
マキノピックランドって?

(C)AYA
関西滋賀県北部の高島市マキノ町にあるマキノピックランドは5月から10月ごろまで果物狩りが楽しめる観光果樹園。果物狩りができる果樹園だけでなく、地元農家の野菜を直売していたり、ジェラートの製造販売所があったりと果物狩りをする前も後も楽しめる施設が充実しています。
そしてなんと、最近話題のフォトスポット「メタセコイヤ並木」も隣接しているので観光ついでにふらっと寄るのにもオススメ!
また、グランドゴルフの施設や月の始めの週末にはフード、オリジナル雑貨などを販売するメタセコイヤマーケットが開催されているので、遠方の方は予定を合わせて訪れると数倍楽しめますよ。
秋ならこれ!複数の種類のブドウを食べ比べるブドウ狩り
今のシーズンはブドウと栗が旬で果物狩りを楽しむことができます。
まだまだ旬!マキノピックランドのぶどう狩りを紹介します。
ぶどう狩り詳細
中粒品種 60分食べ放題 8月上旬〜
料金
中学生以上 1200円
小学生 800円
3才以上 500円
中粒品種はマスカットのようなヒムロッド・シードレス
大粒品種 60分食べ放題 8月下旬〜
中学生以上 1600円
小学生 800円
3才以上 800円
大粒品種は竜王、紅伊豆、ピオーネなど赤いブドウ達
さぁブドウ狩り!
料金を払ってチケットをもらったら、果樹園まで歩いてブドウ狩りスタート!
8月末は丁度ぶどうの種類が変わる時期なので4種類のブドウ狩りができました。前回行った時は9月下旬頃で1種類だけでしたが、訪れる時期が違うだけでこんなにたくさんの種類のブドウが食べ比べできることにびっくり!

(C)AYA
入り口でチケットを渡し、バケツとプラスチックケース、ハサミをもらったらブドウ狩りスタート!
60分間食べ放題です。
「ぜひ全部の種類を食べ比べてみてね!」
と言って、果樹園の方が送り出してくれました。
ブドウ園に入って袋の中を覗くときれいに色づいたブドウが鈴なりになっています。

(C)AYA
お目当てのブドウを見つけたら根元をハサミで切って・・・

(C)AYA
水道があるのできれいに洗っていただきます!
ブドウ園内でいただきます!

(C)AYA
この時期は一番お客さんが多いのか、食べる場所がたくさん設けられていて、ヒムロッド・シードレスのブドウ園内にもいくつかベンチがありました。

(C)AYA
陽が照ってなかなか暑い日でしたが、ブドウの葉や蔓が影を作ってくれているのでとっても涼しい!

(C)AYA
カップルや家族連れも多く、みんなでいろんな種類のブドウを採って食べ比べ。
果樹園の方曰く、男の人にはちょっとすっぱい竜王が人気らしいです。
ちなみにヒムシードレスはこの時期よく熟していて甘くておいしかったです。
もし食べきれなくても1kgあたり1000円で買うことができます。直売なので、スーパーで買うより安くておいしい!しっかりと実がたくさんついたブドウ一房が500円程でお得。ぜひお土産に買って帰って下さいね。
これからが旬のブドウ狩り!ぜひ秋の連休、週末はマキノピックランドへ出かけてみるのはいかがでしょうか。
マキノピックランド
住所:〒520-1835 滋賀県高島市マキノ町石庭485
電話番号:0740-27-1811
営業時間:月〜日 午前9時〜午後4時
アクセス:
●電車
JR湖西線マキノ駅下車 市バスマキノ高原線マキノピックランド下車すぐ
●自動車
・名神高速道路/京都東インターチェンジから約60Km、約90分
・北陸自動車道/木之本インターチェンジから約20Km、約30分
・北陸自動車道/敦賀インターチェンジから約25km、約40分
HP:
https://pic-land.com

aya ライター
海、山、岩と、とにかく自然と遊ぶのが大好きで、常にワクワクすることを探し世界を旅するバックパッカー。世界一周、フランスでのワーキングホリデーを経験し、渡航国は33カ国。砂漠に、火山に、野生動物との出会い・・・旅したからこそ出会えた人、見えたもの、知れたことなど発信していきます!
世界も驚く巨大な凧「判じもん」の謎!絵と漢字で描かれたメッセージが読めま
Jan 17th, 2021 | 鈴木幸子
びわ湖の東に位置する滋賀県東近江市には、江戸後期から暗号解読風に読んで楽しむ大凧があります。約100畳もある土地の伝統大凧や、国内外の凧を紹介する凧博物館に行って、初めて「判じもん」が描かれたナゾ解き凧の存在を知りました。日本ってまだ知らない江戸カルチャーがいっぱいですよ!
お守りは自分で作るもの!?聖徳太子が神の気配を感じた霊山「太郎坊宮」で初
Jan 14th, 2021 | 鈴木幸子
もう初詣には行かれましたか?まだという方は、知る人ぞ知る霊山、太郎坊宮(たろうぼうぐう)はいかがでしょう? 近江商人でも知られる滋賀県東近江市では「たらぼう」の愛称で親しまれており、勝利と幸福を授ける神様として1400年も昔から信仰が続いています。
絶景の多喜山城でご来光、迎春グルメは近江牛の鴨ダシ「極上ちゃんこ」を!【
Dec 31st, 2020 | 鈴木幸子
NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の舞台として大いに盛り上がっている滋賀県。主人公・明智光秀の坂本城があった大津市から電車で20分ほど東へ向かうと、栗東(りっとう)市があります。今回は、この地に残る、織田信長により築城されたのでは、といわれる「多喜山城」跡と、そこから近い近江牛グルメスポットをご紹介します。
10万年を超える古代湖が日本にも存在した!日本最大の湖がわかる「滋賀県立
Nov 15th, 2020 | わたなべ たい
“古代湖”って聞いたことありますか?古代湖とは、10万年以上地球に存続している湖のこと。そんな気が遠くなるほど太古からある湖が日本にもあるんです!そんな湖のほとりに、神秘に満ちた湖の全貌が丸ごとわかる博物館がリニューアルしてグランドオープンしました。
比叡山延暦寺で参拝と登山!開運の鐘、不滅の法灯、琵琶湖の絶景【現地ルポ】
Aug 4th, 2020 | AYA
滋賀県の世界文化遺産といえば「比叡山延暦寺」。日本仏教の母山とも呼ばれる比叡山延暦寺は滋賀県の観光スポットとしても人気ですが、登山という方法でも参拝できるのです!初心者でも気軽にチャレンジできる登山+延暦寺参拝をしてみませんか?
キャンプ好きがおすすめ!「1泊2日登山+キャンプ」を充実させるコツ【滋賀
Jul 24th, 2020 | AYA
梅雨の合間の晴れの日にそろそろ出かけたい気分が高まっているのではないでしょうか。それでもやっぱりまだ人混みは避けたいもの・・・。そんな時におすすめな登山とキャンプを楽しめる滋賀県での体験を現地ルポ!
【滋賀県】石山寺の門前で縁結びの和菓子巡礼「叶匠壽庵の石餅」
Jul 24th, 2020 | kurisencho
滋賀県の京阪電鉄の終点「石山寺駅」から琵琶湖を眺めながら10分ほど歩くと辿り着く「石山寺」。紫式部が「源氏物語」の構想を練ったと伝わるお寺ですが、その門前に滋賀の人気和菓子店「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」の甘味処がありました。石段が多い石山寺の参拝の前後に力が湧く、縁起のいい門前菓子「石餅」を紹介します。
試飲もパンも美術も楽しめる!一風変わった「ヒトミワイナリー」を現地ルポ【
Nov 19th, 2019 | AYA
琵琶湖が有名な滋賀県ですが、山沿いにはアウトドアやグルメなどが楽しめる場所があるのです!永源寺というお寺が有名な東近江市にあるヒトミワイナリー。試飲もパンも美術も楽しめる、一風変わったワイナリーを紹介します。
お腹も心も満たしてくれる女子の好きが詰まったラ・コリーナ近江八幡を現地ル
Oct 5th, 2019 | AYA
自然溢れる滋賀県にある、可愛いが大好きな女性の心もお腹も満たしてくれる「ラ・コリーナ近江八幡」。オープン当初に比べ、新たな施設や素敵なショップも出来て、ますます賑わいを見せています。思わず写真に収めたくなる、可愛いがたくさん詰まったラ・コリーナ近江八幡を紹介します。
食欲の秋!採って食べて!マキノピックランドでブドウ狩り【滋賀県】
Sep 25th, 2019 | AYA
滋賀県の観光名所メタセコイヤ並木に隣接するマキノピックランド。春〜秋にかけて果物狩りが楽しめるこの場所で秋の味覚、ブドウ狩り!カップルでも家族でも楽しめる果物狩りに出かけてみませんか?