
朝の神聖な空気は特別

下吉田駅に降り立つと、清々しい空と雄大な富士山に頭の先から爽快感。この時点で感動があふれます。のどかな風景に溶けこみ歩くこと10分ほど。目指す頂上の「新倉山浅間公園・忠霊塔」の手前に鎮座しているのが、富士山の神社のひとつ「富士山本宮新倉浅間神社」です。

朝の9時前、光はまぶしく、しゃんとした空気、混じりのない清浄そのもの。御祭神は、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)・大山祇命(おおやまずみのみこと)・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。創建慶雲3年(西暦705年)、甲斐国八代郡荒倉郷の氏神としてお祀りしたものであり、大同2年(西暦807年)には富士山の大噴火があり、平城天皇(へいぜいてんのう)の命により国土安泰富士山鎮火祭を執り行った、とのことです。現在、災除け・家庭円満・安産・子育ての神として地域の方から広く信仰を集めています。
その御神域にあるのが「新倉山浅間公園」、戦没者慰霊の五重塔「忠霊塔」。2018年は47万人もの人々が訪れた眺望です。
富士山と映える赤の数々

山の緑に鳥居の朱色、目の前には富士山。よく見る「忠霊塔×富士山」にも負けないほどのパワーが、目の前の富士山から力強く飛んでくるようです。

この日、夏が終わったばかりの富士山は紅葉もまだの時期でしたが、秋の紅葉の季節を迎えると、眼下にはまっかな「紅葉×富士山×雲」の共演が見事のようです。特に秋は雲の模様も見所で、写真撮影にはピッタリの季節ですね。

新倉山浅間公園から忠霊塔まで一直線に伸びる398段の階段は親しみをこめて「咲くや姫階段」と呼ばれています。

階段を昇っている途中にコキアが雲のようにフワフワと。深みある赤で秋を告げていました。

富士山は夏の名残で岩肌はゴツゴツと勇ましい。その姿と富士吉田の町並みを一望できる絶景は、富士吉田のキャッチコピー「ここにはいつもふじがある」、その通り圧倒的。冬には「雪をかぶった富士山×澄んだ晴天」のコントラスト、「THE富士山」の姿が日本人だけでなく海外の人も魅了します。
冬が終わるといよいよの春、300本の桜が楽しませてくれる季節。5月には新倉山浅間公園の忠霊塔から更に10分登ったところに、アヤメが見頃を迎え広がっているそうです。上へ進むにつれ狭い通りになりますので、行くときは譲り合いの精神で絶景を楽しみましょう。
降り立ったときから圧倒的富士山

下吉田駅から新倉山浅間公園・忠霊塔に向かいながら、空気は少しだけ涼しく、コスモスが青空に向かってゆらりと咲いていました。訪れたこの日、紅葉がまだ早い時期の散策でしたが、朝早い時間にもかかわらず海外の方も多く、時間を忘れて富士山を眺めていました。電車と徒歩で行ける距離。写真でしか知らない絶景をあきらめないで、ぜひその目で見ていただきたいものです。
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
絶景と秘湯に出会う山旅(19)富士山を目の前に見たい!三ツ峠山と河口湖温
Dec 11th, 2020 | 阿部 真人
空気の澄む晩秋から冬、雪をかぶった富士山はひときわ美しく見えます。この秋、美しい富士山を間近に見たいと思い、パワースポットといわれる山梨県の三ツ峠山に登りました。そして、宿は河口湖畔の老舗の温泉宿・富士レークホテル。今回は晩秋ならではの富士山をめぐる絶景の旅です。
【食べて、飲んで、旅をして2】山梨の鶏舎で農場体験とレモンイエローの卵か
Nov 24th, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、山梨県北杜市への旅です。
「八ヶ岳 ホテル風か」で、きめ細やかなおもてなしに癒される【山梨県】
Apr 1st, 2020 | kelly
澄んだ空気のなか、ちょっとした気分転換をはかりたい。温泉と美味しいものもあったらサイコー! 近場でそんな場所はないかなと考えていた時、「お酒が好きなあなたにぴったりの場所があるよ」と、友人にリコメンドされたのが、「八ヶ岳 ホテル風か」でした。お酒好きでなくてももちろん十分に楽しめる、都心から2時間という立地も魅力の、高原の宿「八ヶ岳 ホテル風か」をご紹介します。
女子旅にオススメ!ワイナリー巡りや甲府盆地の夜景を楽しめる「ホテルふじ」
Jan 18th, 2020 | あやみ
新宿から特急で約1時間半。首都圏に近い、全国屈指の温泉郷である「石和温泉郷」に到着します。武田信玄ゆかりの地としても有名な町で、ワイナリーが点在し、花火や夜景など見所も盛りだくさんです。『新日本観光地』で全国3位に選ばれ、多くの観光客で賑わう温泉地でもあります。今回は、そんな石和温泉郷の中でも最大規模を誇る「ホテルふじ」を宿泊ルポ!
富士山麓のリゾートで優雅な大人の女子旅を満喫「フォレストヴィレッジ」宿泊
Dec 17th, 2019 | 渡邊玲子
世界遺産に登録された「富士山」の山麓で憧れの別荘暮らしを体験しながら、“フレンチストーブ”スタイルの絶品料理が味わえる「フォレストヴィレッジ」&「サロン・ド・フォレスト」。今年1年頑張った自分へのご褒美にピッタリな、優雅な大人の女子旅をご紹介します!
意外と行きやすい富士山の絶景!「新倉山浅間公園・忠霊塔」を現地ルポ【山梨
Oct 6th, 2019 | kurisencho
夏をすぎ、散策にもいい気候となりました。東京から電車を乗り継ぎ約3時間、到着した山梨県の下吉田駅から1㎞ほど歩いて到着する「新倉山浅間公園・忠霊塔(あらくらやませんげんこうえん・ちゅうれいとう)」。関東富士見百景のひとつで富士山と忠霊塔の風景が有名です。398段の階段を昇り到着する「中霊塔」には、桜に雪に負けない富士山の絶景が待っていました。
穴場グルメスポット!アクティビティも楽しめる「清里の森」
Jun 26th, 2019 | 山口彩
グルメやアクティビティが集まった魅力的なエリアが高原に点在する、清里。そのひとつに「清里の森」があります。清泉寮や萌木の村ほど混んでいなくて、アクティビティが豊富、古き良き別荘地の雰囲気を感じさせます。清里観光の穴場と言えそうな「清里の森」を現地ルポ。
絶景で話題の【清里テラス】に行ってみたら・・・?
Jun 25th, 2019 | 山口彩
清里の最旬スポットのひとつとして注目を集め続けているのが、春夏秋に絶景を楽しめる「清里テラス」です。前から気になっていた「清里テラス」へ行ってみたところ・・・?料金、混雑、注意事項など、行く前に知っておいた方がよいと思ったことをお伝えします!
【清里・八ヶ岳】清泉寮ファームショップのカフェレストランを現地ルポ!
Jun 2nd, 2019 | 山口彩
清里観光の名物「清泉寮ソフトクリーム」で有名な清泉寮。今回は、ファームショップのカフェレストランを現地ルポ。おすすめランチや絶品スイーツをご紹介します!パンケーキ、プリン、シフォンケーキ、シューソフトにレアチーズケーキ、全部食べたい!
【清里・八ヶ岳】ソフトクリームで有名な清泉寮のお土産を現地ルポ!
Jun 1st, 2019 | 山口彩
「清泉寮ソフトクリーム」で有名な清泉寮は、広大な敷地に牧場や宿泊棟、レストラン、お土産ショップ、ミュージアムなどが集まったスポット。今回は、清泉寮のお土産ショップをざざっとパトロール。実際に購入したお土産も実食ルポしますよ!