
快適なバンライフの肝は「車選び」
こんにちは。当連載『バンライフで日本旅』の筆者・SAWAです。
秋も深まる今日この頃、快適なバンライフのシーズンが到来しました。旅の気分を盛り上げてくれる車窓からの紅葉も、この季節ならでは。

しかし、快適なバンライフには、それを支えてくれる「車」があってこそ。そこで今回は、バンライフのための「車の選び方」についてお届けしたいと思います。筆者の経験談をもとに、移動型バンライフにフォーカスした、車選びのコツもご紹介。
バンライフを快適にする車選びのコツ3つ
その1:目的をとことん掘り下げる
どういった点を基準に(バンライフのための)車を選ぶのか、車選びの方法は人ぞれぞれです。しかし、闇雲に車を探すよりも、まずはバンライフの目的を明確にすることで、自分にあった車がみえてきます。
例えば、「憧れの車でバンライフをしたい」という目的であれば、答えはシンプル。自分が憧れている車を選べば良いだけです。
しかし、「アウトドアを楽しみたい」となると、具体的にどこへ行って、どういうアウトドアをしたいのか、目的をさらに掘り下げることが必要です。なぜならば、目的によって、2WD車にすべきか4WD車にすべきか、選択が異なるからです。

また、ダートロードを走る可能性があれば、車高も考慮したほうが賢明ですし、細い道を走るのであれば車幅の大きな車では不都合が生じることもあります。そのほかにも、高温多湿の時期に湿度の高い土地でバンライフをするのならば、電気系統のトラブルを見越して、電気系統の不具合が発生しにくい車を選ぶか、修理が容易な車を選ぶということも念頭に置いておく必要があるでしょう。

さらには、バンライフの目的と個人の価値観によって、ガソリン車、ディーゼル車、LP車、ハイブリッド車、電気自動車など、車種の選択肢も変わります。
このように、どこに行って何をするかという目的によって、車を選ぶ際のポイントや考慮すべき点が大きく異なるのです。
その2:自分の身体を知る
意外に思うかもしれませんが、車選びの際に気に留めておきたいのが、自分の身体や体力についてです。
自分の体型を把握して、背が高い人は、それなりに車体の長さがある車を選べば良いですし、小柄な人なら軽自動車という選択も可能です。

ですが、案外と見落としがちなのが体力です。
気力も体力も満ち溢れた人であれば、多少古くて、乗り心地がイマイチな車でも、長距離運転や旅に疲れを感じることは少ないかもしれません。しかし、無理をせず、身体への負担をなるべく減らしたい人は、価格が多少高くても乗り心地のよいタイプを選んでおくと、快適な旅路になることは間違いありません。

ちなみに筆者は、自分の体力を過信していたために、バンライフによって(気づかぬうちに)病気を悪化させてしまった経験があります。日頃から自分の体力をきちんと把握できていれば、こんなことにはならなかったのかもしれません(笑)。
長距離を移動するバンライフは、元気であることが基本。そのためにも、「自分の身体にあった車選び」という観点は欠かすことはできません。
その3:予算と向き合う
予算は、車を選ぶうえで無視できない現実であり、考慮しておくべきポイントがいくつかあります。
まず、車を購入する際、車体価格だけでなく、毎年かかるであろう維持費(税金、保険料、車検料、修理費、燃料費など)の存在をお忘れなく。また、車の種類や用途を区分する分類番号(例:「1ナンバー」「3ナンバー」等)で税金や保険料、車検の有効期間、高速代がそれぞれ異なりますので、この点も注意が必要です。
もっと言えば、車体の長さによって、フェリーに乗船する際の車両乗船代なども大きく違います。 筆者は過去に、車体の長さが6m以上のキャンピングカーをともない、フェリーに乗船したことがありますが、(普通車と比べた際の)フェリー代の高さに、領収書を二度見しました…

離島へ渡ってのバンライフを視野に入れているならば、車の規格によって差があるフェリーの車両乗船代も事前に把握しておくと、後悔のない車選びができそうです。
番外編:自家用車VSレンタカー
さて、ここまでバンライフのための車選びのコツをご紹介してきましたが、「バンライフはしたいけれど、すぐに自家用車を購入する状況にない」という人もいると思います。
しかし、そういう人でも気軽にバンライフを楽しめるのがレンタカーです。最近では、バンライフの流行を受けてなのか、キャンピングカーやバンライフ仕様に車内が改装されたバンを専門に取り扱うレンタカー会社も増えています。レンタル料金は割高ですが、バンライフをお試しで体験してみたいという人にはおすすめです。

バンライフのための車選びは、考慮する要素がさまざまあり、一概にオススメの車種を紹介することができません。旅にも暮らしにも個性があり、人によって相性のよい車が違うのです。
たくさんある車種のなかで、自分にあった車を選ぶ。この道しるべとなるのは、あなたの内側にある(バンライフを通した)目的。その目的が明確になったとき、きっと、あなたと旅路を歩む相棒(車)があらわれるはずです。
All Photo by YONEVANLIFE
【〜バンライフについてのお悩みや質問を募集します〜】
バンライフをしたいと思っている人、バンライフをしている人、バンライフにまつわるお悩みや質問などを【バンライフで日本旅企画】では募集します。皆さんが抱えるバンライフのお悩みや疑問を、連載内で一緒に解決していけたらと思っております。また、バンライフについての耳寄り情報なども募集しますので、ぜひ、あなたの知恵をシェアしてください!
<応募詳細>
バンライフに関するお悩みや疑問など質問内容、公開可能な名前(ペンネーム可)、メールアドレスを明記の上、こちらまでご応募ください。
※お送りいただいた質問は編集部で検討の上、同企画に適した内容を選出してご紹介させて頂きます。質問内容によっては回答致しかねる場合がございますが、あらかじめご了承ください。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
SAWA
ときに、バン(車)暮らし。地味に夫婦ふたりでバンライフを実践して早数年。当初、キャンピングカーでバンライフを始めるも、行き着いたのはバン(VAN)。素人ながらも車内を自力で改装して、家と同様に車内で自炊し、仕事をし、眠りにつく。長期にわたるバンライフに満腹感を得た現在は、車暮らしと家暮らしのバランスをとりながら、人生の旅路を歩んでいます。波を求めて旅をするサーファーでもある(ヘタレだけれども)。
【しまなみ海道観光便利ツール】路線図・時刻表・Eチケットがひとまとめ!「
Jun 3rd, 2023 | とろ
しまなみ海道周辺エリアのフェリーなどの路線情報や時刻表、チケット手配までひとまとめで完結するスマホ専用サイト「KASHO-KI(カショキ)」が2023年6月1日からオープン! 英語版もあり、しまなみ海道周辺の快適な船旅をサポートしてくれます。
【新幹線の裏技】新横浜駅から東京駅まで平日朝9時前に乗るとお得に!
May 1st, 2023 | Yui Imai
筆者は先日、朝のラッシュ時間帯にスーツケースを持って神奈川県の実家から東京駅へと向かう必要が生じました。混雑している鉄道での移動は厳しいと思ったため、新横浜駅から東京駅までは新幹線で向かうことに。久しぶりに新幹線に乗るので調べてみたら……平日の朝9時までは、自由席の料金で指定席の空席に座れる特例があるようです。
【スーツケースの豆知識】失敗しない選び方・パッキング術・メンテナンス
Apr 24th, 2023 | TABIZINE編集部
いよいよゴールデンウィークが近づいてきました。旅行の予定を立てている人も、スーツケースの用意はできていますか? 今回は、失敗しない選び方から、パッキングのコツ、使った後のメンテナンスまで、スーツケースにまつわる豆知識を紹介します。
【ゴールデンウィーク渋滞情報】首都圏の高速道路の状況は?リアルタイム情報
Apr 20th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年のゴールデンウィークは最大で4月29日(金)~5月7日(日)の9連休。この期間に車で遠くへ出かけようと思っている人も多いかもしれません。できれば渋滞には巻き込まれたくないですよね? そこで期間中の関東甲信地方および静岡県内の高速道路の渋滞予測や、リアルタイムの渋滞情報を調べる方法を紹介します。お出かけ前にチェックしてみてくださいね。
【台湾入国ルポ2023年4月編】成田からタイガーエアで桃園空港へ!コロナ
Apr 16th, 2023 | Yui Imai
新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきたし、そろそろ海外旅行の計画を立てたい。そんな方は多くいらっしゃると思います。この記事では、台湾で暮らす筆者が2023年4月中旬に成田国際空港からタイガーエアで台北・桃園国際空港に移動した流れを紹介します。現在は隔離も自主防疫も必要なくなり、到着後すぐに台湾観光を楽しめますが、成田空港利用ならではの注意点もあります。
【韓国入国ルポ2023年3月編】成田空港からエアプサンで仁川空港へ!コロ
Apr 3rd, 2023 | 西門香央里
コロナのパンデミックもやっと落ち着き、以前のように海外旅行への往来が可能になってきました。筆者も2020年2月以来、3年2カ月ぶりの2023年3月、韓国に旅行へ行くことができました。今回は筆者が身をもって体験した、韓国入国時などのコロナ前と異なる点や必要な準備などを紹介します(2023年4月時点)。
【JAL国内線セール再開!お得な路線ランキング】通常期の航空券が5万円以
Mar 28th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月31日(金)・4月1日(土)の2日間に実施される「JALスマイルキャンペーン」。4月22日(土)〜28日(金)搭乗分が対象で、全路線一律片道6,600円、子どもは4,950円となります。そこで一番お得な路線はどこか調べてみました。高くてなかなか行けなかったところへも、今回のキャンペーンをうまく利用すれば格安で行けるチャンスです! どこがお得か、あなたが行きたかったところはランキングに入っているか、チェックしてみてくださいね。
【JALの国内線航空券セール再開!】3月31日から2日間・全路線一律片道
Mar 27th, 2023 | TABIZINE編集部
「JALスマイルキャンペーン」が再開されます! 実施は、2023年3月31日・4月1日の2日間。全路線一律6,600円、子どもは4,950円です。今回の販売は、4月22日〜28日搭乗分が対象。5月・6月搭乗分については、詳細が決まり次第改めての発表となるそうです。この機会をお見逃しなく!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
超豪華客船セブンシーズエクスプローラーの日本初寄港を現地ルポ【東京国際ク
Mar 15th, 2023 | 鈴木幸子
ようやくアフターコロナのムードが高まる日本。世界の有名クルーズ船も次々と日本に来航しています。2023年3月14日の午前8時、世界最高峰のラグジュアリー客船リージェント セブンシーズクルーズのセブンシーズエクスプローラーが東京国際クルーズ船ターミナルに初寄港しました。メディア向け船内見学会に参加してきましたのでご報告いたします。