青&白で彩られたキュートな工場カフェ「チャーリーのパンケーキ工場」に突撃
「札幌Pancake store ROBAROBA(サッポロパンケーキストア ロバロバ)」の姉妹店として2019年6月オープンした「チャーリーのパンケーキ工場」は、スプーンで食べれるほどのふわとろパンケーキやパスタで人気のお店です。本場イタリア産マスカルポーネチーズに、パンケーキのクリームチーズ、小麦粉、卵など、食材もできるかぎり北海道産にこだわっているのが特徴です。
白を貴重の打ちっぱなしコンクリートの空間、オブジェの青い帽子など、工場をイメージした遊び心があふる空間は、木の温かみを感じられる心地の良いインテリアに囲まれていました。
パンケーキかパスタを注文すると、店内でいただけます。
訪れたこの日は、ランチタイム後の15時頃。店内には若い男女グループ、主婦や女性グループで程よく賑わい、明るくのんびりとした雰囲気でした。イートイン、テイクアウト共に、まず販売機で商品を購入するスタイルです。
小樽店限定「チャーリーのアイス工場」って?
筆者が見た外の看板は「チャーリーのアイス工場のソフトクリーム 430円(税込)」でした。こちらは、テイクアウトのみで、コーンまたはカップを選ぶことができました。
厳選した新鮮しぼりたて低温殺菌牛乳のみを使用しているとのことで、数量限定、小樽限定ものです!賞味期限は4日間という受注発注の牛乳で、毎日、牛乳がなくなり次第終了とのことなので、かなり貴重ですね!
そのソフトクリームを使った豪華版パルフェバージョン(テイクアウトのみ)もありました。
「プレーン/トッピングなし550円・税込」「ほうじ茶 600円・税込」「抹茶 600円・税込」「ベリーベリー 650円・税込」「チョコバナナ 650円・税込」「キャラメルバナナ 650円・税込」の6種類。その中で今回頂いたのは「プレーンパルフェ」。思ったより大きいサイズで驚きましたが、その中身にもびっくりです!
最初にすくい取るふんわりたっぷりのっているホイップクリームは、甘さ控えめなのにコクがあり、歩き疲れた体を癒してくれます。その下には、低温殺菌牛乳のアイスソフトクリームがカップにいっぱいに詰められたています!
牛乳のうまみがあるのに後を引かないあっさりタイプで、すっきり体に染み渡ってきます・・・。ホイップとソフトクリームというタイプの違うミルクが、ハーモニーを奏でてくれました。
最後にカップの底から、ごろごろ顔を出すもっちり白玉団子が、和風感と豪華さを演出し、大満足の逸品です!
ぷるぷるふわとろな、小樽スイーツ
オススメの手土産も紹介します!北海道産の牛乳と卵など原材料にこだわり、絶妙な焼き加減の甘さ控えめ濃厚プリン「魅惑ロバプリン」は「プレーン、ショコラ、いちご、かぼちゃ、抹茶、珈琲」のカラフルな6種類展開です(各380円・税込)。賞味期限は12時間と、かなり短め。新鮮さが自慢でテイクアウトの人気者です!
ちなみに店内でいただけるふわとろパンケーキの人気者は「ティラミスチョコチップパンケーキ」、小樽店限定としては「生チョコクレープパンケーキ」「わらび餅とほうじ茶ティラミス」「白玉あんこと抹茶ティラミス」がラインナップされています。和風とのコラボも引かれます。全部食べてみたくなりますね!
今回テイクアウトさせていただいたのですが、お店の方のお心遣いで待合い席に座らせいただき、少しずつ沈みゆく太陽を眺めながら、一息休憩できました。小樽の海のように青いカップ、アパートの一室のような暖かいチャーリーの工場で、小樽旅の休憩をしてみてはいかがでしょう。
*2019年9月時点の情報ですので、予めご了承ください。
チャーリーのパンケーキ工場
住所:〒047-0007北海道小樽市港町6-4-2F
電話番号:0134ー21ー6868
営業時間:11:00~20:00(LO.19:00)
定休日:なし
交通:JR「小樽駅」「南小樽駅」から徒歩20分
公式インスタグラム:
Instagram
[All phoptos by kurisencho]
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【今買うべき映え土産】本物の鉱石みたい!北海道・室蘭工業大公認「鐡の素」
Sep 2nd, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は北海道室蘭市の「鐡の素」クッキーです。
【GODIVAの北海道エリア限定ご当地クッキー】お土産にもおすすめ!「G
Jul 21st, 2023 | Sayaka Miyata
世界中で愛されるチョコレートブランド「ゴディバ」から、北海道エリアのご当地クッキー「GODIVA キャラメル&ミルクチョコレートクッキー」が、2023年7月10日(月)より販売。「GODIVA キャラメル&ミルクチョコレートクッキー」は、北海道産のキャラメルペーストを練りこんだラングドシャクッキーで、ベルギー産のミルクチョコレートをサンドしています。北海道エリアご当地フレーバーのクッキーを、実食ルポでご紹介!
【北海道のお土産25選】定番人気や空港限定商品もすべて実食ルポ
Jul 14th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年7月14日更新】北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港限定商品まで人気のお土産25品をすべて実食ルポで紹介します。
【今買うべきおすすめ土産】柏の葉の形をした縁起の良いお菓子「福かしわ」
Jul 8th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい商品をピックアップして紹介します。今回は北海道・きのとやの「福かしわ」です。
【赤いサイロ】カーリング女子チームのもぐもぐタイムでも話題に!北見観光P
Jun 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
1935(昭和10)年創業の菓子店「清月(せいげつ)」は、2023年、創業88周年迎えます。それを記念して、チーズケーキ「赤いサイロ」が、地元北見を代表する観光スポットを紹介する北見観光PRパッケージになって登場! 「赤いサイロ」は、カーリング女子チームのもぐもぐタイムでも大きな話題になり、2018年のYahoo! 検索大賞ではスイーツ部門賞も受賞した商品です。
北海道民が認める地元名物6種類がミニチュアフィギュアに!カプセルトイ「ミ
Apr 10th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道のさまざまな名物をフィギュア化し、2021年10月1日より発売されたカプセルトイ『ミニチュア 北海道』。そんな人気商品の続編となる『ミニチュア 北海道 vol.2』が、2023年4月4日より販売中! 北海道の銘菓・よいとまけや、シズル感たっぷりの元祖やきとり弁当、北海道で40年以上愛されているロングセラー商品「ソフトカツゲン」など、北海道民が認める地元名物6種類がミニチュアフィギュアで登場します。
日本の香文化を楽しむ!北海道札幌市にお香のセレクトショップ 「kuyu(
Mar 7th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道札幌市に、国産を中心とした上質なお香を取りそろえたセレクトショップ「kuyu(くゆ)」が2023年3月6日(月)オープン。取り扱い商品数は、12ブランド約500点と、創業126周年の老舗・一ヨ米原仏具店が厳選したお香アイテムを豊富にラインナップされています。
【雪だるま型の最中が可愛すぎる】北海道土産にもお取り寄せスイーツにも!五
Feb 10th, 2023 | 山口彩
北海道の桧山郡江差町にある五勝手屋本舗(ごかってやほんぽ)は、糸で切る「五勝手屋羊羹」が看板商品。ですが、今回注目するのは冬の季節限定の雪だるま型最中「雪ぼうし」です。小豆こしあんの「赤」と、白小豆つぶあんの「白」があり、2つ並べて愛でていただきたい、罪深い可愛さの和菓子。レアで映える北海道土産としても、お取り寄せスイーツとしてもおすすめです。
【北海道おすすめ土産】中から昆布が!?芋を一切使用していない「わかさいも
Jan 17th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、洞爺湖の名物「わかさいも」。「いも」という名前がついていますが、芋は使用されていません。おまけに中からきざみ昆布が!? さつまいもの穫れない北海道で、「やきいも」を表現した、ユニークなお菓子なんです。でもそのおいしさは本物。芋好きにこそ食べてほしい! 北海道のおすすめ土産「わかさいも」を実食ルポで紹介します。
【北海道おすすめ土産】衝撃の味わい「よいとまけ」!ハスカップの野生的な酸
Jan 7th, 2023 | Chika
北海道のお土産といえば、六花亭やロイズのスイーツなど思い浮かぶものがたくさんありますが、「よいとまけ」もその一つ。ロールカステラには北海道産ハスカップジャムが使われ、甘みと酸味が融合したほかでは味わえない風味が魅力です。今回は、北海道土産「よいとまけ」を紹介します。