
長崎のランドマーク・大浦天主堂が目印です!

長崎の大浦天主堂やグラバー園に近く、長崎港が見渡せる南山手の丘にオープンした「長崎南山手プリン」。長崎の魅力を世界に発信していきたいという願いを込め、長崎の情景と大浦天主堂の美しいステンドグラスをブランドマークのモチーフにしているといいます。
心と体に健康的なお菓子をお届けしたい、という想いから保存料・着色料は不使用。時期に合わせて、新鮮で美味しい旬の果物と長崎県産の素材を使い、店舗併設の工房で職人さんが丁寧に手作りしているとか。新鮮で1番おいしい状態を提供しているといいますが・・・そのお味はいかに!?
食すべきは、専門店の新発売「プリンソフト」

この日、お店にあったのはプリンだけではなくソフトクリームも登場してました。「南山手ソフトクリーム 380円・税込」「塩キャラメルソフト 420円・税込」「プリンソフト 500円・税込」の3種類。
南九州産の新鮮な牛乳を使ったミルクの「南山手ソフトクリーム」、長崎県五島産の天日干し塩を使った自家製キャラメルソースのかかった「南蛮塩キャラメルソフト」。11時頃は、塩キャラメルソフトを手にしているお客さんが多かったです。

筆者は「プリンソフト」をいただきました。コーンのソフトクリームを勝手に想像していましたが、透明な三角プラスチックコーンに入った驚きの姿で津城!もうこれは立派なパフェです!!
1番上にそびえ立つミルクソフトクリームは、一口でその上質さが分かる滑らかでまろやかな甘味でまず心を満たしてくれます。鹿児島県喜界島のさとうきび糖入りのキャラメルソースがかかっていて、ほろ苦くも優しい甘さのソースは、プリンにかかっていなくても、このミルクとの相性も抜群です!
ソフトクリームの下にはザクザクのコーンフレーク、その下に、自家製南山手プリンがたっぷりと隠されています。ジュレのようなとろとろ感にバニラビーンズが豊かに香って・・・濃厚なのにマイルドな甘みは幸せすぎる九州の旨味が濃縮した逸品です!
3種の人気プリンが東京に上陸!
今回、催事で登場した人気のプリンも紹介します。

定番の「南山手プリン・プレーン 390円・税込」は、長崎県島原半島産の雲仙牛乳とマダガスカル産100%天然バニラビーンズを使用して、とろけるなめらかさは必食です。

大浦天主堂のステンドグラスのように輝く「南山手ステンドグラスプリン 420円・税込」。赤のローゼ、黄のパイナップル、青のバタフライピーと、3種の天然素材で幻想的な美を表した代表作品です。

オリジナルの抹茶クリームとプリンの美しい2層の「抹茶プリン 430円・税込」。日本茶発祥の地の長崎県産茶葉を使い、上品な味わいを堪能できます。
長崎の本店には「南蛮塩キャラメルプリン」「期間限定プリン」などあるみたいです。食べる人の体と心も大切にしているだけでなく、異国情緒の残る南山手地区の景観の街並みとの調和も大切している「長崎南山手プリン」。長崎の文化のように美しく混ざりあうスイーツを片手に長崎散策をしてみてはいかがでしょう。
※写真内の表示価格は今回の催事用価格ですので、予めご了承ください。
<本店の情報はこちらです>
長崎南山手プリン
住所:〒850-0931長崎県長崎市南山手町2-11
電話番号:095-895-8886
営業時間:9:00~18:00
定休日:なし
交通:JR「長崎駅」→崇福寺行の路面電車「新地中華街」で石橋行に乗り継ぎ「大浦天主堂」から徒歩5分
ホームーページ:
https://nagasaki-pudding.com/
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
いながきの駄菓子屋探訪35愛知県名古屋市北区「くじや」欲望との付き合い方
Mar 6th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は愛知県名古屋市北区の「くじや」です。
【台湾】温泉観光地・烏來(ウーライ)で名物グルメ5つを食べ歩き!現地ルポ
Mar 6th, 2021 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地・烏來(ウーライ)は、山に囲まれた自然豊かなスポットです。小規模ながらも個性豊かなお店が建ち並ぶ「烏來老街」には、この土地ならではのグルメがたくさん!今回は、烏來の名物グルメ5種類をひたすら食べ飲み歩いてきた様子を、現地からお届けします。
生クリームたっぷりの「マリトォツォ」が吉祥寺のパンビュッフェランチに登場
Mar 6th, 2021 | 下村祥子
コピス吉祥寺の3階空中庭園内にある「コロニアルガーデン」では、全20種類の人気のパンが並ぶ“パンビュッフェランチ”を開催中。3月5日(金)からは新たに、人気急上昇のスイーツパン「マリトォツォ」が登場しています。パンの食べ放題に、5種類から選べるメイン料理が付いた、贅沢パンビュッフェランチを、気持ちの良いテラス席で楽しむのがおすすめです!
お取り寄せで愛知旅行へGO!うなぎ、ういろ、名古屋コーチン、伝統工芸品・
Mar 6th, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
昨年から、新型コロナウイルスの影響で気軽に帰省や旅行ができなくなり、ストレスを感じている人も多いでしょう。そんな中、愛知県は2020年7月より、愛知生まれの逸品をお得に購入できる、WEB物産展「あいちの『食と物産』マルシェ」をオープン! そこで人気のなごやめしや愛知の特産品を使ったスイーツ・地酒・工芸品まで12選をご紹介します。お取り寄せして、自宅で愛知旅行を楽しんでみませんか?
桜が咲いた!京都・伊藤久右衛門の「さくら抹茶パフェ&スイーツプレート」
Mar 5th, 2021 | 下村祥子
京都・宇治 伊藤久右衛門の各茶房にて「さくら抹茶パフェ」がリニューアルして登場!味も食感も飽きがこない工夫をプラスして、様々なさくら色で彩った華やかな春限定パフェが完成しました。人気の抹茶スイーツが贅沢に楽しめる、季節限定「さくら抹茶スイーツプレート」も3月1日(月)から同時に販売がスタートしています!
土地の恵みが凝縮したフレンチに舌鼓!「ビストロ&クッチーナ シャンピ」【
Mar 4th, 2021 | Nao
大分県の南西部に位置する竹田市。雄大な山々に囲まれたこの地は名水の里として名高く、清らかな水と爽やかな空気が生み出す野菜の美味しさはピカイチ!そんな豊かな食材を、季節感あふれるフレンチで提供するのが「ビストロ&クッチーナ シャンピ」。今回は土地の恵みが凝縮した料理の数々をご紹介しましょう。
名古屋でおやつにちょうどいい和菓子発見!岐阜「ツバメヤ」のどらやきと羊羹
Mar 4th, 2021 | kurisencho
名古屋駅の前にある商業施設「大名古屋ビルヂング」地下1階を通ったとき、思わず目にとまった和菓子屋さん「ツバメヤ」。小さくも温かみあるお店には、岐阜県の本店から届くお菓子に加え名古屋限定品も並びます。その中で小腹に良きサイズのどらやきと新商品の羊羹をおやつにしてみました。
粉もん!豚まん!大阪うまいもんまつり開催【京王百貨店新宿店】
Mar 4th, 2021 | 下村祥子
大阪から“うまいもん”ばかりを集めた「なにわ大阪 食いだおれ うまいもんまつり」が、京王百貨店新宿店で3月4日(木)より今年も開催!物産展で人気の定番の味から、初登場のお店まで31の銘店が勢ぞろいしますよ。その場で出来立てを味わえるイートインに加え、初のネット販売も50種類以上が登場します。
牛乳屋さんが作った食パンってどんな味!?濃厚食パンを求め「牛乳食パン専門
Mar 4th, 2021 | 小梅
街には食パン専門店があふれ、こんなにも食パンが“ごちそう”になる時代がやってくるとは誰が予想したでしょうか。そんな数ある食パン専門店の中で、「これは気になる!」と、心を奪われたお店がありました。それは、なんと牛乳屋さんが手掛けたという「牛乳食パン専門店 みるく」です。牛乳屋さんが作る食パンとは・・・一体どんな味がするのでしょうか!?
専用ボックスでテイクアウトも!お花見に持って行きたい「桜アフタヌーンティ
Mar 3rd, 2021 | 下村祥子
シャングリ・ラ ホテル 東京から、今年はテイクアウトして自宅でもお花見でも楽しめる「桜アフタヌーンティー」が新登場!まるでケーキスタンドのような専用ボックスに入ったスイーツやセイボリーは、お花見のテンションが上がること間違いなし!他にも、桜&イースタースイーツ、ヴィーガンパフェなど、春を感じる新作メニューが揃います!