
北海道生まれの感動ショコラ「ショコラティエ マサール」を現地ルポ

創業者の古屋勝氏が、「ヨーロッパと気候も似ている北海道は、本場ヨーロッパにも引けを取らない最高のショコラがきできる」と直感し、1988年に誕生させたのが「ショコラティエ マサール」。「ショコラティエ」という言葉が馴染みのない開業当初から、強い信念をもち、独学で研究し本物を作り続けました。
その誠実な想いは今も変わらず、厳選素材にこだわり、チョコレート作りに最適な環境の中、妥協なくひとつひとつを職人の手で仕上げています。また、感動をよぶデザインとサービス、心地よい店舗作り、と、全てにこだわりが感じられます。
すばらしいロケーションの本店を調査

自然光が差す白い店内で、にこやかに迎えてくれたお店の方。この時点で「感動をよぶサービス」・・・。お店には近所の常連の方やスーツの方まで幅広く訪れ、自宅用からギフトまで、幅広いシーンに選ばれてきたとか。
カウンター席だけでなく、奥にはソファー席も完備。座った目線の先には庭園が広がります。その広大な庭園を眺めながらリラックスするのも、贅沢な時間です。緑と青空、いいエネルギーが回ってきて、とても居心地のいい空間です。
ショコラティエの本気厳選黄金比ソフトクリームを実食!

新鮮で味わい深い北海道産牛乳を使ったソフトクリームは「ショコラ・ホワイトショコラ・ミックス 401円・税込」の3種類。今回は、ミックスをいただきました!

ポイントは「ミルク」ではなく「ホワイトショコラ」という、さずがチョコレート屋さん!ホワイトチョコレートの独特の濃さというより、牛乳の優しさあるホワイトショコラは、他にはない北海道ならではのホワイトソフトクリームです。
ショコラは、フランス産カカオのスイートチョコレートで豊かな深みと香り。力強く上品な苦みは、濃厚なのに優しく包みこんでくれました。

「パン・オ・ショコラ 361円・税込」は、ココアを練り込んで、発酵バター入りの生地を何層にも折り重ねてさっくりと。一番上の層はカリっと食感ですが中へゆくほどにしっとりと、ビターな生チョコレートのようで、変化の幸福感。
本店はクリスマスに向けて「パン・オ・ショコラ」は来年3月までお休み、「ソフトクリーム」は9月末で販売終了という悲しい事実・・・しかし、札幌と新千歳空港の他店舗では販売しているということで一安心です!
新千歳空港の搭乗ゲートラウンジも要チェック

最後に新千歳空港ゲートラウンジ店では、ソフトクリームをアレンジした限定販売「フォンダンショコラソフトクリーム イートイン662円・税込/テイクアウト 650円・税込」もチェック!単品販売のフォンダンショコラに、ソフトクリームが贅沢にトッピングされていました。
筆者は欲張りなのでミックスソフトにしましたが、やはりホワイトチョコレートの相性は最高です!あたたかでビターなフォンダンショコラと、ホワイトショコラの優しさは完璧なマリアージュです!

今回、本店限定パフェもいただけばよかったと後悔したので、次回リベンジを決意した旅となりました。ソフトクリームは時折催事にも現れるので、ぜひ北海道の美しく優しいショコラ世界と出会ってみてください。
ショコラティエ マサール本店
住所:〒064ー0811北海道札幌市中央区南11条西18ー1ー30
電話番号:011ー551ー7001
営業時間:10:00~19:00(LO.18:00)
定休日:火曜
アクセス:札幌市電「西線11条」から徒歩約7分
HP:
https://www.masale.jp/
[All photos by kurisencho]
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【今買うべき映え土産】本物の鉱石みたい!北海道・室蘭工業大公認「鐡の素」
Sep 2nd, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は北海道室蘭市の「鐡の素」クッキーです。
【GODIVAの北海道エリア限定ご当地クッキー】お土産にもおすすめ!「G
Jul 21st, 2023 | Sayaka Miyata
世界中で愛されるチョコレートブランド「ゴディバ」から、北海道エリアのご当地クッキー「GODIVA キャラメル&ミルクチョコレートクッキー」が、2023年7月10日(月)より販売。「GODIVA キャラメル&ミルクチョコレートクッキー」は、北海道産のキャラメルペーストを練りこんだラングドシャクッキーで、ベルギー産のミルクチョコレートをサンドしています。北海道エリアご当地フレーバーのクッキーを、実食ルポでご紹介!
【北海道のお土産25選】定番人気や空港限定商品もすべて実食ルポ
Jul 14th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年7月14日更新】北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港限定商品まで人気のお土産25品をすべて実食ルポで紹介します。
【今買うべきおすすめ土産】柏の葉の形をした縁起の良いお菓子「福かしわ」
Jul 8th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい商品をピックアップして紹介します。今回は北海道・きのとやの「福かしわ」です。
【赤いサイロ】カーリング女子チームのもぐもぐタイムでも話題に!北見観光P
Jun 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
1935(昭和10)年創業の菓子店「清月(せいげつ)」は、2023年、創業88周年迎えます。それを記念して、チーズケーキ「赤いサイロ」が、地元北見を代表する観光スポットを紹介する北見観光PRパッケージになって登場! 「赤いサイロ」は、カーリング女子チームのもぐもぐタイムでも大きな話題になり、2018年のYahoo! 検索大賞ではスイーツ部門賞も受賞した商品です。
北海道民が認める地元名物6種類がミニチュアフィギュアに!カプセルトイ「ミ
Apr 10th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道のさまざまな名物をフィギュア化し、2021年10月1日より発売されたカプセルトイ『ミニチュア 北海道』。そんな人気商品の続編となる『ミニチュア 北海道 vol.2』が、2023年4月4日より販売中! 北海道の銘菓・よいとまけや、シズル感たっぷりの元祖やきとり弁当、北海道で40年以上愛されているロングセラー商品「ソフトカツゲン」など、北海道民が認める地元名物6種類がミニチュアフィギュアで登場します。
日本の香文化を楽しむ!北海道札幌市にお香のセレクトショップ 「kuyu(
Mar 7th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道札幌市に、国産を中心とした上質なお香を取りそろえたセレクトショップ「kuyu(くゆ)」が2023年3月6日(月)オープン。取り扱い商品数は、12ブランド約500点と、創業126周年の老舗・一ヨ米原仏具店が厳選したお香アイテムを豊富にラインナップされています。
【雪だるま型の最中が可愛すぎる】北海道土産にもお取り寄せスイーツにも!五
Feb 10th, 2023 | 山口彩
北海道の桧山郡江差町にある五勝手屋本舗(ごかってやほんぽ)は、糸で切る「五勝手屋羊羹」が看板商品。ですが、今回注目するのは冬の季節限定の雪だるま型最中「雪ぼうし」です。小豆こしあんの「赤」と、白小豆つぶあんの「白」があり、2つ並べて愛でていただきたい、罪深い可愛さの和菓子。レアで映える北海道土産としても、お取り寄せスイーツとしてもおすすめです。
【北海道おすすめ土産】中から昆布が!?芋を一切使用していない「わかさいも
Jan 17th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、洞爺湖の名物「わかさいも」。「いも」という名前がついていますが、芋は使用されていません。おまけに中からきざみ昆布が!? さつまいもの穫れない北海道で、「やきいも」を表現した、ユニークなお菓子なんです。でもそのおいしさは本物。芋好きにこそ食べてほしい! 北海道のおすすめ土産「わかさいも」を実食ルポで紹介します。
【北海道おすすめ土産】衝撃の味わい「よいとまけ」!ハスカップの野生的な酸
Jan 7th, 2023 | Chika
北海道のお土産といえば、六花亭やロイズのスイーツなど思い浮かぶものがたくさんありますが、「よいとまけ」もその一つ。ロールカステラには北海道産ハスカップジャムが使われ、甘みと酸味が融合したほかでは味わえない風味が魅力です。今回は、北海道土産「よいとまけ」を紹介します。