
(A)湯涌温泉(ゆわくおんせん)

湯涌温泉 写真:石川県観光連盟
金沢の奥座敷とも呼ばれる温泉地。石川県の前身、加賀藩の御用達の湯治湯として、金沢の中心部からも車で30分程度しかかからない近場の温泉地になります。
大規模ではありませんが温泉街のようなにぎわいが発達しており、散策ルートも整備されています。近場で雰囲気のある温泉旅行を楽しみたい場合には最適の選択肢ですね。
住所:石川県金沢市湯涌町イ1番地
電話番号:076-235-1040(湯涌温泉観光協会)
駐車場:あり
(B)犀川峡金沢温泉(さいがわきょうかなざわおんせん)

犀川の様子(温泉宿とは関係ありません) 写真:石川県観光連盟
金沢の中心部は、犀川(さいがわ)と浅野川に挟まれています。それぞれおとこ川、おんな川とも称されていますが、そのうち金沢市南方にある奈良岳(1,644メートル)付近を源流とするおとこ川の犀川沿いに、犀川峡金沢温泉はあります。
金沢の中心部から見ると、距離的には湯涌温泉の半分程度。温泉街としてはとても小さいですが、川端の湯宿 滝亭といった地域の人気宿があります。
(C)片山津温泉(かたやまづおんせん)

片山津温泉 写真:石川県観光連盟
金沢市は石川県全体で見ると、真ん中にあります。その石川県の西端、福井県と県境を共にする辺りには、加賀温泉郷と言われる一帯があります。加賀温泉郷には幾つもの名湯があり、その中の1つが片山津温泉になります。
温泉街は柴山潟と言われる湖の目の前に広がり、源泉もまさにその湖からわき出しています。レイクビューで名湯が楽しみたい人には最適の温泉地です。
住所:石川県加賀市片山津温泉
電話番号:0761-74-1123(片山津温泉観光協会)
(D)和倉温泉(わくらおんせん)

和倉温泉 写真:石川県観光連盟
レイクビューではなく、オーシャンビューが楽しめる和倉温泉。片山津温泉は石川県の西部ですが、和倉温泉は石川県の東、能登半島にある温泉地です。
今でこそ湯島は陸地化されていますが、もともとは海からわき出した源泉を利用した温泉地です。金沢から足を延ばし、能登半島を代表する温泉地を楽しんでください。
住所:石川県七尾市和倉町
電話番号:0767-62-1555(和倉温泉観光協会)
(E)山中温泉(やまなかおんせん)

山中温泉 写真:石川県観光連盟
片山津温泉と共に、加賀温泉郷の一角を成す温泉地です。同じ加賀温泉郷には山中、山代と紛らわしい名前の温泉地がありますが、山中(やまなか)はまさに大聖寺川沿いの山中(さんちゅう)にあります。小規模で粋な宿が渓谷沿いに広がる温泉地です。
住所:石川県加賀市山中温泉
電話番号:0761-78-0330(山中温泉観光協会)
(F)山代温泉(やましろおんせん)

山代温泉 写真:石川県観光連盟
山中温泉に対して、山代温泉は加賀温泉郷の中でも山際の平野部に広がる一大温泉街です。大規模な温泉宿が多く、団体利用者も多いという特徴があります。星野リゾートの温泉宿などもありますから、落ち着いた温泉地にある広々とした宿でゆっくり過ごしたい人には、山代温泉が最適化もしれませんね。
住所:石川県加賀市山代温泉
電話番号:0761-77-1144
(G)粟津温泉(あわづおんせん)

粟津温泉 写真:石川県観光連盟
片山津温泉、山中温泉、山代温泉と同じく加賀温泉郷にある温泉地です。規模的には最も小さいですが、歴史という武器があり、粟津温泉にある法師という宿は、一時期まで世界最古の温泉宿としてギネス世界記録に認定されていました。
今でも法師は雰囲気たっぷり。もちろん山中も山代も歴史は深いのですが、歴史で言えば北陸最古と言われる粟津が一番です。
住所:石川県小松市粟津町イ79-1
電話番号:0761-65-1120
(H)鶴来温泉(つるぎおんせん)

温泉の近くにある名所・白山比咩神社(温泉とは関係ありません) 写真:石川県観光連盟
金沢から北陸鉄道石川線で行ける温泉地です。住所で言えば隣の白山市ですが、金沢(野町駅)から片道30分。
温泉街が広がっているわけではなく、開湯も1951年(昭和26年)と新しいですが、萬寿荘さわだ旅館という宿が給湯を受けています。ただ、最近は温度が低いため温泉ではなく冷泉(温泉成分の入った冷たい地下水)をわかしている状態なのだとか。念のため頭に入れておきたいですね。同じく冷泉をわかしたお湯に入れる和田屋(わたや)といった人気の料理宿もあります。
(I)深谷温泉(ふかたにおんせん)

金沢駅から電車でもバスでも行ける(金沢駅の様子で温泉地とは関係ありません) 写真:石川県観光連盟
金沢の中心部から電車で行ける近場の温泉が、深谷温泉になります。こちらは同じ金沢市内にある温泉地で、IRいしかわ鉄道で金沢駅から2つ先の駅、森本駅から行けます。
山の中にと小さな温泉地があって、特に深谷元湯にある琥珀(こはく)色をした温泉が魅力の元湯石屋は人気の宿です。少し森本駅からは遠いですが、金沢駅、森本駅から1日2本の深谷温泉を通過するバスも出ています。
金沢周辺の温泉地をチャート式でお届けしました。旅先選びに迷っている方は、ぜひ、次の温泉旅の参考にしてみてください!

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【お花見特集2020】桜のトンネルをローカル鉄道がくぐり抜ける「能登さく
Mar 17th, 2020 | minacono
東京では観測史上最速の開花宣言となり、いよいよ桜のシーズンを迎えました。各施設の休園やイベントの中止などもあり、外出することを控えたくなる時世、今年の花見は遠出を控えるという方も、是非この記事で花見気分を感じてみてくださいね。全国に点在する桜の名所を、例年の満開の写真とともに特集で紹介しています。今回は石川県の「能登さくら駅」です。海沿いの小さな無人駅のホームにある桜並木。小さなローカル鉄道が桜のトンネルをくぐり抜ける、のどかで温かな風景に出会えます。
金沢ミステリー第2弾!金沢のお寺に残る「あめ買い幽霊」の言い伝え【石川県
Feb 27th, 2020 | 坂本正敬
金沢の名物お土産の1つに、江戸時代創業の俵屋『じろあめ』があります。ドラマ『半沢直樹』にも登場した人気のお土産。このあめ屋も遠からず関係した、あめにまつわる幽霊の話が残る金沢。そこで今回は金沢ミステリーの第2弾として、金沢に残る『あめ買い幽霊』を紹介します。
名物プロデューサーがサポート!地産地消の美しいおやつ「加賀パフェ」【石川
Jan 29th, 2020 | 坂本正敬
2020年(令和2年)は東京オリンピックの年ですが、2023年(令和5年)に控えた北陸新幹線の福井延伸も、少しずつ近づいてきました。2015年(平成27年)の北陸新幹線開業時には、沿線を紹介するメディアがたくさんありました。かなり気が早いですが、延伸した沿線にある加賀の名物をTABIZINEではご紹介します。
金運アップのパワースポット!金沢の地名の由来「金城霊沢」に残る言い伝え【
Jan 27th, 2020 | 坂本正敬
北陸で大人気の観光地、金沢。街の名前の由来となった場所はパワースポットとして、あるいは、ある種のミステリースポットとして多くの人が訪れ、小銭を投げ入れていく神聖な場所になっています。金沢観光の際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【日本の冬絶景】冬がベストシーズンの金沢 石川県の雪景色
Jan 23rd, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、石川県金沢市の冬絶景。石川県金沢市では例年12月〜3月頃に雪景色が見られます。
伊勢だけじゃない!能登にもある恋愛成就のパワースポット機具岩
Jan 16th, 2020 | 坂本正敬
世の中にはパワースポットがいっぱいありますが、恋愛成就を目的として何かしらのパワーを受け取りたい場合は、石川県の能登半島にある機具(はたご)岩もぴったりです。夕日が美しいロマンティックなスポットですので、ぜひとも旅の計画を練ってみてくださいね。
山中温泉にある「吉祥やまなか」の「金色のクリスマスツリー」が美しすぎる
Dec 14th, 2019 | minacono
石川県の山中温泉にある「吉祥やまなか」では、12月25日までの期間、加賀の伝統を散りばめた「金色のクリスマスツリー」が展示されています。さらに、ズワイ蟹と香箱蟹の土鍋ご飯がついた、加賀会席の宿泊プランも!冬の金沢で、しっとり温泉旅はいかが?
住みやすさは全国でNО.1!でも名前すら知らない・・・そんな、石川県・白
Nov 24th, 2019 | 坂本正敬
日本一住みやすい町と聞いて、どこを思い浮かべますか? 住みたい町となると、自然と東京や大阪など大都市にある町が選ばれますが、住みやすいとなると、また話は別です。東洋経済新報社が毎年発表する「住みよさランキング」最新版で、見事に全国1位を獲得した自治体は白山市。白山市と聞いて、何県にあるのか即答できる人は恐らく少ないはず。2019年に限らず、白山市は住みよさランキングで上位常連の町ですが、一体どのような場所なのでしょうか?そこで今回は石川県にある白山市の魅力を探っていきたいと思います。
温泉旅の参考になる、話題のチャートをまねしてみた。人気の金沢から行ける温
Nov 17th, 2019 | 坂本正敬
秋の金沢は格別に美しいです。この秋に訪れる予定の人も少なくないと思いますが、せっかくなら温泉にも入りたくなる時期ですよね。石川県という広域に目を向けると、金沢周辺には魅力的な温泉がいっぱい。ただ、逆にいろいろな温泉があって、どこがどんな温泉なのか、どこが今の気分にあっているのか、迷ってしまうかもしれません。そこで今回は、インターネット上で一時期にぎわっていた、東京周辺の温泉チャートをまねして、金沢周辺の温泉チャートを作ってみました。金沢に温泉旅行を絡めたいと思ったら、ぜひともチェックしてみてくださいね。
GPSで英語の観光案内も。金沢の自転車シェアリング「まちのり」【石川県・
Oct 16th, 2019 | minacono
環境対策や渋滞緩和などの観点から、日本でも徐々に市場が広がっている「自転車シェアシステム」。金沢市では2012年から導入され、観光客にも多く利用されているそうです。GPSを使った観光案内など便利機能も搭載した、金沢の「まちのり」をご紹介!