
(C)Shutterstock.com
冬の台湾定番グルメといえば「火鍋」

(C)Shutterstock.com
台湾の冬グルメの定番といえば「火鍋(フオグオ)」!一人鍋から鴛鴦鍋、鍋の食べ放題など街の至る所に鍋屋さんがあります。食べ放題店では鍋に加えて、台湾フルーツやアイスクリーム、台湾ビールまでも食べ飲み放題になるお店が多く、旅行中のディナーに特におすすめです。
羊肉の薬膳鍋「羊肉爐」

(C)Shutterstock.com
「羊肉爐(ヤンロウルー)」とは羊肉の入った鍋のことです。といっても台湾の「羊肉」はヤギ(山羊)の肉を指すようです。漢方っぽい味がすることが多いため好き嫌いは分かれそうですが、栄養たっぷりで身体が暖まります。
漢方スープに麺を「當歸羊肉麺線」

(C)Yui Imai
看板等に「當歸」という文字が書かれているお店では、薬膳スープを楽しむことができます。おすすめは羊肉が入った薬膳スープに、細麺の麺線を入れた「當歸羊肉麺線」です。台湾の方は風邪などでちょっと体調が悪い時にも、薬膳スープを食べて力をつけるようです。
お肉入りもちもち団子「鹹湯圓」のスープ

(C)Shutterstock.com
白玉団子のような見た目の湯圓は冬の定番食材でもあり、スイーツにもよく使われます。お餅の中にお肉などの具が入った「鹹湯圓(シエンタンユエン)」のスープは、あたたかくて冬の軽食にぴったりです。
ほっとする味わいの「お粥」

(C)Shutterstock.com
具がたっぷりの熱々のお粥は、胃を休めたい時の食事におすすめ。お粥専門店ではお好みの具材を選んで注文できるお店が多いです。筆者はレバーや皮蛋が入った廣東粥がお気に入り。
ごま油の風味が食欲を刺激する「麻油鶏」

(C)Yui Imai
「麻油雞(マーヨウジー)」とは、ごま油と生姜、お酒で鶏肉の色々な部位を煮込んだ料理のことです。ごま油の風味が食欲を刺激し、食べていくうちに身体がぽかぽか温まってきます。
台湾でもおでんが食べられる!?「關東煮」

(C)Shutterstock.com
日本の冬の定番グルメ・おでんは、台湾でもよく食べられています。もはや台湾のコンビニでも定番のグルメです。台湾でおでん(關東煮)を食べるなら、日本では見かけない具材を試してみてはいかがでしょうか。
どろっとしたあったかスイーツ「焼仙草」

(C)Yui Imai
暑い夏のスイーツ店では仙草凍(仙草ゼリー)がよく食べられていますが、冬はどろっとした温かい仙草ゼリー「燒仙草(シャオシエンツァオ)」が人気です。いろいろなトッピングを追加して楽しめることが多く、ディープな台湾スイーツを味わいたい方におすすめです。
日本のおしるこみたい?「紅豆湯」

(C)Shutterstock.com
おしるこは日本の冬によく食べられていますが、台湾でもあずきスープ(紅豆湯)は人気のスイーツです。もちもちの湯圓をトッピングできることが多く、まるで日本のおしるこを食べているような気分になります。
生姜シロップ入り豆花「薑汁豆花」

(C)Shutterstock.com
台湾伝統スイーツ豆花は、あたたかいものか冷たいものを選んでいただけることが多いため、一年を通して人気です。冬は特に生姜シロップ入りのあったか豆花「薑汁豆花」がおすすめ。生姜パワーで身体がぽかぽか温まります。
暑い場所というイメージの強い台湾ですが、冬ならではのグルメもほんとうにたくさんあるなと感じます。台湾では立冬(2019年は11月8日)に、こういった身体を温めるグルメを食べたりするようですよ。冬の台湾旅行ではぜひ、台湾ならではのあったかグルメを味わってみてくださいね。
[All Photos by Yui Imai & shutterstock.com]
Do not use images without permission.

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【2019年最新版:台湾・台北の見所まとめ】ローカルなグルメからお洒落な
Dec 10th, 2019 | 西門香央里
日本人に人気の台湾・台北。東京から飛行機で約3時間半と言う距離も魅力的。特に、リーズナブルなグルメは日本人の口にも合うので、とても人気。今回は美味しいグルメを中心に、台北のあれこれオススメを紹介します。
【2019年最新版:台湾の夜市まとめ】すべて現地取材!台湾のB級グルメを
Dec 7th, 2019 | TABIZINE編集部
台湾旅行の楽しみのひとつ夜市。夜になると台湾の街のアチコチに夜市が現れ、多くの人で賑わいます。安くて美味しいB級グルメも豊富で、食べ歩きにもピッタリです。台湾のナイトライフを楽しめる夜市情報や、オススメのナイトマーケット 、夜市を楽しむコツなどをご紹介。すべて台湾を知り尽くしたTABIZINEライターによる現地ルポです。
定番からローカル食まで!冬の台湾旅行におすすめな「台湾のあったかグルメ」
Nov 25th, 2019 | Yui Imai
秋から冬にかけて、台湾ではあったかグルメを提供するお店が賑わってきます。台湾は暑い所というイメージが強いかもしれませんが、冬はそれなりに寒いので、身体を温める食事が好まれるのです。この記事では定番からローカルグルメまで、冬の台湾旅行におすすめなあったかグルメを10選紹介します。
台湾土産に買って帰ろう!アンバサダーホテル台北のパイナップルケーキを実食
Nov 24th, 2019 | Yui Imai
台湾の定番土産といえばパイナップルケーキ。いろいろなお店で販売されていますが、アンバサダーホテル(國賓大飯店)台北のベーカリーショップ「Corner Bakery 63」のパイナップルケーキも根強い人気を誇ります。上品で素敵なパッケージに、甘さと酸味のバランスが絶妙なパイナップルケーキは、大切な方へのお土産にぴったりです。
台北の牛肉麺激戦区でランチ!地元民に人気のお店「老劉刀切牛肉麺(ラオリウ
Nov 23rd, 2019 | Yui Imai
台北MRT西門駅と北門駅の両駅から徒歩圏内の場所に、数多くの牛肉麺店が集結する牛肉麺の激戦区があります。驚くほどコスパの高いお店ばかりで、安くておいしい牛肉麺を食べたければここに来れば間違いなし、というエリアです。今回は地元民に人気のお店の一つ「老劉刀切牛肉麺(ラオリウダオチエニウロウミエン)」について紹介します。
【2019年最新版:台湾のオススメカフェまとめ】女子旅やひとり旅にも最適
Nov 19th, 2019 | TABIZINE編集部
日本から気軽に行ける海外旅行先「台湾」は、安くて美味しい食べ物がいっぱいのグルメ天国。そんな台湾はカフェの激戦区でもあります。デザートカフェやおしゃれカフェ、隠れ家風カフェなど台湾グルメを堪能できるカフェ15選をご紹介(1記事の中に2店舗の紹介もあり)。すべて現地取材で、TABIZINEライターの食レポにもご注目ください。
台北・迪化街の素敵なお店【11】ローカル肉まん店「妙口四神湯 肉包專賣店
Nov 7th, 2019 | Yui Imai
台北の問屋街・迪化街は、ショッピングスポットとして日本人観光客も多く訪れる人気のエリアです。迪化街の十字路の角で営業している「妙口四神湯 肉包專賣店」は、熱々の肉まんがとにかく大人気!薬膳スープ・四神湯と一緒にいただいてみましょう。
台湾で人気のドリンク店「沐白(ムーバイ)」の新商品・チーズホイップ烏龍茶
Nov 3rd, 2019 | Yui Imai
台湾のドリンクスタンドチェーン店「沐白(ムーバイ)」といえば、黒糖シロップとミルクがとろ〜り混ざり合う黒糖タピオカが人気です。先日、このお店の前を通りがかったところ、新商品「チーズホイップ烏龍茶(芝士奶蓋青茶)」が販売されているのを発見!さっそく注文してみました。
ライムジュースの酸味が爽やか!永康街「東海萊姆園(東海ライム店)」」を実
Oct 31st, 2019 | Yui Imai
台北MRT東門駅前から広がる永康街エリアは、グルメスポットや雑貨店が点在する散策が楽しいエリアです。観光途中にさっぱりしたドリンクが欲しくなったら、ライムフルーツジュースが楽しめる「東海萊姆園(東海ライム店)」」がおすすめ。この爽やかな酸味に、歩き疲れた身体が癒されていきます。
日本でも人気の一芳。実は「タロイモミルク緑茶」が思った以上に美味かった【
Oct 29th, 2019 | Yui Imai
台湾のドリンクスタンドチェーン店「一芳」といえば、フルーツティーや黒糖タピオカミルクが人気です。でも、ある日店頭で紹介されていた「大甲芋頭鮮奶綠(タロイモミルク緑茶)」が気になって注文してみたら、想像以上の美味しさ!すっかりファンになってしまいました。