
日田焼きそばの「想夫恋(そうふれん)」本店へ

日田焼きそばは、通常の蒸し麺ではなく、生麺を茹でてからパリパリなるまで焼き付けるのが特徴の焼きそばです。日田市内には、日田焼きそばをラーメン屋さんがメニューの1つとして提供しているお店が多くあります。それでいて自家製ソースを使うところが多く、お店によって味がまったく違うというのです。
今回やってきたのが、日田焼きそばを昭和32年(1957年)に発売した「想夫恋(そうふれん)」の本店です。ラーメン屋さんでなく、日田焼きそばの専門店で、しかも本店ともなれば、元祖中の元祖でしょう。
しかし料理長が横浜中華街出身ということで、本店だけ、焼きそば以外にラーメンや、エビチリ、飲茶など本格中華が楽しめるようになっているという、予想とは逆パターンでした。
それでも一番人気はシンプルな「焼そば 950円・税込」です。正直なところ、“地方で焼そば”の割に強気な値段設定ですが、店内は大盛況。カウンターや他のテーブルの様子を見て周りましたが、『焼そば』を食べている人ばかり。店員さんにきいても、一番人気はやっぱり“焼きそば”とのこと。

鉄板で麺を焼き付けているのがなんとも美味しそう!
日田焼きそばを実食

日田焼きそばが鉄板に盛られて出てきました。これは想夫恋本店ならではだそう。地元の方のオススメで「玉子トッピング 50円・税込」しています。
食べてみると、まるでソースと醤油を合わせたような甘みが少ない味付けで、今まで食べたことのない味わい。そこにラードのコクが加わっています。焼き色がしっかり付いているところは、パリパリというよりもしっとりですが、こんがりとした香ばしさが残ってよいアクセントになっています。これは、焼き付けた後に蒸し焼きにしているから。
具は豚肉ともやしとネギでシンプル。焼きそばが、水っぽさゼロで、ガツンとウマいので、どんどん食べられます。生玉子を溶いてマイルドにしたところと、素の部分と交互に食べるのが、味に変化がついてお得な感じです。
聞けば、醤油は入っていなくて、青いトマトを熟成させてつくる秘伝のオリジナルソースを使っているそう。豚は一頭丸ごと仕入れて様々な部位を角切りで使う、麺、もやしは自家製など、こだわりが一通りではありません。
ネットでチルド製品などが買えますが、まずはプロが作った“正解”を知っておきたいもの。想夫恋は九州の他、本州では、横浜、京都、名古屋、そして山口県防府市、滋賀県甲賀市に支店を持っていて、大分から直送の材料で日田焼きそばを作っているそうです。
お近くの店舗で食べてみて気に入ったら、今度は本場大分で、日田焼きそば食べ比べをしてみてはいかがでしょうか?
[All photos by Shio Narumi]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
山、川、里の幸に酔いしれる!地元食材の豊かさを堪能できる宿「湯治場ガニ湯
Feb 28th, 2021 | Nao
大分県竹田市、くじゅう連山の山麓に位置する長湯温泉。世界屈指の炭酸泉が湧く温泉地であり、古くから湯治場として栄えた歴史を有します。清らかな自然に恵まれたこの地域は山や川、里の幸が豊富で、とびきりの地元食材を味わえる食事処も充実。今回は、外湯めぐりの拠点にも最適な宿「湯治場ガニ湯本舗 天風庵」をご紹介しましょう。
“塩麹ブーム”の火付け役!江戸時代から続く老舗「糀屋本店」【大分県】
Jan 28th, 2021 | Nao
素材の旨みを引き出す万能調味料「塩麹」。2010年代初頭、爆発的なブームが起こったのを覚えている人も多いのではないでしょうか。実は、このブームに火をつけたのは大分県にある老舗こうじ専門店。今回は、塩麹を日本の定番調味料へと導いた「糀屋本店」をご紹介しましょう。
漁師町の万能調味料「ごまだし」を全国区に!漁村女性グループめばる【大分県
Jan 25th, 2021 | Nao
大分県の南東部に位置し、漁師町として知られる佐伯市。海の幸に恵まれたこの地域の郷土食のひとつが「ごまだし」です。かつては漁師家庭に受け継がれる手作り調味料でしたが、漁村のお母さんたちによって商品化が実現。今では佐伯を代表する特産品に!今回は「ごまだし」を全国に知らしめた「漁村女性グループめばる」をご紹介します。
温泉にグルメに魅力いっぱい!「おんせん県おおいた」で癒され旅はいかが?
Oct 18th, 2020 | TABIZINE編集部
「おんせん県おおいた」の名の通り、大分県は温泉の湧出量、源泉数ともに全国1位!言うまでもなく別府や湯布院といった温泉が代表的ですが、魅力は温泉だけではないのです。知られざる絶景スポットやパワースポット、絶品グルメなどなど・・・行ってみたくなる魅力に溢れています。次の旅行は大分県に決まりですね。
【地方の美味を自宅で】大分県のお取り寄せグルメ4選
Jul 20th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は大分県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。大分産の卵を使ったシフォンケーキから万能調味料の柚子胡椒まで。こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
ふわっと甘い、こだわりの純生食パン工房「HARE/PAN」
May 14th, 2020 | 小梅
関東を中心に50店舗以上の出店を全国各地で行う純生食パン工房「HARE/PAN(晴れ時々パン、読み:ハレパン)」が、大分市に宗方店をオープンしました。今回は、大分県で2店舗目の出店となります。卵不使用でふわっと甘く、アレルギーのある方にも安心して食べられる「HARE/PAN」をご紹介します!
湯布院のホテルが新しい宿泊プラン「季節のジャムのお便り定期便プラン」をス
Apr 7th, 2020 | Katie
日本屈指の観光地「大分県・湯布院」の贅沢なラグジュアリーホテル「Yufuin Luxury Villa zakuro」と、地元で愛されてきた湯布院のジャム工房「ことことや」では、共同企画の『季節のジャムのお便り定期便プラン』が始まりました!こちらのプランにて宿泊予約をすると、リーズナブルな価格で年4回、季節のジャムを楽しめますよ。
大分県のそば処で、この時期だけ特別な「寒晒し(かんざらし)そば」が味わえ
Feb 5th, 2020 | minacono
大分県の蕎麦の産地「豊後高田」で、2月15日(土)から「寒晒(かんざらし)そばフェア」が開催されます。寒風にさらして蕎麦を乾燥させることで、アクのえぐみがなくお甘みが増すという冬のみ味わえるお蕎麦。市内の温泉と併せてご紹介します。
【2019年最新版:大分旅行まとめ】一人旅にもオススメ!パワースポットか
Dec 30th, 2019 | TABIZINE編集部
大分県といえば、温泉で有名な場所。湯布院や別府などで知られ、日本一の湧出量、源泉数を誇ります。そんな大分県には、温泉の他にも、神秘的な神社仏閣や魅力的な観光地が多数点在しているんです。大分のパワースポットから絶品グルメ、宿まで18選をご紹介しましょう! ぜひ、大分旅行の参考にしてくださいね。
別府・明礬温泉の硫黄香る蒸気で調理!絶対食すべき「地獄蒸し」グルメ3選【
Dec 4th, 2019 | 鳴海汐
別府は、全国一の湧出量を誇る温泉天国!市内のいたるところで白い湯気が立ち上っています。このあたりでは、温泉の蒸気を使った調理コーナーを「地獄釜」、そこで蒸してつくる料理を「地獄蒸し」と呼びます。特に美味しかった3品をご紹介します。