
日田焼きそばの「想夫恋(そうふれん)」本店へ

日田焼きそばは、通常の蒸し麺ではなく、生麺を茹でてからパリパリなるまで焼き付けるのが特徴の焼きそばです。日田市内には、日田焼きそばをラーメン屋さんがメニューの1つとして提供しているお店が多くあります。それでいて自家製ソースを使うところが多く、お店によって味がまったく違うというのです。
今回やってきたのが、日田焼きそばを昭和32年(1957年)に発売した「想夫恋(そうふれん)」の本店です。ラーメン屋さんでなく、日田焼きそばの専門店で、しかも本店ともなれば、元祖中の元祖でしょう。
しかし料理長が横浜中華街出身ということで、本店だけ、焼きそば以外にラーメンや、エビチリ、飲茶など本格中華が楽しめるようになっているという、予想とは逆パターンでした。
それでも一番人気はシンプルな「焼そば 950円・税込」です。正直なところ、“地方で焼そば”の割に強気な値段設定ですが、店内は大盛況。カウンターや他のテーブルの様子を見て周りましたが、『焼そば』を食べている人ばかり。店員さんにきいても、一番人気はやっぱり“焼きそば”とのこと。

鉄板で麺を焼き付けているのがなんとも美味しそう!
日田焼きそばを実食

日田焼きそばが鉄板に盛られて出てきました。これは想夫恋本店ならではだそう。地元の方のオススメで「玉子トッピング 50円・税込」しています。
食べてみると、まるでソースと醤油を合わせたような甘みが少ない味付けで、今まで食べたことのない味わい。そこにラードのコクが加わっています。焼き色がしっかり付いているところは、パリパリというよりもしっとりですが、こんがりとした香ばしさが残ってよいアクセントになっています。これは、焼き付けた後に蒸し焼きにしているから。
具は豚肉ともやしとネギでシンプル。焼きそばが、水っぽさゼロで、ガツンとウマいので、どんどん食べられます。生玉子を溶いてマイルドにしたところと、素の部分と交互に食べるのが、味に変化がついてお得な感じです。
聞けば、醤油は入っていなくて、青いトマトを熟成させてつくる秘伝のオリジナルソースを使っているそう。豚は一頭丸ごと仕入れて様々な部位を角切りで使う、麺、もやしは自家製など、こだわりが一通りではありません。
ネットでチルド製品などが買えますが、まずはプロが作った“正解”を知っておきたいもの。想夫恋は九州の他、本州では、横浜、京都、名古屋、そして山口県防府市、滋賀県甲賀市に支店を持っていて、大分から直送の材料で日田焼きそばを作っているそうです。
お近くの店舗で食べてみて気に入ったら、今度は本場大分で、日田焼きそば食べ比べをしてみてはいかがでしょうか?
[All photos by Shio Narumi]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【大分のおすすめ体験13選】別府温泉・絶景スポット・小鹿田焼・日田焼きそ
Jan 6th, 2022 | Nao
「おんせん県おおいた」の名の通り、温泉の湧出量・源泉数ともに全国1位を誇る大分県。温泉はもちろんのこと、自然美を間近に感じられる絶景スポットや江戸時代の風情漂う城下町など、旅を彩る名所は実に多彩。そんな大分の魅力を再発見できる、宿、名所、ご当地グルメなどをまとめました。
日田焼きそばや日田下駄も!「大分県豆田町」のおすすめ街歩きスポット4選
Dec 17th, 2021 | Nao
江戸時代、天領として栄えた大分県日田市。中でも城下町として築かれた豆田町は風情ある町並が色濃く残る地域です。最近では「日田焼きそば」もご当地グルメとして全国的に人気となっていますよね。当時の商家や蔵屋敷をはじめ、高感度なカフェも多く、レトロとモダンが融合した雰囲気も魅力。そこで今回は、豆田町のおすすめ街歩きスポット4カ所を紹介します。
大分県明礬温泉の名所2選!「地獄蒸しプリン」「湯の花」は必ず訪れたい
Nov 9th, 2021 | Nao
8つの温泉郷からなる大分県の別府温泉。最も標高が高い明礬(みょうばん)温泉は街のあちこちで湯けむりが立ち上り、まさに地球の息吹を感じられる場所です。今回訪ねたのは湯の花を製造する「みょうばん 湯の里」と、地獄蒸しプリン発祥の「岡本屋売店」。そこは、自然の力強さを体感できる熱いスポットでした。
【大分空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Aug 19th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、大分空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
知られざる秘境、清涼スポット、夏グルメ!大分県の旬の魅力に触れる旅
Jun 30th, 2021 | TABIZINE編集部
九州・大分県は別府や由布院といった有名温泉を有する日本一の「おんせん県」ですが、温泉以外にも、知られざる絶景スポットやパワースポット、絶品グルメ等、魅力たっぷり。そんな大分県の旬の情報をご紹介します。実際に行ってみたくなること請け合いです!
【日本の美味探訪】心に残る大分県のご当地グルメ3選
Jun 23rd, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は大分県です。
炭酸温泉、地元野菜が主役のフレンチ、魅惑のお土産・・・大分旅で立ち寄るべ
Jun 8th, 2021 | Nao
温泉の源泉数・湧出量ともに全国1位を誇る大分県。“おんせん県おおいた”の名の通り、各地域に個性ある温泉がひしめきます。さらに土地の恵みが凝縮した料理やスイーツ、お土産など温泉旅を豊かに彩るコンテンツも充実。そんな大分の魅力を再発見できる宿や立ち寄り湯、観光スポット、グルメなどをまとめました。
由緒あるお屋敷で至高の懐石料理を味わう。金山王の旧邸宅「的山荘」【大分県
Mar 11th, 2021 | Nao
大分県の中部に位置し、大分市や別府市のベッドタウンとして人気を集める日出町。江戸時代には日出藩の城下町として栄え、今なお往時を偲ばせる史跡が数多く残ります。町のシンボル的存在として知られるのが「的山荘」。今回は、風雅なお屋敷で至高の懐石料理を楽しめる料亭をご紹介します。
名旅館の風情を満喫できるカフェ、重厚な趣が心地いい「茶房 天井棧敷」【大
Mar 10th, 2021 | Nao
全国2位と豊富な湯量を誇る由布院温泉。由布岳を望む美しい景観に風雅な宿が点在し、情緒あふれる温泉地として名を馳せます。素朴な自然美と調和するカフェが多いのもまた由布院の魅力。今回は、老舗旅館の雰囲気をカジュアルに味わえる「茶房 天井棧敷」をご紹介しましょう。
シャリを覆い隠すネタの大きさが衝撃的!寿司好きならば一度は訪れてほしい佐
Mar 9th, 2021 | Nao
大分県の南東部に位置する佐伯(さいき)市。良質な海の幸を供する寿司店が軒を連ね、そのネタの鮮度や技の高さから、食通の間では“北の小樽、南の佐伯”と称されるほど!今回は、寿司好きならば一度は食していただきたい、佐伯寿司の魅力についてお伝えしましょう。