
ルーモントの駅から歩いて行ける人気アウトレット

ヨーロッパを中心に世界24都市に展開する英国系のマッカーサーグレン・デザイナーアウトレット。アウトレットというと郊外にあって車でアクセスするイメージですが、南オランダのルールモント駅から徒歩20分弱、オランダのリノーベーションホテルとして人気の刑務所ホテル「ヘット・アレストハウス」からも約10分と大変便利な場所にありました。
ドイツのデュッセルドルフからも多くの買い物客が

ルーモントは、オランダ南部にある商業都市。首都アムステルダムから電車で約2時間の距離です。地理的にドイツやベルギー国境にも近く、とくにドイツのデュッセルドルフからは車で約45分でアクセスできることもあって、休日ともなると、このマッカーサーグレンの「デザイナーアウトレット・ルールモント」には、オランダ国内はもとより、周辺各国から約3万人の買い物客が集まります。日系企業も多く進出しているデュッセルドルフ在住の日本人も多いそうです。
アメリカの老舗ブランド「ウールリッチ WOOLRICH」に出合う

筆者は近年、欧州の冬の取材も多くなっていて、今風の温かくて軽いダウン、それもオシャレなものを探していました。このアウトレットの取材中、ふと入ったお店が、まだ未体験のウールリッチ。1830年創業、アメリカの人気アウトドアブランドのお店でした。偶然にも一緒に日本から来たライター2名がこの店にいて「ここのダウンコートはカジュアル過ぎず大人っぽくてオシャレですよ!」と、元婦人誌ファッション担当だったライターさんが教えてくれました。
ウールリッチは、1970年代にアラスカの天然ガスパイプライン作業員用に開発された上着「アークティックパーカ」でヒットしたメーカーブランド。ここルールモントのアウトレット店には、定番から最新デザインまで豊富に揃っています。少し前のデザインものはアウトレット価格からさらに30%オフから半額など、凄い勢いの値下げ率でした。

私が購入したパーカー付きダウンは、なんと485ユーロがアウトレット価格319ユーロ。日本円で約59,000円→38,000円。ネットで調べたら、日本では100,000円近くします。早速翌日から着てみると、軽くて暖かくオシャレ着にも合うダウンコート。これは一生もの!と大満足。

感動したのはそれだけではなく、コート内側の白い商品タグが見えないようにタグと一緒に裏生地の小さな袋が用意されていたりと、細かいところまで気が配られているところです。さすが2世紀近くの歴史をもつ老舗ブランド、と感心しました。結局は取材者5名のうち、4名がここのダウンコートを購入していたようです!
欧州列車の乗り放題パス「ユーレイルパス」会員証を見せると特典が!

クリスマスのシーズンは、このようにイルミネーションも楽しめます。
今回のオランダの旅は、欧州30カ国で鉄道が乗り放題となるユーレイルパス、その中でもオランダ・ベルギー・ルクセンブルクの3カ国の乗り放題ベネルクスパスを使いました。
なんと、このパスを「デザイナーアウトレット・ルーモント」のインフォメーションセンターで提示すると、買い物時の10%オフやコーヒーサービスなどの特典が受けられます。そして、オランダの税金は21%。タックスリファウンド(免税)の手続きはお忘れなく!
デザイナーアウトレット・ルーモント
住所:Stadsweide 2, 6041 TD, Roermond, The Netherlands
電話番号:+31(0)475 351 777
営業時間:10:00~20:00、【土・日】9:00~21:00
ブラックフライデーなど、季節の祝日によって営業時間は変わります。
取材協力:
KLMオランダ航空
オランダ政府観光局

sachikosuzuki 旅行ジャーナリスト
高校時代、世界史教科書のササン朝ペルシャ唐草模様を見て世界旅行を夢見る。出版社勤務や地球の歩き方編集等を経て2001年に独立。世界60か国以上を頻繁に取材し、一期一会のハッピーな旅行記事を書いています。(有)らきカンパニー主宰。「らき」はギリシャのクレタ島の地酒の名前です!
穴場のアウトレットでWOOLRICHダウンを約6万円→4万円弱でゲット!
Dec 4th, 2019 | 鈴木幸子
オランダ南部ルーモントにある欧州最大級のアウトレットモール「マッカーサーグレン・デザイナーアウトレット」。グッチ、プラダ、アルマーニなどの人気一流ブランドはもちろん、日本やハワイ、ロス郊外などのアウトレットにはない貴重なブランドにも出会える絶好のチャンスです!
ドラフト生&クラフトビールも充実!ポップなイタリアンレストランに変身した
Dec 3rd, 2019 | 鈴木幸子
今回巡ったオランダ地方都市の中で、筆者がもっとも気に入り女子ウケしそうと感じたのは、ゴーダチーズの街として知られる西オランダの「ゴーダ(ハウダ)」でした。今回は、この街で長年眠っていた電力工場を再生したレストランをリポートします。
1860年代築の給水塔と浄水場をリノベした人気ホテル「ヴィラ・オーガスタ
Dec 2nd, 2019 | 鈴木幸子
遠くから見ると古城のよう。オランダ西部のデルタ地帯にあるドルトレヒトの「給水塔ホテル」に、なんと内外から年間300万人が訪れます。中庭のオーガニックファームから採れる食材を使ったレストランの料理は、宿泊者のみならずローカル客にも大好評。絵本のような世界感も含めて女子必訪のスポットです!
有機野菜のフレンチが評判のホテル「シャトー・セントヘルラーヘ」現地ルポ【
Dec 1st, 2019 | 鈴木幸子
マーストリヒトから北東へ車で10分、キャッチフレーズが「世界一、健康なフレンチを提供する『シャトー・セントヘルラーへ』ホテル」をご紹介。豊かな大自然にあふれるゴシック様式の庭園は、初夏から秋、どの季節にも訪れたい風景が広がっています。
一生に一度は拝んでみたい、本の神殿「世界で最も美しいドミニカネン書店」の
Nov 30th, 2019 | 鈴木幸子
本好きにはたまらない書店巡り。それが、英国紙ガーディアンが「世界で最も美しい本屋10選」と選んだ場所ならなおのこと。700年以上の歴史をもつドミニコ教会が2006年に書店として生まれ変わりました。今回のオランダ・リノベ建築のベスト1にしたい傑作です。
監獄がコンテンポラリーアートの館へ!何度でも泊まりたくなる「刑務所ホテル
Nov 29th, 2019 | 鈴木幸子
世界でもっとも独創的なリノベーション文化が根付くオランダ。まずは、首都アムステルダムから南部オランダへ足を延ばして、2011年の創業以来人気を博す「刑務所ホテル」に泊まってみたら、オランダ人の奔放な発想の転換に驚かされっぱなしでした。
いつか体験してみたい!アムステルダム近郊にある古都ハーレムで運河クルーズ
Sep 10th, 2019 | 鳴海汐
ニューヨークのハーレムの名前の由来になったオランダの古都ハーレムは、アムステルダムから車で30分ほどのところにあります。首都のアムステルダムは北ホランド州に属していますが、その州都はハーレムという、なんだかすごい街の運河クルーズがオススメなんです。
世界のファッション業界が注目!オランダ人モデルが活躍する理由
Feb 10th, 2019 | 倉田直子
近年、欧米のファッション業界ではオランダ出身の女性モデルが活躍していることをご存知ですか? NYやロンドン、パリといった主要なショーでは、「モデルの3人から4人のうち1人はオランダ人」だと言わ ... more
【没後350年】2019年は「レンブラント・イヤー」
Jan 31st, 2019 | 倉田直子
レンブラントをご存知ですか? フェルメールと共にバロック絵画を代表するオランダ人画家の一人です。2019年は、そんな偉大な画家の没後350年。「アムステルダム国立美術館」(Rijksmuseum)で開催されるいくつかのイベントをご紹介しましょう。
訪れるなら夕暮れ時!風車があるオランダ・キンデルダイクはこんなにも美しい
Jan 27th, 2019 | AYA
オランダと言えば「風車」。その中でも特に有名な風車がキンデルダイクという町にある風車です。ツアーで訪れたり、写真で見たりするのは昼間が多いと思いますが、実は夕暮れ時は更にノスタルジックな雰囲気の漂う景色が見られるのです。