同店シグニチャーメニューの、サンポウテイ煮干し醤油ラーメン(12ドル〜)
麺も手作り、待望のアメリカ第1号店

ニューヨークはここ10年ほど、至るところでラーメン屋さんが続々とオープンしていますが、豚骨ラーメンが主流です。そんなこの街で1月23日(木)、新潟発の和風中華、三宝亭(三宝グループ)がSanpoutei(サンポウテイ)- Gyoza & Ramen -として、マンハッタンのイーストビレッジにオープンしました。
同店は1967年、新潟で開業以来、日本国内に47店舗、海外(シンガポールとカナダ)にも合計8店舗を展開しています。このニューヨークの新店は、待望のアメリカ第1号店です。
ニューヨーク店の看板メニューは、煮干しでとったブロースの「サンポウテイ煮干し醤油ラーメン」(16ドル)とのこと(写真上)。早速いただきました。
深いうま味のある魚介出汁がしっかり効いたスープに、リングイネのような平麺でややモチっした麺が絡み、「これは手作りの味だ!」と直感でわかる美味しさです。
同社社長の金子博信さんは、「麺もこのニューヨーク店の地下で、手作りしているんですよ」と教えてくれました。
ニューヨークでなぜ豚骨ラーメンが主流になっているのかというと、その理由の1つは煮干し出汁を「fishy」(魚臭い)と嫌厭するアメリカ人が多く、煮干しスープなど魚介の香りがするスープが息づかない背景があるからなんですが、金子さんは「煮干し出汁が苦手な方のために、ほかのラーメンメニューも充実させています。例えば、鶏パイタンラーメン(16ドル)や、ベジタリアンの多いニューヨーク店のためだけに開発したベジ担々ラーメン(17ドル)もおすすめですよ」。
アペタイザーのマグロ&ウニ重ね寿司(15ドル)
ここは、ラーメン屋さんというよりは、チョビチョビ飲みながらいろんな料理をつまめる、ネオ居酒屋という雰囲気です。餃子(10ドル~)や豆腐サラダ(17ドル)など一品料理が充実しているのも嬉しいです。また「ここはどこ?」と一瞬わからなくなるほど、八海山や菊水など新潟産の日本酒もとても充実しているのは、ニューヨークで貴重ですね。
飲んだあとに嬉しい2/3サイズのラーメン
もう一つ嬉しいのは、少しサイズの小さいラーメンがあるということです。
ラーメン1杯が20ドル、もしくはそれ以上というのも珍しくない物価高のニューヨークで、飲んだあとに「ちょっとだけラーメン食べたいけど、丸々1杯はいらないな」っていう時、ありますよね!? そういう時に嬉しい「3分の2サイズ」があるんです。料金も、12ドルからと(この街では)アンビリーバブリー・リーズナブル(信じられないお手軽さ)!
「豚骨ラーメン以外にも日本にはこんな美味しいラーメンがあるんだよというのをこちらの人にわかってもらえたら嬉しい。シンガポールでもカナダでもウケたので、ニューヨークでもいけるんじゃないかと思っています」と、新店に意気込みをかける金子さんでした。
雰囲気もデートやしっぽり飲む大人の会合などにぴったりです。滞在中、日本の上品な味が恋しくなったら、ぜひ寄ってみてください!
Sanpoutei(サンポウテイ)- Gyoza & Ramen –
住所:92 2nd Ave, New York, NY 10003, U.S.A.
電話:+1 (646) 964-4357
営業時間は季節によって変わりやすいので、ウェブサイトで確認のこと。
HP:
www.sanpoutei.com/index.html
[All photos by Kasumi Abe]
Do not use images without permission.

a.kasumi ライター・編集者
雑誌、ウェブ、ラジオを通して、グルメから社会問題まで、幅広くアメリカ&NY情報を発信中。著書に『NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ』がある。日本の出版社勤務を経て、NYに移住したのは2002年のこと。アメリカ(出版社時代)でも街ネタ取材でNY中を駆け回った後、14年に独立。物書きとしては、今では信じられないがメジャーミュージシャンのインタビュー含む音楽評論が原点。
【世界グルメクイズ8】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
Jan 21st, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。今回は、前回好評だった「グルメ写真」を見て国を当てるクイズを再び出題! 見た目やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。
東京発の本格イタリアン、大人気の「Basa Pasta(バスタパスタ)」
Apr 7th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークで本格的なイタリア料理やパスタが食べたくなったら? 何をおいてもBasa Pastaがおすすめ。料理法も茹で具合も、日本人の舌に合うお店として、在住日本人にも親しまれています。
中米の雰囲気たっぷりの可愛くてノスタルジーでインスタ映えするメキシカン【
Apr 3rd, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク旅行中、毎日ハンバーガーやステーキでは飽きますよね。そんな時におすすめなのが、おしゃれなメキシコ料理のTacombiです。ノリータにあるお店はニューヨーカーで知らない人はいないと言われるほど人気で、今では市内に8店舗を構えます。タコスを1つからオーダーできるので、小腹が空いた時などにもぴったりのお店です。
製造工場も構えた手作りチーズの専門店と本格的ワインバー【ニューヨーク】
Apr 1st, 2020 | Kasumi Abe
シアトルで大人気の、自然派手作りチーズ専門店がこのニューヨーク支店をオープンしたのは2011年のこと。以来、地元のチーズ好きや観光客らに親しまれています。地下は本格的なワインバーですから、そこで実際にチーズとワインを楽しめるのもいいです。
タイムズスクエア至近の、日本には絶対にない雰囲気&美味しいピザ屋John
Mar 30th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークの中心地、タイムズスクエアで美味しいピザが食べたいと思ったら、John’sがおすすめ。味も美味しいし、店内の広さや天井の高さ(&壁画)など、日本には絶対にない雰囲気の中で食事が楽しめます。
女性1人でも入りやすい、マンハッタンの金融街にある「アイリッシュ&カクテ
Mar 14th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク、マンハッタンの南端で雰囲気の良い店で飲みたいときや小腹が空いた時におすすめなのが、ここです。アイリッシュバーとカクテル&ジンバーが中で合体した、おしゃれなインテリアと種類豊富なドリンク、そしてお酒がグイグイ進む味わい深いバーフードが特徴です。
東京旗艦店もオープン!ますます気になるNY発のビール「ブルックリン・ブル
Mar 10th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークを訪れてビールが大好きなら、ブルックリンブルワリーはマストプレイスです。日本でもクラフトビールという言葉が聞かれるようになって久しい昨今ですが、このビール醸造所が特別なのは、1980年代に創業して以来、クラフトビールのパイオニア的存在だからです。
元一風堂NYのラーメンマスターがブルックリンで「世界のどこにもないラーメ
Mar 6th, 2020 | Kasumi Abe
空前のラーメンブームが続いているニューヨーク。このブームの金字塔を打ち立てたのは、2008年に当地に進出した一風堂です。一風堂NYはラーメンのみならず、飲みながら小皿料理やラーメンを楽しむという「ラーメンダイニング」という新ジャンルを確立しました。20年間、第一線でラーメン界をリードしてきたラーメンマスターが、2020年自身のラーメン屋をオープンしました。
イタリア・ローマ発で世界展開する、本格的なモッツァレラ&ピッツェリア【ニ
Mar 5th, 2020 | Kasumi Abe
オーナーがイタリア・ローマで2004年にオープンして以来、その噂が世界中に瞬く間に広まり、今では世界4ヵ国計22店舗もお店がある「Obicà Mozzarella Bar, Pizza e Cucina」。ここは新鮮なモッツアレラチーズが豊富にそろっているばかりでなく、本格的なピザやパスタもオーダー必須です。
世界の美食家が唸る名実共に世界一!最高級のニューアメリカンを体験してきた
Mar 1st, 2020 | Kasumi Abe
世界最高級のものが何でもそろうニューヨーク。マンハッタンにあるコンテンポラリー・アメリカ料理のEleven Madison Parkは「World’s 50 Best Restaurants」で世界トップとなり、ミシュランガイドのニューヨーク版でも毎年三つ星の常連など、世界の「ホンモノ」を追い求めるフーディーを唸らせ続けている名店です。その世界一のレストランを初体験してきました。