“NO”を使わずにやんわり断るには?
(C)Lordn/ Shutterstock.com
パブで知り合ったイギリス人との世間話に花が咲き「Would you like one more beer? (もう一杯ビールをどう?)」と勧めたところ、以下の答えが返ってきました。
1) OK!
2) I am OK.
3) I am good.
4) I am fine.
この4つのうち、実際に「Yes (はい、もう一杯飲みましょう!)」の返事はどれか分かりますか?
実は、1)OK! だけが「Yes 」の意味で、残りはぜんぶ「No (もうビールはいりません。)」の意味!
日本語の「結構です」に似ているgoodやOKの使い方
(C)Cookie Studio/Shutterstock.com
何かを勧められた際に使われる「I am OK . (もしくはgood, fine)」は「私はもう大丈夫です。(=だから、おすすめしていただいたものは、結構です。)」の意味。やんわりと誘いや勧めを断ることができるネイティブがよく使うフレーズです。
日本語でも「いいえ、いりません。」とは言わずに「結構です。」と断る方ことが多いのに似ていると思いませんか?
場面によっては、「OK! 」と「I am OK… 」で全く反対の意味にもなりえるため、なかなかややこしいところですが、相手のイントネーションや表情からも、そのニュアンスを汲み取りましょう。もちろん「え?どっち?」と混乱したら迷わず「What do you mean? (どういうこと?)」と聞きなおしてもまったく問題ありません。
「It’s OK, It’s fine」は「いいのよ、気にしないで」の意味
(C)Dmitri Gromov/Shutterstock.com
もうひとつ、OK やfine には「大丈夫、気にしないで」の意味で使われることがよくあることをご紹介します。
待ち合わせに10分遅れてきた友達が「I am sorry, I am late… (ごめん!遅れちゃった。)」に対して、「It’s fine, I just came here, too. 」(大丈夫、私も今来たところだから。)と「いいのよ、気にしないで。」という意味で使います。
ほかにもある「No, thank you.」 を意味するフレーズ
(C)fizkes/Shutterstock.com
カフェやレストランで「レシートはいりますか?」などの「○○いりますか?」の際にとても便利なフレーズは、こちら。
Don’t worry about it. (心配しないで=必要ないです)
No worries. (心配ご無用=いりません)
「心配しないで。」つまり「いいのよ。いりません。」という意味で使われよくよく聞く表現です。
断らないときはYes please! を忘れずに。
海外での滞在先のカフェ、レストラン、ショップなどで「もっと○○がいりますか?」「買い物袋は必要ですか?」「デザートメニューをお持ちしましょうか?」などなど、聞かれることがあると思います。誘いや勧めを断る際には「No, thank you」と言っておくとわかりやすく混乱が少ないのですが「I am good, thanks.」は同じ意味として使うことができます。
誘いを断らないときは、もちろん、Yes のあとに please! をお忘れなく。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【6月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?紫陽花がきれいな梅雨の月
Jun 1st, 2023 | まる
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は6月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。
【実は日本が世界一】標高5,640m!最も高いところにある天文台は東大の
May 31st, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本の天文台が誇る世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】1923年から今も現役!最古のコンクリート電柱は函館
May 30th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、電柱に関する日本一を紹介します。
【世界の変な祭り】路上に並べた赤ちゃんを飛び越える!400年以上の歴史あ
May 28th, 2023 | 坂本正敬
世界にはさまざまな祭りがあります。宗教や季節に関係するものなど、その発祥もいろいろ。有名なものから知る人ぞ知るものまで、地域らしさを感じられるイベントであり、旅行の目的ともなりますよね。そんな世界の祭りの中からユニークな祭り、まちおこしのために奇抜な企画を立ち上げられた新興の祭りではなく、100年以上の歴史がある「変な祭り」を紹介します。。今回は、スペインの『エルコラチョ』です。
500年も雨が降らない!世界で最も乾燥したチリの砂漠【旅に関する面白いギ
May 27th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、旅の目的地にもなってくれる砂漠のギネス世界記録を紹介します。
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
【日本の不思議スポット4】かつて顔の赤いカッパが目撃されていた!?「カッ
May 24th, 2023 | あやみ
化け物、変化(へんげ)と呼ばれている「妖怪」。日本各地には、さまざまな妖怪伝説が残っています。なかでも有名なのが水界に住むとされる「カッパ」ではないでしょうか。柳田国男の著書『遠野物語』にも登場し、いまや岩手県遠野市の公式キャラクターとしても活躍中(!?)です。今回は、かつてカッパがよく目撃されていたといわれる「カッパ淵」をクローズアップします。
【実は日本が世界一】139万円!茨城県のブランド豚の落札額がギネス世界記
May 24th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本の畜産業界に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】11万KWの電力を供給!大分県が誇る温泉以外の日本一
May 23rd, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、「温泉県」大分県の、温泉とは別の日本一を紹介します。
絶景が望める大自然の宝庫「ベネズエラ」ってどんな国?
May 21st, 2023 | あやみ
ベネズエラと聞いて何が最初に思い浮かびますか? ギアナ高地の「エンジェル・フォール」や、世界一治安が悪いといわれる首都「カラカス」が思い浮かぶ人もいるかもしれませんね。今回はそんなベネズエラの基本情報や渡航方法のほか、おすすめの観光スポット、一度は訪れたい世界遺産、人気のスポーツをご紹介します。