
出産費用が無料

オーストラリア市民・永住者がパブリック(公立)の病院で出産する場合、なんと出産費用は無料! また通訳が必要な場合も、病院が手配してくれ自己負担額はゼロです。言語に不安がある方にとって、これはありがたいサービスですよね。
超音波検査はたったの3回

日本では、毎回産婦人科を訪れる度に行われる超音波検査。お腹の中の赤ちゃんを見られるチャンスでもあり、心待ちにするママたちも多いのではないでしょうか? 胎児の成長を確認する大事なこのエコー検査、オーストラリアでは一般的に全妊娠期間を通して3回のみ。もちろん腹痛や出血など、何か問題があれば受けることができるのですが・・・もう少し多ければもっと安心なのにとよく思ったものです。
体重増えてもNo Worries

日本では体重増加について厳しく言われますが、オーストラリアではまず注意されることはありません。筆者は一週間で3kg増加するも、「No Worries(大丈夫)」の一言。とりわけ欧米系の方と比べ、アジア人女性は小柄な人が多いためかもしれません。「もっと食べなくちゃ」の言葉を鵜呑みにし、最終的には15kg増・・・産後ダイエットを心に誓いました。
入院期間、短か過ぎ!

基本的に自然分娩で何も問題がなければ2泊3日、中には12時間でスピード退院する人も。またオーストリアには新生児室などはなく、出産直後から母子同室。ドタバタの入院生活はあっという間に終わってしまいます。ちなみに筆者は緊急帝王切開だったため4泊5日の滞在、授乳・沐浴方法などを助産師の方に教えてもらうことができラッキーでした。
入院期間が短い代わりといっては何ですが、退院後のケアは充実。助産師さんによる自宅訪問を2回受けることができます。赤ちゃんの体重を測ってくれるほか、愚痴や悩みなど様々なことを相談できるので心強いです。
美し過ぎる分娩室

分娩室はいわゆる手術室とは全く違い、まるでホテルのスイートルームのようなラグジュアリーさ。広々としたお部屋はバス・トイレ付き、パートナーもゆったり泊まれるようソファベッドまで完備。大きなバスタブやヒートパックなど、薬を使わずに痛みを和らげるオプションも多数用意されています。
そのうえ助産師さんが一名、つきっきりで面倒をみてくれます。「コーヒー・紅茶、何か飲みたいものはある?」「音楽でもかけましょうか?」「遠慮せず何でも言ってね!」と至れり尽くせり。(こんなに甘やかされて良いのかしら・・・?)と、恐縮してしまうほどです。
病院食がまずいだなんて誰が言った!?

食事は朝昼晩の3食、部屋に設置されたパソコンでオーダーができます。例えばメインはチキンのソテー、スープはきのこのクリームチャウダー、パンは全粒粉、デザートはティラミスとフルーツ・・・など、あらかじめ予定された豊富な献立の中から好きなものを選びカスタマイズ。食後にコーヒーもしくは紅茶・スナック菓子がいただける他、小腹が減った時用に冷蔵庫には24時間サンドイッチが常備されています。
何度だって出産したくなるオーストラリア

何事もEasy Goingなイメージのオーストラリア。妊娠・出産という人生の一大事をこちらで迎えるにあたり、正直不安もありました。しかしドクターと助産師の方々の温かくも的確な対応に感動。無事出産することができ、忘れられぬ経験となりました。充実したサービスも受けられ、オーストラリアはママにとって優しい国と言えそうです。
[All photos by Shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
ありえない!日本人がオーストラリアでの妊娠・出産で驚いた事〜美し過ぎる分
Mar 21st, 2020 | 金子 愛
人生の一大イベントの一つ、妊娠&出産。国が違えばそのスタイルも大分違うものです。5つ星ホテルを思わせるようなラグジュアリーな分娩室、予想をはるかに超えた美味しい病院食、気になる費用まで・・・先日オーストラリアで出産を終えた筆者の体験をご紹介します。
「恵みの雨」で収束へ!オーストラリアの山火事は“一般の観光客”にとって本
Feb 20th, 2020 | 坂本正敬
2019年の末から世界中を驚かせたオーストラリアの山火事。2020年2月に降った大雨により一気に終息に向かい、執筆時点ではほとんど全ての場所で火災が落ち着いている状況となっていますが、毎年繰り返される山火事は、観光客にどのような影響を与えるのでしょうか。オーストラリア政府観光局の情報を基に、まとめてみました。
歴史上のスターが大集合!ウィーンで絶対に買うべき人気のお土産10選【オー
Feb 13th, 2020 | 鈴木幸子
ウィーンのお土産は、ベートーヴェン、モーツアルト、エリザベート皇妃など、ウィーンで愛された歴史上のスーパースターものがズラリ! 定番のフード土産と、地元で人気のアイテムを10個厳選して、ご紹介します。
乗った瞬間からウィーン!機内食が美味しい「オーストリア航空(成田発→ウィ
Feb 12th, 2020 | 鈴木幸子
昨今、エアライン各社が力を入れているプレミアムエコノミークラス、略してプレエコ。ビジネスクラスとエコノミーの間のクラスで評判も上々! 機内食が美味しいと評判の、「オーストリア航空(成田発→ウィーン OS52便)プレミアムエコノミークラス」に乗ってきましたので、早速レポートします。
ウィーンの交通機関が乗り放題!特典いっぱいの「ヴィエナ・シティ・カード」
Feb 11th, 2020 | 鈴木幸子
「ヴィエナ・シティ・カード」が1枚あれば、とってもお得で便利なウィーンの旅が楽しめます。地下鉄・トラム・市バスが乗り放題になる上、美術館や劇場・レストランやショップ210以上の割引特典がつく超便利なカードです。どこで購入し、どのように使うのか、TABIZINEライターが体験談を元にお伝えします。
コーヒーとお酒が融合した「マリアテレジア」を味わいに!ウィーンの伝説的カ
Feb 10th, 2020 | 鈴木幸子
コーヒー1杯で何時間も、いや1日中でも過ごせちゃうパラダイス、それがウィーンのカフェハウス。今回はウィーン世紀末アーティスト達の溜まり場だった伝説の「Cafe Museum(ムゼウム)」をレポートします。
名画がズラリと並ぶ!ウィーンの「アルベルティーナ美術館」が想像以上に素晴
Feb 9th, 2020 | 鈴木幸子
誰も教えてくれなかった「アルベルティーナ美術館」の素晴らしさ。一般的に、どんな美術館へ行っても、その人なりに、好きな作品とそうでない作品があると思いますが、この美術館、全部が傑作と呼べるものばかり! こんな美術館そうそうないです。マストゴー! ですよ。
ウィーンを訪れたらぜひ味わいたい!オススメ料理3選【オーストリア】
Feb 8th, 2020 | 鈴木幸子
ハプスブルク帝国の都として栄えたウィーンには、領土内のいろいろな国の料理が伝わって、ウィーンの味として定着した料理があります。今回は、代表的なウィーン風カツレツ「ヴィーナー・シュニッツェル」、牛肉と野菜のコンソメ煮込み「ターフェルシュピッツ」、中欧の代表スープ「グラーシュ」を堪能できるレストランを3つ、ご紹介します。
大人の女子旅にオススメ!ベートーヴェン愛あふれる「ホテル・ベートーヴェン
Feb 7th, 2020 | 鈴木幸子
ベートーヴェン誕生250年記念の年にウィーンを旅するなら、居心地の良い「ホテル・ベートーヴェン」へ! 女性オーナーならではの優しい気遣いが息づくイチ押しのホテルをご紹介します。興味のある方は、ぜひ訪れてみてください!
ベートーヴェンが愛した、ウィーンの老舗ワイン居酒屋「マイヤー」を現地ルポ
Feb 6th, 2020 | 鈴木幸子
今年2020年は、東京オリンピックのみならずオーストリアも記念すべき年。偉大なる大作曲家ベートーヴェンが生まれて250年を迎えます。古くからウィーンの人々に愛されてきたワイン居酒屋「ホイリゲ」の中でもベートーヴェンゆかりのお店をレポートします。