文山包種茶の産地「坪林」へのアクセス方法
坪林へのアクセス方法はいくつかありますが、台北MRT新店駅から923番バスに乗って向かう方法が一般的です。改札を出たあたりにバス停があり、並んで順番を待ちます。もしくは台北MRT大坪林駅から大都會客運の羅東行き9028番バスに乗り、坪林で下車する方法もあります。
豊かな自然やお茶モチーフの街並みに癒される

坪林は文山包種茶の産地として知られていることから、街灯や手すりがお茶モチーフになっていたり、大きなお茶のオブジェがあったりと散策が楽しいです。自然も豊かでリフレッシュにぴったり。
ランチは「泰源茶荘」でお茶料理を

今回、坪林でのランチで訪れたお店がこちら「泰源茶荘」で、食事ができるお茶屋さんです。

平日ランチで訪れましたが、人気店のようで席はほぼ埋まっていました。

席に着いたら、まずメニュー兼注文票に記入します。ご飯類、麺類、スープ類、お肉類や野菜類など、メニュー数は豊富です。茶油を使用した料理もたくさんあります。今回は2人で茶油炒飯(茶油チャーハン)、滷高山桂竹筍(茹で竹の子)、炒青菜(野菜炒め)、炸坪林豆腐(揚げ豆腐)を注文しました。

炒青菜(野菜炒め)は、入り口近くにある野菜から好きなものを指さしで選べばお店の方が調理してくれます。
文山包種茶の無料サービスがうれしい

こちらのお店で食事をすると、文山包種茶をサービスでいただくことができます。香りがよく、食事の味が引き立ちます。
お茶料理や台湾料理を堪能

しばらくすると、料理が次々と運ばれてきます。どの料理もとってもおいしそう!

まずこちらが「茶油炒飯(茶油チャーハン)」です。お茶の油が使われているからなのか、しつこさを感じずパラパラしています。結構量が多いため、2人でシェアしてちょうどよい量でした。

こちらは「滷高山桂竹筍(茹で竹の子)」です。桂竹筍と呼ばれる台湾の竹の子は、やわらかくて本当においしいのです。筆者は台湾に来てから、すっかりこの竹の子のファンになっています。優しい味わいです。

こちらは「炒青菜(野菜炒め)」です。野菜は指さしで選んだため、これが何の野菜かはわからなかったのですが、細切りニンジンやショウガ、そしてニンニクをたっぷり入れて調理してくれました。野菜とニンニクでパワーが湧いてきそうです。

そして、こちらが「炸坪林豆腐(揚げ豆腐)」です。実は坪林はお茶だけでなく豆腐も有名で、甘くておいしいお豆腐をいただくことができます。この揚げ豆腐は熱々ふわふわで、上にかかったパクチーやタレとの相性も抜群で絶品でした。お肉類は注文しませんでしたが、これだけ食べて合計310元(約1,120円)ならお手頃価格だなと感じます。
お茶の産地「坪林」は、都会の喧騒から離れて自然豊かな環境でリフレッシュしたい方にぴったりの観光地です。ランチを楽しみつつ、坪林茶葉博物館などを見学するのも定番の観光コースです。台北からアクセスする場合は少し時間がかかりますが、台湾旅行リピーターの方にぜひおすすめしたい観光地です。
泰源茶荘
住所:新北市坪林區北宜路八段207號
定休日:木曜日
注意:台湾では新型コロナウイルス対策のため、執筆時(2020年3月29日)現在、すべての外国人観光客の入国が不可能となっています。台湾旅行を計画される際は最新の情報を入手することをお勧めいたします。
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾】人気店の黒糖タピオカミルクの黄金比率!女の子と猫のイラストが目印
Mar 7th, 2021 | Yui Imai
新鮮なミルクに黒糖がとろ〜りと溶け出した黒糖タピオカミルクは、台湾でぜひ飲みたいドリンクのひとつ。女の子と猫のイラストがかわいい「李圓圓」は、台湾北部の人気観光地・淡水発祥のドリンク店で、素材にこだわった黒糖タピオカミルクがおすすめです。今回は台北のにぎやかな街・西門町にある支店で、人気No.1ドリンクをいただいてきました。
【台湾】温泉観光地・烏來(ウーライ)で名物グルメ5つを食べ歩き!現地ルポ
Mar 6th, 2021 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地・烏來(ウーライ)は、山に囲まれた自然豊かなスポットです。小規模ながらも個性豊かなお店が建ち並ぶ「烏來老街」には、この土地ならではのグルメがたくさん!今回は、烏來の名物グルメ5種類をひたすら食べ飲み歩いてきた様子を、現地からお届けします。
台湾の煮物「滷味」ってどんなグルメ?台北「老天禄滷味」でテイクアウト
Mar 3rd, 2021 | Yui Imai
台湾の煮込み料理「滷味(ルーウェイ)」は、家庭でも街中の食堂でも親しまれている定番メニューです。玉子・昆布・豆腐・お肉など、煮込む食材もいろいろ。お酒にもよく合います。今回は台北・西門町にある滷味の有名店「老天禄滷味」で、気になる具材をいくつかテイクアウトしてみました!食べ歩きにもおすすめです。
【台湾】西門町散策のおすすめ食べ歩きグルメ、もちもちネギ餅!台北「大姆哥
Mar 1st, 2021 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北・西門町は、ショッピングや街歩きが楽しいスポットです。散策中にちょっと小腹がすいたときにおすすめしたいグルメのひとつが、ネギ入り台湾風クレープ「蔥抓餅(ネギ餅)」!目の前でお好みのトッピングを加えながら焼き上げられるネギ餅は、熱々もちもちで満腹感があります。
【台湾】いちごの花びらがかわいい!写真映えするフルーツスムージー「GOC
Feb 24th, 2021 | Yui Imai
多種多様なフルーツを楽しめる台湾には、フルーツスムージーを味わえるお店が多くあります。おすすめのお店のひとつが台北MRT中山駅近くの「GOCHA BAR」で、メニュー表には季節のフルーツを使った写真映えするスムージーが盛りだくさん!今回はいちごを花びらに見立てたかわいらしいスムージー「女主角」を味わってきました。
【台湾】看板メニューはトマト牛肉麺!台北「四平街番茄牛肉麺」現地ルポ
Feb 23rd, 2021 | Yui Imai
牛肉麺は台湾を代表するグルメのひとつですが、スープや麺の種類はお店によってさまざまです。今回訪れたのは、台北MRT松江南京駅近くの「四平街陽光商圏」という商店街にある、トマト牛肉麺のお店「四平街番茄牛肉麺」。牛肉とトマトがゴロゴロ入った牛肉麺は、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
【台湾】味しみしみ骨付き豚肉が美味!台北・西門町の老舗店「金滿園排骨」
Feb 22nd, 2021 | Yui Imai
骨つき豚肉揚げにご飯がついたセット・排骨飯(パイコー飯)は、台湾でよく食べられている料理のひとつです。今回この排骨飯をいただくために訪れたのは、台北・西門町にある1973年創立の老舗店「金滿園排骨」。タレに漬け込んだ骨つき肉を低温でていねいに揚げた排骨は、ジューシーでご飯がすすみます。
【台湾】ボリュームたっぷりの炭焼きトーストサンドが大人気!台北・西門町「
Feb 21st, 2021 | Yui Imai
お肉や野菜をたっぷりと挟んだ炭焼きトーストサンドは、台湾の若者たちに人気の朝ごはんメニューです。今回は、台北の原宿として知られるにぎやかな街・西門町にある朝食ブランチ店「山文治」を紹介。看板メニューは、ピーナッツクリームがぬられたトーストで豚肉とベーコン、玉子焼きや野菜をたっぷりと挟んだ「文治 花生雙肉包」です。
【台湾】タピオカより芋団子!抹茶といちごも入ったスイーツのようなドリンク
Feb 18th, 2021 | Yui Imai
台湾には多種多様なドリンクスタンドが点在していて、そのときの気分でオリジナリティあふれるドリンクを楽しむことができます。今回訪れたのは、台北・西門町にある「茗時序」というドリンク店。おすすめ商品「抹茶挺莓好友情」は、静岡抹茶にミルク、ミニ芋団子にいちごホイップまで入っていて、まるでスイーツのようなドリンクでした!
【台湾】こってり魯肉飯とあったかスープが絶品!台北・東門市場の人気店「御
Feb 16th, 2021 | Yui Imai
朝から多くの買い物客でにぎわう台北のローカルな市場・東門市場。野菜、肉、魚、生活雑貨などのお店がずらりと並ぶほか、周辺には、ささっと食事ができるお店もたくさんあります。中でも「御紘福福州魚丸」はお客さんが絶えない人気店で、つみれ団子スープや魯肉飯が絶品!散策の合間に朝ごはんやランチを楽しむのにぴったりのお店です。