
(c)Wien Tourismus_Christian Stemper
ウィーン観光業の復活を祝い、大観覧車再始動セレモニー
旅を愛する者にとって、春からの新型コロナ禍の外出自粛、そして海外に一歩たりとも出られない日々はなんとつらいこと!! それ以前、気の向くまま海外旅行ができたことがどれほど幸せなことだったのか、改めて実感した方も多いと思います。

(c)Wien Tourismus_Christian Stemper
6月に入り、EU諸国内の移動制限の緩和が進んでおり、明るい兆しが見えてきたこの頃ですが、オーストリアのウィーンでは2020年5月29日の正午から、観光業復活を祝うイベント「プラーター遊園地の大観覧車始動セレモニー」が開かれました。この日をもってホテルが本格的に営業を再スタート。セレモニーは、観光都市ウィーンが「再び旅人を迎える準備ができましたよ」とオーストリア国内外に宣言するものです。
市長と大観覧車のオーナーが赤いスイッチを押して復活!

(c)Wien Tourismus_Rainer Fehringer
欧州でも早い段階で感染拡大を抑えることができたウィーンでは、4月15日から小規模店舗とサービス業の営業再開、5月15日からレストラン、博物館・美術館、5月29日から宿泊施設とレジャー施設の再開と、徐々に市民生活が復活。ウィーンのミヒャエル・ルートヴィッヒ市長と、大観覧車のオーナー、ノラ・ラマック氏がそれぞれスイッチを押して、ウィーンのランドマーク「大観覧車」に再び息を吹き込みました。赤い大きなボタンの下にはハッシュタグ「#ViennaOpenNow」のブラカード。鮮やかな赤は、オーストリア国旗のシンボルカラーです!
ルートヴィッヒ氏とラマック氏のスピーチの後、ウィーン市観光市長ノルベルト・ケットナー氏も「大観覧車の再始動は、ウィーンの再始動を象徴し大きな希望を与えるもの。近い将来、海外からのお客様をお迎えすることを心待ちにしております」と心強いメッセージ。
いつか人気映画の舞台にもなった大観覧車でランデブー

(c)Wien Tourismus_Paul Bauer
この大観覧車は1897年、ハプスブルク皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の即位50周年を記念してプラーター公園に建設されました。それ以降、街のシンボルとして市民やツーリストを楽しませてきましたが、第二次大戦中はやむなく休業。戦後再開し休まず動いていたこの観覧車は、新型コロナ感染拡大を受けて75年ぶりに再び休業。今年3月15日の制限措置から、75日目の再開となったのです。
ウィーンのランドマークとして親しまれた観覧車は、映画「第三の男」や「ビフォー・サンライズ 恋人までのディスタンス」にも登場。再び日本から海外へ旅できるようになったら、美しいウィーンの街の散策と観覧車、楽しみたいものです。もちろん、ソーシャルディスタンスと感染予防のための最大の努力は怠らずに、ですね。
(この記事の情報は2020年6月3日現在の情報です)
sachikosuzuki 旅行記者、エディトリアル・ディレクター
出版社勤務や地球の歩き方編集を経て2001年に独立。世界60か国以上を頻繁に取材し、一期一会のハッピーな記事を書いています。JTBるるぶ「アンコールワットとカンボジア」初版制作。著書『もち歩きイラスト会話集タイ/池田書店』、『みやざきの自然災害』ほか。有限会社らきカンパニー主宰。「らき」はギリシャ・クレタ島の地酒の名前です。
【世界の美しい図書館5選】一度は訪れたい!本と建築が織りなす知のアート
May 6th, 2023 | minacono
読書好きではなくても、興味を惹かれる美しい図書館。歴史的な建築の奥深さや、現代建築の素晴らしさが体感できる魅力的な場所がたくさんありますよね。そこで今回は「海外の美しい図書館 5選」をご紹介。ツーリストに人気のスポットから、近年オープンしたばかりの話題の図書館まで、さまざまなスタイルがラインナップしています。
夏のバカンスシーズン前に、ウィーンのシンボル「大観覧車」が営業再開!
Jun 4th, 2020 | 鈴木幸子
日本では緊急事態宣言が解除されましたが、海外旅行はまだ当分先の話。そんな中、オーストリアのウィーンではランドマークの大観覧車が再開。早くも観光業復活を祝うセレモニーが行われました。
「恵みの雨」で収束へ!オーストラリアの山火事は“一般の観光客”にとって本
Feb 20th, 2020 | 坂本正敬
2019年の末から世界中を驚かせたオーストラリアの山火事。2020年2月に降った大雨により一気に終息に向かい、執筆時点ではほとんど全ての場所で火災が落ち着いている状況となっていますが、毎年繰り返される山火事は、観光客にどのような影響を与えるのでしょうか。オーストラリア政府観光局の情報を基に、まとめてみました。
歴史上のスターが大集合!ウィーンで絶対に買うべき人気のお土産10選【オー
Feb 13th, 2020 | 鈴木幸子
ウィーンのお土産は、ベートーヴェン、モーツアルト、エリザベート皇妃など、ウィーンで愛された歴史上のスーパースターものがズラリ! 定番のフード土産と、地元で人気のアイテムを10個厳選して、ご紹介します。
乗った瞬間からウィーン!機内食が美味しい「オーストリア航空(成田発→ウィ
Feb 12th, 2020 | 鈴木幸子
昨今、エアライン各社が力を入れているプレミアムエコノミークラス、略してプレエコ。ビジネスクラスとエコノミーの間のクラスで評判も上々! 機内食が美味しいと評判の、「オーストリア航空(成田発→ウィーン OS52便)プレミアムエコノミークラス」に乗ってきましたので、早速レポートします。
ウィーンの交通機関が乗り放題!特典いっぱいの「ヴィエナ・シティ・カード」
Feb 11th, 2020 | 鈴木幸子
「ヴィエナ・シティ・カード」が1枚あれば、とってもお得で便利なウィーンの旅が楽しめます。地下鉄・トラム・市バスが乗り放題になる上、美術館や劇場・レストランやショップ210以上の割引特典がつく超便利なカードです。どこで購入し、どのように使うのか、TABIZINEライターが体験談を元にお伝えします。
コーヒーとお酒が融合した「マリアテレジア」を味わいに!ウィーンの伝説的カ
Feb 10th, 2020 | 鈴木幸子
コーヒー1杯で何時間も、いや1日中でも過ごせちゃうパラダイス、それがウィーンのカフェハウス。今回はウィーン世紀末アーティスト達の溜まり場だった伝説の「Cafe Museum(ムゼウム)」をレポートします。
名画がズラリと並ぶ!ウィーンの「アルベルティーナ美術館」が想像以上に素晴
Feb 9th, 2020 | 鈴木幸子
誰も教えてくれなかった「アルベルティーナ美術館」の素晴らしさ。一般的に、どんな美術館へ行っても、その人なりに、好きな作品とそうでない作品があると思いますが、この美術館、全部が傑作と呼べるものばかり! こんな美術館そうそうないです。マストゴー! ですよ。
ウィーンを訪れたらぜひ味わいたい!オススメ料理3選【オーストリア】
Feb 8th, 2020 | 鈴木幸子
ハプスブルク帝国の都として栄えたウィーンには、領土内のいろいろな国の料理が伝わって、ウィーンの味として定着した料理があります。今回は、代表的なウィーン風カツレツ「ヴィーナー・シュニッツェル」、牛肉と野菜のコンソメ煮込み「ターフェルシュピッツ」、中欧の代表スープ「グラーシュ」を堪能できるレストランを3つ、ご紹介します。
ベートーヴェンが愛した、ウィーンの老舗ワイン居酒屋「マイヤー」を現地ルポ
Feb 6th, 2020 | 鈴木幸子
今年2020年は、東京オリンピックのみならずオーストリアも記念すべき年。偉大なる大作曲家ベートーヴェンが生まれて250年を迎えます。古くからウィーンの人々に愛されてきたワイン居酒屋「ホイリゲ」の中でもベートーヴェンゆかりのお店をレポートします。