「冬のヨーロッパ旅行」と聞くと、どんなイメージが頭に浮かびますか?
「日が短くて暗い」?
それとも「とにかく寒い」?
確かに冬のヨーロッパはとても寒く、日も短いですが、冬にしかできない体験や魅力がたくさんあります。特に11月末から12月末にかけてはクリスマスムードが高まり、あらゆる場所で楽しいイベントが開催され、美しいイルミネーションに彩られます。今回は数あるヨーロッパの美しい街のなかでも、ぜひ冬に訪れてみたい場所をお伝えします。
クロアチア プリトヴィッツェ

豊かな森、エメラルドグリーンに輝く湖と無数の滝が織り成す幻想的な景色が広がるクロアチアのプリトヴィッツェ。「一生に一度は訪れたい世界の絶景」にも選ばれるプリトヴィッツェは1年を通して様々な表情を見せてくれますが、あたり一面が真っ白な雪に包まれる静かな冬も筆舌に尽くし難い美しさがあります。湖だけではなく滝も凍りつく一面銀世界のプリトヴィッツェの風景は真冬にしか見ることができない絶景です。
アイスランド グトルフォス

アイスランド語で「黄金の滝」という名を持つグトルフォスの滝。白いな大地に突如として巨大な裂け目が現れ、水が吸い込まれてゆく光景はまさに圧巻の一言! まるで異世界に来てしまったかのような気持ちにさせられます。
※あたりが深い雪に覆われる10月中頃から3月末までの冬季は、安全のため滝の近くまでアクセスできる道は封鎖されています。眺望スポットからの眺めを楽しんでください。
ドイツ ノイシュヴァンシュタイン城

おとぎの世界から抜け出しきたかのような、メルヘンチックな白亜のノイシュヴァンシュタイン城。そんなお城がいっそう幻想的な雰囲気に包まれるのが冬。真っ白な森に浮かぶその姿を眺めていると、まるで夢の世界に迷い込んでしまったかのような錯覚に陥ります。四季折々、いろんな表情を見せてくれるノイシュヴァンシュタイン城ですが、冬の姿も一度は見てみたい絶景です。
オーストリア ザルツブルク

モーツァルトの故郷としても知られるザルツブルク。美しい山々や湖に囲まれたこの街は「世界で最も美しい街」のひとつにも数えられるほど。小高い丘の上には街を見守るように、ホーエンザルツブルク城がそびえ建っています。古き良きヨーロッパの面影が残るロマンチックなザルツブルクの魅力が一層深まるのが、あたり一面が銀世界となる季節。クリスマスの時期には、クリスマスマーケットも開催され、街中が美しく美しい魔法に包まれます。
スロベニア ヤムニク

「ヨーロッパの緑の宝石」と称えられる自然豊かなスロベニア。雄大なユリアン・アルプスに囲まれた山間部にヤムニクと呼ばれる小さな村が存在します。村のシンボルは丘の上に建てられた「聖プリムスと聖フェリシアン教会」。冬はあたりが完全に雪に覆われ、まるで天の国のような神秘的な光景が広がります。
エストニア タリン

「バルト三国」のひとつであるエストニアの首都、タリン。街にはまるでおとぎの国から飛び出してきたような、とんがり屋根や色とりどりの建物が並んでいます。カラフルな建物の色が映える夏も魅力的ですが、粉砂糖のような雪をまとったタリンも溜息もの。街を歩いていると、ひょっこり雪の妖精たちに出会えるかもしれませんね!
ラップランド

冬の美の代名詞と言えば、やっぱりオーロラ! ヨーロッパではフィンランド、スウェーデン、ノルウェーなど北欧を中心に見ることができます。特にフィンランドのロヴァニエミという街が人気です。
漆黒の空に踊る、美しく壮大なオーロラ。その幻想的な姿に出会えるか否かは運次第。運よくその姿を目にできた時は、きっと一生忘れられない感動に身が震えることでしょう。
ちなみに、アイスランドの「ブルーラグーン」と呼ばれる露天風呂では、運が良ければオーロラを鑑賞しながら温泉が楽しめるのだとか。夢心地気分とはまさにこのことですね!
とても寒い冬のヨーロッパ。防寒対策は十分にして行ってくださいね。 暖かい服やコート、マフラー、手袋はもちろん、携帯カイロもあると心強いですよ。それから、暖かくて滑りにくい靴もお忘れなく!
[All Photos by shutterstock.com]

小坂井 真美 ライター
クロアチアの首都ザグレブ在住。現地での色々な仕事の傍ら、フリーライターとしてクロアチアを中心とした南東欧諸国について執筆。趣味は街歩き、食べ歩き、寺歩き、そぞろ歩き。仲間、明るい太陽とおいしいごはんがあれば幸せ。人生は旅。たくさんのモノ・人・土地と出逢いをエネルギーに、日々心の赴くままに邁進中。
世界最大級のワインとソーセージの祭り、ドイツの「ヴルストマルクト」
Aug 30th, 2020 | Mia
ドイツはビールのイメージがありますが、実はワインも非常に有名です。毎年9月には世界最大規模のワイン祭りがフランクルト近郊の街で開催され、多くの人々がワインを楽しみます。その始まりは、さかのぼること約600年前!時代を超えて愛され続けるイベントの秘密をご紹介します。
【新型コロナウィルス:速報】ドイツの最新現地事情、ドイツ・ヨーロッパ諸国
Mar 17th, 2020 | 川合英介
イタリアでのコロナウィルス感染者爆発的増加を受け、次第に危機が現実のものになってきているドイツ。ドイツを含め、近隣諸国が国境を閉鎖しはじめています。ドイツからは、アメリカ、デンマーク、ポーランド、チェコへは入国することができません。ドイツも他国への移動規制に踏み切り始めています。また、隣国イタリア、フランスでの学校閉鎖に続き、ドイツでも学校閉鎖が実施されます。フランス、イタリアでは店舗施設が閉鎖されていますが、ドイツも追従するのは時間の問題か、と思われます。すさまじい勢いで情勢が変化しています。常に新しい情報を手に入れるようにしてください。
爆撃の傷跡も展示のひとつ!?ミュンヘンの「アルテ・ピナコテーク」奇譚芸術
Mar 13th, 2020 | 川合英介
ミュンヘンのヨーロッパ近代絵画が展示されているアルテピナコテークは19世紀前半に時のバイエルン王ルートビッヒ1世のもと、建築家クレンツェによって完成しました。その後、第二次世界大戦では街の80%近くが空爆により破壊され、アルテ・ピナコテークも被災を免れる事はできませんでした。戦後、改修修築され、現在の姿になりました。 アルテピナコテークでは、前回紹介した巨匠たちの名画に加えて、奇譚というべき作風の画家の作品を鑑賞することができます。
華麗なる古典建築!ミュンヘンの「アルテ・ピナコテーク」で鑑賞する巨匠たち
Mar 12th, 2020 | 川合英介
南ドイツのミュンヘンには美術館や博物館が多くあります。中でも見どころは通称ピナコテークという3つの美術館。そのうち、アルテ・ピナコテークはドイツやイタリア、オランダなどの近世ヨーロッパ絵画が展示されている美術館。今回は19世紀初頭に建てられた美術館の建物と、世界的コレクションとして有名な、画家デューラーやルーベンスなどの巨匠たちの絵画を紹介します。
5番目の季節「ファストナハト(Fastnacht)」の終わりを告げる!ド
Feb 17th, 2020 | 川合英介
ドイツには5つ目の季節があって、それが終わると、約40日間の禁欲生活がはじまります。禁欲生活が終わり、復活祭が行われる時期には、春がやってきます。禁欲生活に突入する直前には、通称「ヴァイバーファストナハト」という女性が主導権を握る日を皮切りに、パーティーに明け暮れる一週間が続きます。ドイツ人がはめを外して大騒ぎするこの期間、ドイツにて、今回紹介するおいしいお菓子と仮装パーティーを楽しんでください!
【新型コロナウイルス:速報】ドイツ、ミュンヘンの最新現地事情をレポート
Feb 11th, 2020 | 川合英介
世界がグローバルにつながっている事を、このような災厄によって改めて気づかされました。ドイツでも新型コロナウイルスについてはトップニュースとして逐次、報道されています。現時点で確認されているドイツのコロナウイルス感染者は14人(2月10日現在)です。
旧市街全体がパワースポット!?アウグスブルクでフッガー家の福祉住宅を現地
Feb 8th, 2020 | 川合英介
南ドイツにあるアウグスブルクはドイツの中で、ケルン、トリーアに次ぎ、三番目に古い都市です。名前はローマの初代皇帝アウグストゥスに由来します。街のワッペンには松の実が使われていて、市役所の中央てっぺんにも松の実がちょこんと立っています。そんなアウグスブルクにあるフッガー家の福祉住宅を見学してきました。
すべて入場料無料!ドイツの美しき近現代教会5選【ドイツ】
Jan 20th, 2020 | 川合英介
ヨーロッパ旅行の目玉の一つは、なんといっても教会訪問。歴史ある教会はガイド本に載ってますが、近代から現代に建てられた、比較的新しく、美しい教会、礼拝堂はあまり紹介されていません。そこでドイツの比較的新しく、美しい教会を紹介します。
一度は行きたい!オールスター大集合のミュンヘンの中心「マリエン広場」を現
Dec 17th, 2019 | 川合英介
(C)Sergey_Bogomyako / Shutterstock.com
ミュンヘンの中心、マリエン広場は新、旧市庁舎に囲まれ、一年を通じて様々なイベントが目白押しです。広場に面した建物 ... more
ドイツのドラッグストア「dm」で絶対に買いたいお土産8選【ドイツ・ベルリ
Nov 22nd, 2019 | 西門香央里
海外旅行で困るのが実はお土産探し。定番のお菓子などのお土産もいいけど、ちょっと差をつけたいし、できればリーズナブルにしたいところ。そういう時に便利なのがドラッグストアです。今回はドイツの有名ドラッグストアチェーン店「dm」でお土産を探してみました。