
富士宮では駄菓子屋に焼きそばがある
富士山の麓の街、富士宮市。そして富士宮といえばB級グルメとして有名な「富士宮焼きそば」があります。「富士宮では昔から、駄菓子屋で焼きそばやお好み焼き等の鉄板料理を出している」という話を聞いていたので、焼きそば屋さんを探せば、必然的に駄菓子屋に当たるだろうという感覚で探してみました。
この街をうろうろしていて思ったのは、空気が澄んでいる感じがすることです。感覚的な部分なので説明が難しいのですが、森でもなんでもない街なかでも、鼻から空気を吸い込んだときに、引っかかりがないというか淀みがないというか。自分たちが普段暮らしている街とは明らかに違うので、息子に「なんか空気おいしくない?」と問いかけたところ、「味はない」と言われました(笑)。子どもにはちょっと難しい表現でしたが、とにかくフレッシュな感じがしました!
定年退職後、2015年にお店をオープン

観光客向けのフリーペーパーに焼きそばを出すお店が多数載っており、その中に店名に「駄菓子」という表記があるお店を見つけたので、早速訪ねました。行ってみるとパッと見は最近作られた感じのお店という印象だったのですが、店内に入ると油のようなソースのような、いわゆるお好み焼き屋さんの香りがしっかり染み付いており、食欲をそそります。

だがしや京ちゃんは2015年に店主ご夫妻が作った、駄菓子と鉄板料理という富士宮市の伝統的なスタイルを持った駄菓子屋です。地元出身のご主人はスーパーマーケット等の店先でお好み焼きや大判焼きを作る仕事を、奥さんはご主人とはまた別の会社で焼きそばを作る仕事を長年されてきたとのこと。B級グルメで注目された富士宮市内であっても、昔ながらの駄菓子屋は急減しており、この文化を未来に残していきたいと定年退職後にお店を始めたそうです。
自分が育った文化を未来につなぐ

「子ども相手の商売をやりたいって、ずっと思ってたんですよ。もう年金もらってる年齢で、そんなに商売っ気出した値段で売らなくていいから、子どもたちも来やすいでしょう。自分はこの文化で育ったから、未来に残したいんですよ。駄菓子屋は減ってるけど自分で始めちゃえばゼロにはならないし、夫婦ふたりとも鉄板で料理作る仕事してたから、それも活かせるし、店で孫の面倒も見られるし、一石二鳥三鳥で楽しくやってますよ」
自分がお世話になった文化を未来につなぐ。全く同じ理由で駄菓子屋をしている宮永にとっては、だがし屋京ちゃんは先輩にあたるお店だと思います。店主ご夫妻の思いに共感しきりで、駄菓子を買っては話し、鉄板料理を注文しては話しでかなり長時間滞在し、お腹いっぱいになってしまいました。全国的には減る一方の駄菓子屋ですが、さまざまな場所でさまざまな思いから新しく作られている面もあります。昔ながらの駄菓子屋に加え、新しい駄菓子屋にも着目していきたい次第です。

だがし屋京ちゃん
住所:静岡県富士宮市城北町234
営業時間:11:00~18:00
定休日 月曜日
[All photos by Atsushi Miyanaga]
Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
【静岡県のお土産15選&おすすめお土産スポット5選】おしゃれで可愛い!熱
Sep 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年9月1日更新】東京からも日帰りで訪れやすい静岡県。富士山はもちろん、三島スカイウォークのような絶景、熱海や伊豆の温泉など、さまざまな魅力がありますよね。そんな静岡県のおすすめのお土産15選&おすすめお土産スポット5選を紹介します。猪の形が可愛い伊豆のお土産「合わせ猪最中」や、新感覚の味を楽しめる「ばたーあんパンまんじゅう」など、人気土産のお菓子も、すべて実食でお届けします。
【期間限定】静岡のご当地スーパー「しずてつストア」が北千住マルイに登場!
Aug 24th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県中部を中心に33店舗をもつスーパーマーケット「しずてつストア」が、期間限定で北千住マルイにやってきます! 期間は、2023年8月23日(水)~8月29日(火)までの7日間。初上陸の静岡グルメもあるので、まだ知られていない隠れた静岡の食の魅力に気づけるかも。
【道の駅ランキングTOP5&おすすめ23選!】海鮮丼から映えスイーツ・温
Jul 28th, 2023 | TABIZINE編集部
日帰りで気軽に出かけられるドライブ旅。そこで寄りたいのは道の駅ですよね。その土地の名産品やご当地グルメ、スイーツの販売はもちろん、温泉やグランピング施設を併設していたり、さまざまな体験ができたりと、各地の特色を打ち出しています。これまで紹介した全国の道の駅をまとめました。
日本一予約の取れないスパが足柄SAに登場!EVオーナー限定「FULL-C
Jul 27th, 2023 | Mayumi.W
電気を動力とするEV車。周りでも見かけることが多くなってきました。日産自動車ではEVをサステナブルの観点から広める活動としてEVオーナー優遇サービス「GREEN PASS」を実施。第3弾となる今回は足柄SA・宝塚北SAにて全EVオーナーに向け、日本一予約が取れないスパ「悟空のきもち」とコラボした「FULL-CHARGE SALON」を期間限定で展開します。今回は現地の様子をルポ! またEVオーナーと同乗者に提供されるサステナブルな「スペシャルチャージドリンク」も飲んでみました。
東京駅・静岡駅・新大阪駅に1日限定商品も登場!「ぴよりん初夏の遠足フェア
May 21st, 2023 | TABIZINE編集部
名古屋生まれの新名古屋名物「ぴよりん」と東海キヨスクが初コラボ! 2023年5月23日(火)より、「ぴよりん初夏の遠足フェア」が開催されます。期間中、3駅(東京駅、静岡駅、新大阪駅)に1日限定で、「あんバター」のフレーバーが入った「ぴよりんおでかけセット」が、一部の店舗で数量限定で登場! その他にも、「ぴよりん」のパッケージデザインのグルメも販売されます。プレゼントキャンペーンも実施されるので、お見逃しなく!
国産野菜を毎日手軽に摂れる「野菜をMOTTO」ショップが静岡・浜松地区に
Feb 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年2月22日に静岡県・遠鉄百貨店地下1階に「野菜をMOTTO」の店舗がオープンしました。国産の野菜を毎日手軽に取り入れられるよう「ベジMOTTOスープ」などを購入できるお店です。マルシェをイメージさせる大きなカウンターは、ナチュラルながら落ち着いた雰囲気。2023年2月26日までオープン記念キャンペーンも開催中です。
【可愛いお土産「もなか」8選】お取り寄せもOK!癒しの動物最中からインパ
Feb 15th, 2023 | TABIZINE編集部
ハムスターや猪などの動物、トーストやバナナなどの食べ物、そしてインパクトあるなまはげや、さらには東京駅丸の内駅舎まで、全国各地のユニークな最中たち。自分で餡を詰めるタイプや、老舗の味を楽しめるものまで、個性的な最中を9選まとめてみました。可愛くて楽しい最中は、お土産にはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ。
伊豆半島の特産品がお得に買える!「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」開催【
Jan 17th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市にて、「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」が2023年1月28日・29日に開催されます。2022年は規模を縮小しての開催でしたが、今年は例年通り開催予定! 採れたて野菜や特産品のひもの、地元銘菓などを“めちゃくちゃに安い”値段で買うことができる大物産市をお見逃しなく。
鉄板焼き料理と静岡茶のティーカクテルに心酔できる隠れ家的バー「ノーエイジ
Jan 10th, 2023 | kelly
静岡、なかでも駿河地方に来たら、「お茶」を存分に楽しみたいところ。でも、「お茶もいいけど、お酒もね!」という方(筆者含む)にぜひおすすめしたいのが、「NO’AGE concentré(ノーエイジ コンセントレ)」です。同店は、静岡駅からほど近い、鷹匠地区に佇む全6席の隠れ家的なバー。静岡茶を使ったティーカクテルもたくさん用意しています。そんなお茶を使ったカクテルを堪能すべく、「NO’AGE concentré」に出かけてきました。
いちごの季節到来!いちごBonBonBERRY 伊豆の国factoryで
Nov 28th, 2022 | TABIZINE編集部
いちご専門店「道の駅伊豆のへそ いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」では、スイーツビュッフェでいちごのおいしさを思う存分楽しめる『いちごづくしのスイーツビュッフェ』が開催中! いちごが一番おいしいこれからの季節におすすめのスイーツビュッフェです。