
自動車事故のサポートをした結果

荷物の量にもよりますが、長旅をすると数日に1度訪れるルーティンがコインランドリーでの洗濯です。乾燥機が終わるのを待っていると、外で「ガン!」という鈍い音。なんと駐車場で事故が起きていました。幸い軽い接触事故でしたが、これまで何度かぶつけられた経験のある宮永は「ここは自分が役に立つところだろう」と思い、サポートに入ることに。双方おろおろしていたので、声をかけたり警察を呼んだり、丁度自分の車のドライブレコーダーに事故の瞬間も写っていたので、データを皆さんに提供しました。
事故とはいえ、明らかに地元の人っぽい大人が揃ったタイミング。おかしい人だと思われるだろうなと思いつつ、去り際に「この辺に駄菓子屋さんってありますか?」と思い切って聞いてみたところ、「・・・はい??」とやはり全員が一瞬怪訝な顔に(笑)。それでも事故の後始末に貢献したのが効いたのか、お一人が快く教えてくれたので翌日訪ねることにしました。
宝くじ売り場と兼業の駄菓子屋

駄菓子は非常に薄利な商売なので、なにか別の業種と兼業していることがよくあります。教えてもらった「駄菓子屋さかもと」は、その中でもとても珍しい宝くじ売り場と兼業の駄菓子屋さん。お店に入ると結構な奥行きがあり、相当な種類の駄菓子が並んでいました。花火も数が多く、アイスやおもちゃ(駄玩具)も充実しており、子どもたちの満足度がかなり高いお店なのではないかというのが第一印象です。
お店の外には「駄菓子屋さかもと」と書いてあるのですが、正式には「坂元商店」というそうです。元々は現店主のお母さんが昭和40年代に創業した商店で、時代が進むに連れコンビニやスーパーマーケットと競合してしまい、経営が厳しくなった時期もあったとのこと。現店主夫妻が引き継いでからは、駄菓子を中心にしたり、軽食やソフトクリームを販売したり等、地域のニーズも踏まえつつ、二の手三の手で業態を変えながら現在の形に落ち着いたそうです。
子どもと大人、両方の需要を作る

「看板に大きくタコがソフトクリーム持ってる絵が書いてあるんですけど、たこ焼きはずいぶん前にやめちゃったんですよ(笑)。今は、軽食は夏のソフトクリームだけですけど、こっちは暑いからものすごく売れますよ。なんとか商売を続けられるようにって、いろんなことしてきたからねえ。宝くじ売り場と駄菓子屋の組み合わせが珍しいなんて、自分たちでは思ったことなかったなあ」
駄菓子のクジ引きと宝くじは、規模は違えど射幸心を煽るものとしては非常に近いものだと思います。ここでクジを買い慣れた子どもたちは、大人になったらそのままの調子で宝くじを買いに来るのでは?と思いそれも尋ねてみたのですが、意外にも、坂元商店育ちの子は大人になっても宝くじではなく駄菓子を買いに来るのだそうです。「子どもと大人、両方の需要を作る」というのが、現代の個人商店経営の秘訣なんだなと感じさせてくれた兼業駄菓子屋さんでした。

坂元商店
住所:宮崎県都城市下川東2-4-12
営業時間:11:00~19:00
不定休
[All photos by Atsushi Miyanaga]
Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
11月1日の「本格焼酎&泡盛の日」に合わせて、東京・大阪・九州5県で試飲
Oct 30th, 2023 | TABIZINE編集部
その年の新酒が飲める頃ということで、1987年に11月11日に制定された「本格焼酎&泡盛の日」。各県の酒造組合では、毎年この日に合わせて本格焼酎と泡盛の魅力を伝える試飲イベントを開催しています。今年は東京、大阪、九州5県(大分・鹿児島・熊本・長崎・宮崎)でイベントを開催!本格焼酎ヌーヴォーと言われる芋焼酎の新酒をはじめ様々な焼酎の飲み比べや、有名バーテンダーによる焼酎カクテルなどが試飲できますよ。また、焼酎・泡盛に合うご当地フードや音楽ライブ、トークショーなど、焼酎好きはもちろん、焼酎ビギナーも楽しめるイベントが各地で開催されます。
【宮崎ブーゲンビリア空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産
Sep 9th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、宮崎ブーゲンビリア空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
【日本の美味探訪】心に残る宮崎県のご当地グルメ3選
Jun 30th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は宮崎県です。
いながきの駄菓子屋探訪(4)宮崎県都城市「坂元商店」
Jul 25th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮崎県都城市「坂元商店」です。
【地方の美味を自宅で】宮崎県のお取り寄せグルメ4選
Jul 14th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は宮崎県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。鶏の炭火焼からマンゴースイーツまで。こんなときだからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
1日4,000個販売!宮崎の名物プリン「南国プリン」が通販で買えます!
Jun 25th, 2020 | Katie
宮崎でしか買えなかった宮崎市にあるプリン専門店の名物「南国プリン」が、お客さまの声に応え、ついに全国に向けてWEBおよびSNSにて通信販売をスタート!宮崎を詰め込んだ色とりどりの、新しいギフトセットの登場しましたよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
もはやモンブラン!宮崎発、秋の味覚が凝縮したソフトクリームを実食ルポ
Sep 26th, 2019 | kurisencho
渋谷を歩いていて目に入った九州物産展のソフトクリームの看板。夏が過ぎてもついつい立ち寄ってしまうものですね・・・。そこには宮崎県の素材を生かしたアイスクリーム屋さんがありました。宮崎を日本中に、世界に向け発信する「アイス・ソフトクリーム開発工房C&G」の、秋の味覚が凝縮したソフトクリームを実食ルポ!
地元出身者がオススメする!宮崎駅周辺で絶対に行くべき宮崎グルメの名店3選
Jan 18th, 2018 | Nao
宮崎県の陸の玄関口、宮崎駅。繁華街の橘通り周辺には宮崎ならではのグルメが堪能できる名店が集まります。今回は筆者の宮崎出身の友人がイチオシする名店3つをご紹介しましょう。
おぐら本店
宮崎を ... more
日本全国旅めしランキング!47都道府県で一番人気のグルメは?
Sep 8th, 2016 | 青山 沙羅
残暑を越えると、絶好の旅行シーズン。初秋の旅では、土地の美味しいものを見逃せません。旅に出る楽しみには、お目当ての旅めしを食べることも含まれているはず。
2016年4月楽天トラベルでは、 ... more
【9月9日より販売】九州ふっこう割を使って、美味とうるわしの九州へ
Sep 7th, 2016 | 青山 沙羅
第一期で好評だった「九州ふっこう割」。第二期販売が9月9日(金)から、順次開始されます。
私たちが旅すると、九州が元気になります。旅を楽しみながら、九州を応援できるといいですよね。TABIZIN ... more