
エッ!駅にトゥクトゥクが迎えに来た!

渋温泉の最寄りとなるのは「湯田中駅」。そこに現れたのは、なんとトゥクトゥク!江戸時代創業の老舗宿と聞いていたので、期待を裏切るなんともハイカラな演出。そんな送迎を考案したのは16代目の小根澤さん。現在は会長で、経営は17代目の息子さんに任せているとのことですが、当時全国的にも珍しい露天風呂付き客室をつくった凄腕当主なのです。

石畳が続く渋温泉のメインストリートに面した宿は、しっぽりと落ち着いた趣。宿の前では源泉を利用した温泉玉子がお出迎え。

往時使われていた歴史ある看板も残っており、白木の木肌美しいロビーに迎えられます。この「古久屋」という宿名は、初代が営んでいた米問屋「穀屋」にちなんでいるんだとか。江戸時代から脈々と受け継がれ、400年あまりも続く渋温泉きっての老舗です。

プライベート感を大切にした、わずか19室という客室のほぼ半分にあたる10室が露天風呂付きという贅沢さ。大浴場などはもちろんのこと、客室のお風呂も含めすべてが源泉かけ流しの天然温泉。
誰にも邪魔されない趣向を凝らした客室露天風呂

案内された客室は「嵯峨野の間」。踏み込みを兼ねた広い副室の先には10畳間が広がり、一面の障子からはやわらかな陽光が注ぎます。


この障子を開けると、目の前に広がるのが露天風呂。緑を感じながら入ることができる檜の湯船が、なんとも気持ちよさそう。


湯船の先に目をやれば、湯上りに最適なテラス(涼み処)まで設けられ、気兼ねなく源泉かけ流しの湯を楽しむことができます。

客室もお風呂もすべて異なるつくり

客室はすべて異なるつくりになっていて、「かがり火の間」は、飴色の木肌が懐かしさを感じるような8畳+広縁に、サワラの木肌が優しい露天風呂が。

8畳+広縁の「芙蓉の間」には、湯船としては珍しい大谷石を使った露天風呂が備わります。

障子の設えが特徴的な「夕焼けの間」は、10畳+広縁のつくり。御影石を使ったスタイリッシュな露天風呂が配されています。

6つの源泉を6つの湯船で楽しめる贅沢

客室露天だけにとどまらないのが「古久屋」の心意気!露天風呂や内湯、貸切風呂などが8つもそろっているんです。

その筆頭を飾る変わり種風呂が「福六の湯」。6つの源泉を混ぜることなく、6つの湯船でそれぞれの湯を楽しめます!厚さ6㎝もある木曽檜の湯船が並ぶ姿は圧巻!6つの源泉は単純泉や弱アルカリ含カルシウム泉などと、泉質もすべて異なり、「市左衛門の湯」「武(たけし)の湯」「ぬるまの湯」は自家源泉、「華の湯」「地獄の湯」「熱の湯」は引湯になっています。

毎分400リットル(ドラム缶約2本分)という豊富な湯量があるからこそできる源泉かけ流し。加水せず“シングルモルトスパ”といきたいところですが、渋温泉は比較的高温の温泉が多いので、無理をせずに加水して適温で楽しんでください。

とくに宿で一番熱い温泉「熱の湯」は、泉温が90度もあるので、間違ってもドボンということがないように。しっかり湯加減をみて加水して入ってくださいね。
どのお風呂にするか迷いそうなほどの温泉三昧

この「福六の湯」だけでのぼせてしまいそうですが、この通り廊下には、どれにするか迷いそうなほどのお風呂の案内が。

お風呂へ行く途中には、地下約3mのところから湧出している自家源泉「ぬるまの湯」を見ることもできます。

一度に20人が入れる広さの露天風呂「一茶の湯」には、ミストサウナも併設。

露天風呂「華清の湯」は、ほどよい大きさで、十和田石の美しい青さが特徴。

かまちに古代檜を使った内湯「古代檜風呂」は、その木肌も手伝ってなめらかなお湯を楽しめます。

このほかにも、内湯「柔肌の湯」や内湯「最勝の湯」、無料で貸切可能な露天風呂「清泉」や内湯「月泉」などがあり、趣の異なる中で6つの源泉かけ流しの湯を満喫することができます。

古久屋
住所:長野県下高井郡山ノ内町渋温泉
料金:1泊2食付き1名1万6,650円~
CHECK IN/OUT:15:00/10:00
客室数:19室
アクセス:電車/長野電鉄「湯田中駅」より送迎あり 車/上信越自道「信州中野IC」より国道292号を経由して約20分
URL:
https://www.ichizaemon.com/※2020年8月現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、サービス体制や料理提供方法などが通常と異なることがあります。
[All Photos by (C)tawawa]
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
【軽井沢星野エリア ハルニレテラス全店情報】レストランからお土産まで楽し
Oct 24th, 2023 | 石黒アツシ
軽井沢駅から路線バスで20分ほど、中軽井沢駅からなら歩いて17分。旧軽井沢の賑わいとはまたちょっと違って、湯川のせせらぎの傍らにしっとりと立ち並ぶ9棟の建物が軽井沢星野エリアの「ハルニレテラス」です。自生していた100 本を超えるハルニレ(春楡)に囲まれて、建物はウッドデッキでつながれていて、そこはまるで「小さな街」です。「軽井沢の日常」をコンセプトにした、16の個性的なショップ・レストランをご紹介します。
【90秒でわかる「界 アルプス」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Oct 14th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第33回目は、おやきや熱燗で囲炉裏を囲み、信州の田舎暮らしを体感できる「界 アルプス」です。
【90秒でわかる「界 松本」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Oct 13th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第32回目は、バラエティ豊かな温泉大浴場、信州ワイン、音楽を楽しむ大人のための隠れ家「界 松本」です。
【90秒でわかる「軽井沢ホテルブレストンコート」ってどんな宿?】現地取材
Oct 12th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第31回目は、静かな森に佇み、敷地内のレストラン・ブレストンコート ユカワタンでで美食を満喫する「軽井沢ホテルブレストンコート」です。
【90秒でわかる「BEB5軽井沢」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力
Oct 11th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選編集でお届けしていきます。第30回目は、ルーズ感が最高に心地いい新感覚の宿「星野リゾート BEB5軽井沢(ベブ)」です。
【知る人ぞ知る超一流レストラン「ブレストンコート ユカワタン」とは?】静
Oct 10th, 2023 | 石黒アツシ
星野リゾートには7つのブランドがあります。「星のや」「界」「リゾナーレ」「OMO」「BEB」の5つは、それぞれのブランド名称で宿泊施設を展開。また、宿泊を伴わない「日帰り施設」もあります。「そのほかの個性的な宿泊施設」は日本国内外にある個性的な、そこにしかない宿泊施設。「軽井沢ホテルブレストンコート」もその一つです。記念日を過ごすのにふさわしい、「幸せの余韻が続く場所」として1995年に開業しました。
【90秒でわかる「星のや軽井沢」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Oct 10th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第29回は自然の中で非日常を満喫できる「星のや軽井沢」です。
【長野県・タケヤ味噌会館でお土産探し!】味噌の試食やごまみそソフトクリー
Aug 18th, 2023 | kanoa
長野県・JR上諏訪駅から徒歩約15分、諏訪湖のほとりに建つ「タケヤ味噌会館」。タケヤみそ諏訪工場に隣接するこちらでは、蔵元直売ならではの数量限定の味噌やタケヤみそのCMでおなじみのキャラクター“おわんくん”グッズなど、ここでしか買えないオリジナル商品も多数ラインナップ。タケヤみそを使ったスイーツ「ごまみそソフトクリーム」や「おにぎり&豚汁セット」がイートインできる「30BAR」も要チェックです!
ゆるキャン△の聖地「山小屋 ころぼっくるひゅって」のボルシチが感動的にお
Aug 17th, 2023 | kanoa
長野県の霧ヶ峰、絶景ドライブコース・ビーナスライン沿いに佇む山小屋「ころぼっくるひゅって」は、無雪期の4月~10月は無休で、11月~3月は好天時の土日、カフェとしてオープンしています(悪天候時臨時休業あり)。ここのボルシチが絶品。テラス席なら山々の絶景を眺めながら食事やお茶が楽しめますよ。アニメ『ゆるキャン△』の聖地としても有名な人気店を現地ルポ。行列やメニュー一覧、早朝カフェ営業情報も。
【長野・軽井沢の大人気ご当地スーパー「ツルヤ」でお土産探し!】絶対買いの
Aug 14th, 2023 | kanoa
長野県のご当地スーパー「ツルヤ」を知っていますか?長野旅行や軽井沢避暑旅のお土産探しにも大活躍の充実の品揃えが魅力です。しかも安い! 信じられないほどたくさんあるツルヤオリジナル商品、ツルヤプレミアム商品を中心に、大人気のジャムからりんごジュース、ご当地ビール、コーヒー、ナッツ&ドライフルーツ、レトルトカレー、ふりかけ、調味料まで、実食しておすすめ商品を紹介します!