
銀座生まれの「HONMIDO(本実堂)」第3号店
仙台銘菓「萩の月」で知られる菓匠三全が展開する新スイーツブランド「HONMIDO(本実堂)」。GINZA SIX(ギンザシックス)から生まれて、大阪心斎橋に続き、2020年6月に虎ノ門に第3号店がオープンしました。

厳選された「和」の素材に「洋」のエッセンスを加えて、和菓子や洋菓子のジャンルを超えて、世界中のお客様から愛される日本ならではのお菓子を、との願いを込めています。

エントランスから入ってすぐの場所にあり、全面ガラス張りで高級感ある佇まいをしています。

店内のショーケースには、ラングドシャに淡雪を挟んだ「本実堂サンド」、みたらしソースをライスミルクのプリンで包んだ「みたらしパンケーキ」、「アーモンドパイ」「シナモンパイ」といった、銀座や心斎橋にもある定番のお菓子が並んでいます。

ほかにも、新商品「マンゴーソルベ」「ユズソルベ」や、

期間限定「萩の月」も販売されていました(なくなり次第終了)。こちらの銘菓に郷土を思い起こす方も多いことでしょう。
満月みたい!虎ノ門ヒルズ限定スイーツ!
その中で注目のスイーツがこちら。虎ノ門ヒルズ店限定の「本実堂ソフトクリーム」と「虎ノ門パフェ」です。

本実堂ソフトは「濃厚バニラ」(450円・税込)「深煎りきな粉」(450円・税込)・「ミックス」(460円・税込)の3種類(コーンorカップ)。そして「虎ノ門パフェ」(570円・税込)です。
ソフトも気になりつつ「虎ノ門パフェ」をいただきました。お店の方が丁寧に作ってくださる間、シルバーに輝く店内でリッチな気分で待ちました。

カップに入った「虎ノ門パフェ」。小ぶりでありながら、ソフトクリームに、わらび餅ときな粉クッキーが添えてあり豪華です。その姿は雪山に浮かぶ満月のよう。

ソフトは真っ白な濃厚バニラと、淡い黄色の深煎りきな粉のミックスです。練乳が隠し味の濃厚バニラには濃縮したミルクの甘みを感じ、深煎りきな粉はほんのりきな粉の風味があります。両方ともなめらかで、少し溶けた部分はさらにミルキーに。

深入りきな粉のクッキーは、きな粉をそのまま押し固めているようにギュッと密で、食べてみると口の中でホロホロっと溶けてゆきます。ホロホロですが、ソフトクリームが染み込んでも崩れずしっかり形をとどめて、あわてずゆっくり味わうことができます。
弾力があるわらび餅には黒蜜きな粉がかけてあり、和風感をぐっと押し出しています。洋風で優しい味わいのソフトクリームですが、きな粉クッキーと一緒に食べたり、わらび餅の黒蜜きな粉と混じりあうことで和の深みがでて、和と洋の中で、きな粉の変化を楽しめる逸品です。

ちなみに、きな粉クッキーはギンザシックス店限定販売のお菓子とのこと。現在、お店オープン記念として、定番の「本実堂サンド(きな粉)」と「きな粉クッキー」の詰め合わせが数量限定で販売されています。虎ノ門店で銀座限定を味わえるのもうれしいですね。
虎ノ門ヒルズのエントランスでいただけます
店内にはイートインスペースはありませんが、お店を出てすぐのエントランスには、テーブル席もたくさんあり広々としているので、そちらでゆっくりといただけます。

黄金の萩の月が現代に生みだした和と洋の合わさった「HONMIDO(本実堂)」のお菓子。虎ノ門で、白銀の月のように輝くソフトクリームとパフェを味わって、これを機に他店舗で限定を巡ってみるのも良いですね。
HONMIDO(本実堂)虎ノ門ヒルズ
住所:東京都港区虎ノ門1−17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー1F
電話:03-3503-3101
営業時間:10:30〜19:30(月〜金)、11:00〜19:00(土日祝)
*新型コロナウイルス対策のため、現在11:00〜19:00
交通:東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」・日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」から徒歩約3分(地下直結)
https://honmido.com/
[all photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
完売続出【ケイタマルヤマのクッキー缶に新柄!】日本橋三越先行発売にて新登
Jan 27th, 2023 | TABIZINE編集部
すぐ完売してしまうことでも知られる、ケイタマルヤマのクッキー缶。ファッションブランドが手がけるスイーツということで、知る人ぞ知る商品ではありつつも、その類まれなる可愛さからスイーツ好きの間では「いつかゲットしたい」と話題です。そんなケイタマルヤマのクッキー缶に新柄<フォーエバー「K」>が日本橋三越先行発売にて新登場です!
【伝説のバレンタインショコラ食べてみた】累計700万個超え「炎のチョコレ
Jan 27th, 2023 | 山口彩
例年以上に盛り上がりを見せている2023年のバレンタイン。見逃せないご褒美チョコの1つが、累計販売数700万個以上という「炎のチョコレート」です。SNSでもトリコになるコメント続出、伝説のバレンタインショコラを食べてみました!
【東京駅グランスタ&エキュートのバレンタインフェア12選】駅中・通販で買
Jan 26th, 2023 | Mayumi.W
東京駅のエキナカ「グランスタ東京」と「エキュート東京」では、選りすぐりのチョコレートを集めたイベント「バレンタインフェア チョコでわたしを満たす自己チューバレンタイン」を開催! 期間はバレンタインシーズンの2023年1月23日(月)~2月14日(火)です。ここでしか買えない特別なチョコレートや期間限定商品は? ギフトはもちろん、自分のためのチョコレートを探したくなる魅力的なラインナップです。
【2023バレンタインで話題のチョコ33選】注目のフェアから有名ショップ
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
バレンタインシーズンは、この期間限定・ここだけの新作チョコレートが目白押し。大切なあの人へのショコラギフトはもちろん、友チョコ・世話チョコ・自分へのご褒美チョコなど色々なシーンで活用したいですね。今回は、首都圏で買える・体験できる2023バレンタイン商品を厳選してピックアップ。要チェックのバレンタインイベントから有名店の新作、話題のお取り寄せ、ホテルのバレンタインフェアまでまとめてご紹介します。
【ノワ・ドゥ・ブール】新作『マカダミアショコラケーキ』がおいしそう!ナッ
Jan 24th, 2023 | TABIZINE編集部
“焼きたてフィナンシェ”が代表商品の「ノワ・ドゥ・ブール」は、1月25日(水)~2月14日(火)の期間、銀座三越 新館7階 催物会場〈銀座スイーツコレクション 2023〉に出店。会場ではマカダミアナッツを贅沢に使用した『マカダミアショコラケーキ』や、昨年大好評のベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」とのコラボレーションにより実現した『焼きたてフィナンシェ(マカダミアショコラ)』が登場します。
【チョコレートジャーナリストが選ぶ!2023バレンタインおすすめ商品12
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
“最旬”のアイテムを取り揃える「渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン」。2023年バレンタイン商品のラインナップも気になります。今回は、メディア出演や監修など幅広く活躍している、チョコレートジャーナリスト市川歩美さんが選ぶ、渋谷スクランブルスクエアのバレンタインおすすめ商品をご紹介。“チョコレートのプロ”ならではのイチオシポイントも要チェックです。
累計700万個超え「炎のチョコレート」が2023年も登場!1月16日頃か
Jan 12th, 2023 | TABIZINE編集部
洋菓子ブランド「銀のぶどう」から、“伝説のバレンタインショコラ”「炎のチョコレート」が今年も登場! 2023年1月16日(月)頃から販売開始です。全国通販では先行予約も受付中。SNSでは「ひっくり返るくらい美味しい!」「好きすぎて毎年買ってる」「常に販売してほしい…」と、数多くのショコラファンから大好評の逸品ですよ。
【バター好き必見】究極の「無上バターシュークリーム」を食べてみた!|シュ
Jan 10th, 2023 | kurisencho
多くのスイーツ店が軒を連ねる東京・自由が丘。駅から徒歩約15分の地に、2022年12月12日(月)に、シュークリーム専門店「銀座緑花堂(ぎんざろっかどう) 自由が丘店」がオープンしました。看板メニューのシュークリームの他、フィナンシェやプリンなどもあり、どれも上質のものばかり。そんな少数精鋭のスイーツたちを紹介します!
【カルディのバレンタイン2023】和栗のチョコやフルーツトリュフからその
Jan 9th, 2023 | Mayumi.W
世界中のおいしいものが集まるカルディ。そんなカルディの2023年バレンタインは、200種類ものチョコレート新商品が続々と登場します。カラフルで可愛いチョコレートや、フルーツやナッツと組み合わせたもの、スパイシーなチョコレートやドリンク、スプレッドまで。贈り物にはもちろん、自分へのご褒美にもぴったりのバラエティ豊かなチョコレートをご紹介します!
【駅弁が300種集結】限定復刻弁当も!「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会
Jan 5th, 2023 | Mayumi.W
旅の楽しみのひとつ駅弁。そんな全国のおいしい駅弁が一堂に会する「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が2023年1月7日(土)~22日(日)の期間、京王百貨店 新宿店にて開催されます。「想い出の味、ふるさとの味。」をテーマとした今大会では、44都道府県の駅弁約300種類が集結。ネットによる事前予約では人気のため品薄になっているものもあるのでチェックしてみてくださいね!