
名古屋城(名古屋市)
「金鯱城」で金運にあやかろう

名古屋といえば思い浮かぶのが、金のしゃちほこを頂く「名古屋城」。徳川家康の天下統一の夢の結晶として築城され、江戸260年にわたって御三家筆頭・尾張徳川家の居城として栄えました。金鯱を頂く巨大な天守、絢爛豪華な本丸御殿、広大な二之丸庭園など、徳川の威信をかけて築かれ、世にアピールしたのです。
2020年9月現在、天守閣は改修中のため閉館中ですが、復元した豪華な本丸御殿は見学可能。ちなみに、天守閣に頂く金のしゃちほこは1959年(昭和34年)に復元されたもので、北側を雄、南側を雌。雄は高さ2.621m、重量1,272㎏。雌は高さ2.579m、重量1,215㎏。金のウロコには18金が使用されています。
■参照
観る | 名古屋城公式ウェブサイト – 名古屋城
★開運ポイント<金運上昇・出世運>
名古屋城は、別名「金城」「金鯱城」とも呼ばれており、金運アップが期待できる気がしますね。また260年も続いた徳川幕府にあやかり、出世運や家族運も向上しそうです。
八百富神社(蒲郡市)
大大吉を引き当てよう

(C) Seree Tansrisawat / Shutterstock.com

三河湾に浮かぶ竹島全域が国の天然記念物指定。その中央に鎮座するのが、日本七弁天のひとつ「八百富神社(やおとみじんじゃ)」。祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)で、開運、安産、縁結びの神様です。陸と島をつなぐ387mの竹島橋は「縁結びの橋」とも呼ばれ、カップルや夫婦で渡るときは、手をつなぎながら寄り添って歩くとより良い縁が結ばれるそうです。末広がりの「八」に、「百」の「富」という縁起の良い名前の神社では、おみくじに珍しい「大大吉」があるそうですよ。ぜひ、引き当てたいものです。
★開運ポイント<一生の幸い>
本殿には「福種銭(ふくたねせん)」があり、福徳やご縁をいただくことができるそうです。また、島内には5つの神社があり、全てをお参りすると一生の幸いが得られるともいわれています。
豊川稲荷(豊川市)
祈願成就の狐から開運パワーをもらおう

(C) moe_nagoya / Shutterstock.com

日本三大稲荷のひとつの「豊川稲荷」は、約580年前の室町時代(1441年)に創建、織田信長公、豊臣秀吉公、徳川家康公の戦国三大武将も信仰。江戸時代には、庶民の間に商売繁盛や家内安全、福徳開運の善神として信仰が広がったそうです。鎮守・豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)が稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることから、稲荷と思われていますが、実際には稲荷神社ではなく、御本尊は千手観音で「妙厳寺(みょうごんじ)」というお寺です。
ずっと奥に進むと霊狐塚があり、祈願成就の御礼として奉納された狐像が、およそ一千体もお祀りされています。ずらりと並ぶ姿は迫力があり、願いを叶えた人のパワーをいただけそうです。ただし、狐像には人の強い念がこもっているため、触れることのないようにしましょう。
★開運ポイント<福徳開運・商売繁盛>
大黒堂には「おさすり大黒天」があり、 ご真言「オンマカキャラヤソワカ」と唱えながら、撫でさすることによって、広大無辺の仏のご利益が期待できるといわれています。
今回は、愛知県のパワースポットをご紹介いたしました。人間はいつでも強くはいられません。心が弱っているな、エネルギーが足りないなと感じたら、パワースポットで良い運気に触れ、明日へ立ち向かう元気をもらいましょう。
※記事掲載の情報は、2020年9月現在のもので、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
【2020年開運】愛知県のパワースポット3選!金鯱パワー、大大吉、商売繁
Sep 21st, 2020 | 青山 沙羅
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は愛知県です。
名古屋市民の筆者が語る、名古屋が世界一素晴らしい街だとしか思えない理由
Apr 14th, 2019 | TOSHI
筆者にとって、名古屋は世界一素晴らしい街です。新幹線を使えば、東京から1時間40分ほどで来られる名古屋。リアルな小ネタをいくつか披露して、みなさんにもっと名古屋を身近に感じてもらえたら、と思います。
台湾ラーメンや台湾まぜそばは台湾の食べ物ではない!?【日本発祥の意外なも
Nov 25th, 2018 | 小秀 (秀ちゃん)
台湾まぜそばや台湾ラーメンは台湾のたべものじゃないんです!もともと台湾ラーメンというのは、名古屋発祥。ではなぜ「台湾」と名前が付いているのでしょうか?
台湾ラーメンの発祥とその名前の由来 ... more
ご当地即席めん「キリンラーメン」が新しい名前に!初回生産分はステッカー入
Oct 25th, 2018 | 下村祥子
全国に多くのファンを持つ、愛知県・西三河のご当地ラーメン、「キリンラーメン」。53年間愛されたその名前が、諸般の事情により名称変更をよぎなくされ、一般公募で集まった中から、新たな名称が決定しました!長年親しまれてきた名前に変わる新しい名前とは?
【国内宿泊費ランキング】人気なのに宿泊料がお安い都市はどこ?
Apr 21st, 2018 | 青山 沙羅
旅行時の宿泊料、みんな一体いくらくらいのお金をかけているのでしょうか? Hotels.comの「2017年に日本人旅行者が国内の人気都市/地域で支払った1泊あたりの平均宿泊料金」から、人気の10都市の宿泊料に着目してランキングしてみました。
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【中部編】
Oct 3rd, 2017 | 坂本正敬
■あわせて読みたい
田舎暮らしに人気の都道府県は?国内移住ランキングTOP5
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北海道編】
国内移住するならどこがいい?助成金のある移 ... more
【お土産も通販も】もらってうれしい!ご当地お菓子ランキングBEST10
Nov 8th, 2015 | HACHI
旅の楽しみのひとつ、お土産選び。せっかくだからその地域ならではのものを選びたいですよね。もらう側も「限定もの」が嫌いな人はいないはず! 特に女性は◯◯限定に弱い傾向にあります(はい。筆者のことです・・ ... more
路面電車の風情ある景色を楽しめる街、日本にいくつあるか知ってる?
Oct 28th, 2015 | 坂本正敬
路面電車のある町は、何だか独特の美しさがありますよね。昭和40年代に自家用車が普及し、地下鉄などの登場もあって日本の路面電車は一気に姿を消していきましたが、逆に今は路面電車の魅力を再確認した自治体や市 ... more
期間限定!八ヶ岳の天然湧き水のかき氷が教えてくれる、本物の味
Aug 3rd, 2015 | 内野 チエ
手間暇をかけて作られた八ヶ岳の天然氷のかき氷が、いよいよ期間限定で販売開始!
氷点下の山の中で、湧水を凍らせて作った天然氷は、まさに自然からの恵みそのもの。そんな貴重な氷からできるかき氷は、この期間 ... more
仕事相手や上司との会話に使える!出身地別の会話小ネタ
Jul 21st, 2015 | 坂本正敬
出張を英語でBusiness tripと言います。仕事であっても普段と違う土地に出掛ける出張は立派な旅の一種なのかもしれませんが、そうした「旅先」で出会う取引相手と上手に話せますか? あるいは自分の会 ... more