
「日本一のバーテンダー」が営むバー

竹原駅から徒歩7分、すっかり暗くなった町に一軒のバーを発見しました。こちらは豊富な種類のお酒をそろえるカクテルバー「Bar Roberta(バー ロベルタ)」。初めてでも居心地よく過ごせる!と、口コミでも話題のお店です。早速入ってみましょう。

まず飛び込んで来たのは、ずらりと並ぶボトルの数々。種類の豊富さに圧倒されます。

@official
立派な一枚板のカウンター。竹原にいることを忘れてしまうような、都会な雰囲気を感じますが、意外と親しみにくさはありません。むしろ、いつも来ているかのようなアットホームな空気に包み込まれました。

こちらがマスターの堀内信輔さん。実は、「日本一のバーテンダー」なんです。
バーテンダーの日本一を決める全国大会「PBO 全国バーテンダーズ コンペティション 2019」。酒類全般の知識や一般常識を問う内容の筆記試験から、カクテルの味覚やネーミング、デコレーションといった技術審査、そして審査員たちの前で実際に接客をするなど、バーテンダーの総合力が問われる大会において見事優勝。「日本一のバーテンダー」の名を手にしました。

カウンターには当時の優勝トロフィーが。今年はコロナの影響で大会が中止になったため、返還は来年以降になるのだそうです。
日本一のカクテルをいただく

今回筆者がいただいたのは、「シャインマスカットのギムレット」。地元で獲れたシャインマスカットを使用した、季節のフルーツカクテルです。手元に運ばれると、ふわっと爽やかなシャインマスカットの香りが漂ってきました。早速いただきます。
すっきり甘い口当たり。シャインマスカットのフレッシュな甘さが優しく伝わってきました。ジンが味全体ををキュッとしめてくれるので、甘すぎず最後までおいしく味わうことができます。カクテルピンには一粒のシャインマスカットが刺さっており、果実から出る新鮮な果汁が一層まろやかな味わいを生み出していました。これはおいしい!
筆者はあまりお酒が強くはありませんが、ほどよい甘口で飲みやすい印象でした。お酒が苦手な方でもおいしくいただけると思います。
季節のフルーツカクテルは、ほかにも、
スダチのジントニック
ミョウガのモスコミュール
ピオーネとアールグレイのサイドカー
イチジクのカクテル
広島レモンのジンフィズ
などがありました。時期によって内容が変更されますので、訪れたときのお楽しみの一つですね。

ちなみに筆者はハイボールが好きなので、「山崎のハイボール」もいただいちゃいました。ほんのりスモーキーな香りとキリッと爽やかな味わい。はい、安定のおいしさです。普段なかなか飲めない貴重な一杯ですので、一口ひとくち大事にいただきました。
“ただいま”と言いたくなるお店

マスターにお酒を作る際のこだわりをたずねると、「まずはきっちり髪の毛をセットするところから、ですかね」とおっしゃっていました。マスターのユーモア溢れた余裕のあるホスピタリティが、来た者を虜にする最大のポイントなのかもしれません。初めてなのに親しみやすい、また来たいと思えるような、素敵なお店でした。次また来るときは、「ただいま」って言ってみよう。
Bar Roberta(バー ロベルタ)
住所:広島県竹原市中央3-8-8
電話:0846-22-9907
営業時間:18:00~24:00
定休日:日曜日・第2月曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
[All Photos By ひつじ]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ひつじ
親の影響で韓国ドラマにハマり、そこから音楽、料理、ファッションへと興味の幅を広げる。おすすめは太陽の末裔。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】富山県の寒ぶり・広島県のかき・和歌山
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 真鱈のグルメフェアが開催される「岩手県宮古市」、寒ぶり料理が満喫できる「富山県氷見市」、聖護院大根のおでんが味わえる「京都府京都市」、みかんが食べごろの「和歌山県有田市」、かき小屋でかきが楽しめる「広島県」を紹介します。
アナゴが敷き詰められた美しすぎる元祖「あなごめし」が食べたい!【広島県】
May 7th, 2022 | わたなべ たい
世界遺産の厳島神社で知られる広島県・宮島。この宮島きっての名物が「あなごめし」です。炊き込みご飯が見えないほどアナゴが敷き詰められ、その焼き目と照りは見ているだけでおいしそう! 宮島に来たら、絶対コレを食べなきゃ損しますよ!!
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】背脂ミンチの王道「尾道ラーメン」を食す
Feb 4th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
八天堂の冬限定品!3種のスイーツ&パン入り「魅惑のバターづくし」が新発売
Dec 25th, 2021 | 下村祥子
「くりーむパン」でお馴染みの八天堂が、「八天堂 魅惑のバターづくし」を2021年12月8日~2022年2月28日(月)に期間限定販売!餡子とバターの濃厚なコクがたまらない季節限定「くりーむパンあんバター」と、バターを贅沢に使った「塩バター食パン」、さらに、ふわふわな口どけの「とろける食パンプレーン」の3種詰め合せです。温めるとジュワッと溶け出す、背徳的なおいしさを自宅でどうぞ!
「八天堂」冷えていないくりーむパンは米粉なのにふわふわ!【お取り寄せ可】
Nov 11th, 2021 | kurisencho
駅ナカでよく見かける「八天堂」といえば「冷やして食べるくりーむパン」。都市部の駅ナカを中心に販売され、広島から全国へと人気が広がっていますが、今回、たまたま立ち寄ったスーパーで「冷えていない」くりーむパンを発見! 生地もクリームも極めた「極(きわみ)くりーむぱん」は、お取り寄せも可能です。
『じゃらん』が発表!一度飲んでみたいご当地サイダーランキング
Jul 2nd, 2021 | 小梅
シュワシュワと心地よい刺激とともに、喉の渇きを潤すサイダー。旅先のお土産屋さんでは、その土地のフルーツを使用した「ご当地サイダー」をよく見かけ、旅の疲れをスカッと癒やしてくれるフレッシュな味わいがたまりませんよね。今回、旅行情報誌『じゃらん』から、「一度飲んでみたいご当地サイダーランキング」のベスト10が発表されました。また、番外編として、個性があふれる「味の想像がつかないご当地サイダーランキング」ベスト5もご紹介します!
【広島空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Jul 1st, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、広島空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
【日本の美味探訪】心に残る広島県のご当地グルメ3選
Apr 14th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は広島県です。
色の変わるお茶、ピンクのスムージー・・・無農薬の食用バラが味わえる農園「
Nov 26th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県福山市の西部、山のふもとで食用のバラを育てる農園「マチモト」。東京ドームの5倍の敷地で、農薬を使わずに栽培した赤やピンクのバラから、ジュースやお茶、ジャムなどを作っています。農園内を見学し、バラから作った商品を味わってきました。