
赤面山古墳

赤面山古墳は、すぐ近くにある「大鳥塚古墳」の陪塚とされています。陪塚というのは大型の古墳の近くにある小さめの古墳のことです。親族や臣下が埋葬されていたり、副葬品が納められていたりするものです。
大鳥塚古墳と赤面山古墳の築造時期は5世紀初頭。大鳥塚古墳は墳丘の長さが110メートルの前方後円墳で、陪塚である赤面山古墳は一辺が15メートルの方墳と考えられていますが、近年の調査で25メートルあると推定されたそうです。
高速道路ができる昭和40年前後よりも前の昭和31年に国の史跡に指定され、そのおかげで残ることができたそうです。高速道路の下、片側には支柱があるものの古墳側に支柱はなく、橋桁にアーチがつけられており、強化されています。古墳のために周囲の道をカーブさせ、高速道の橋脚を避ける・・・。行ってみると、柵と道路の中に閉じ込められてるように見えるのですが、実はしっかりと「守られている」古墳だと思うと、なんとも言えない愛おしさを感じます。

蕃所山古墳(モッコ塚)
ヨーロッパによくあるラウンドアバウトという信号のない交差点のように見えますが、実は古墳です。道の真ん中に古墳が残されています。
直径22メートル、高さ3メートルの円墳で、築造時期は5世紀後半です。小さい古墳ですが、こちらはどこかの古墳の陪塚ではなく、周辺に5基あった小古墳群の一つです。残念ながら3つの古墳は消滅しており、こちらの蕃所山古墳と110メートル離れたところにあるサンド山古墳の2つだけが残っています。
大阪府羽曳野市・藤井寺市は古墳がたくさんありますが、小さい古墳は宅地開発などで消失するものもたくさんありました。その中で赤面山古墳と蕃所山古墳は「古墳を残したい」という人々の想いで残されている古墳です。
古墳へ行くと、古代の人々に想いをはせることができるのですが、同時にそれを残して行こうという現代の人々の想いを感じることもでき・・・受け継がれる想い・・・がエモーショナル!!と盛り上がることができるのです。
・・・そう、私もこういう「小さいけど人々の想いで残された古墳」も大好きなんですよ! 別に、パートナーだけがこういう古墳が好きなわけではないのですが、私は宮内庁が指定している陵墓も同じように「1500年くらい前の遺跡を今もお墓として祀っているなんて、それはそれでエモい」と盛り上がれるのです。
百舌鳥古市古墳群・・・世界遺産に登録されたものだけでも49基。それ以外にもたくさんあるわけで、ちょっと行っただけではつまみ食い程度しか古墳を見られませんでしたが、幼児連れの古墳ハント、今後も優先順位を試行錯誤しながら楽しんでいきたいです。
赤面山古墳
住所:藤井寺市藤ケ丘2丁目
蕃所山古墳(モッコ塚)
住所:藤井寺市藤ケ丘2丁目
[All Photos by Mizutani salucoro]

Mizutani salucoro
イラストレーター/マンガ家
1976年千葉県生まれ。女子美術短期大学卒業。現在は事実婚で一児の母。旅行記エッセイ、自身の結婚・離婚・事実婚にまつわるエッセイの著作が多い。旅行エッセイは『30日間世界一周!(全3巻)』『35日間世界一周!!(全5巻)』など。結婚にまつわるエッセイは『結婚さえできればいいと思っていたけど』『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している』など。自著では装丁も全て手がけている。趣味の空手は弐段。古墳好き。
夫婦で2年連続ドナーになるという激レアな体験をマンガにした新刊「
骨髄ドナーやりました!」(少年画報社刊)が発売中。
感激される大阪土産!1本800円の「バトンドール リシェエドゥ」実食ルポ
Dec 17th, 2020 | 山口彩
関西や福岡でしか買えない、江崎グリコの高級ポッキー「バトンドール」。いまだ通な関西・福岡土産として人気があります。今回は、そのバトンドールの最高峰とも言える、1本800円の「バトンドール リシェエドゥ」を実食ルポ。日持ちは要冷蔵で製造後14日間、阪急うめだ本店、髙島屋大阪店などで購入できる超レアなお土産です!
日本列島ゆるゆる古墳ハント(10)宮内庁非公認?歴史の謎を思わせる「今城
Nov 25th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、大阪府高槻市郡家新町の「今城塚古墳」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(9)カフェラテ、プリン、革細工・・・古墳だら
Nov 11th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、大阪府高槻市郡家新町の「今城塚古墳(はにコット)」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(7)大阪府藤井寺市の「赤面山古墳」と「蕃所山
Oct 7th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、大阪府藤井寺市の「赤面山古墳」と「蕃所山古墳(モッコ塚)」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(6)大阪府羽曳野市の「応神天皇陵」と古墳食パ
Sep 23rd, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、大阪府羽曳野市の「誉田御廟山古墳(応神天皇陵)」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(5)大阪府堺市の「仁徳天皇陵」と古墳カレー
Sep 9th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、大阪府堺市の「大仙陵古墳(仁徳天皇陵)」です。
客室に変なロボットが!?絶景温泉付きオーシャンビューホテルに泊まってみた
Sep 2nd, 2020 | わたなべ たい
関西空港の対岸、空港とスカイゲートブリッジでつながる「りんくうタウン」に2019年11月に開業した「変なホテル関西空港」。“変なホテル”といえば、ロボットがいることで有名ですが、なんとこのホテルはフロントだけでなく、客室にも“変なロボット”がいるらしいのです!
大阪の夜空を見上げる屋上露天風呂があるホテルに泊まってみた【アスティルホ
Sep 1st, 2020 | わたなべ たい
大阪の梅田や新大阪からもほど近い十三に、2020年1月「アスティルホテル十三プレシャス」が開業。ホテルの最上階には屋上露天風呂があり、大阪のど真ん中で都会の空を見上げながら、開放感いっぱいの極楽温泉気分を楽しめるのです!
ソフトクリームも!大阪土産の定番「りくろーおじさんの店」伊丹空港に初登場
Sep 1st, 2020 | kurisencho
2020年8月にリニューアルした「伊丹空港」こと「大阪国際空港」。飲食店やお土産屋さんなど、保安検査場通過前と通過後の南・北ターミナルに合わせて36店舗が新登場しています。その中で北ターミナルに関西の人が愛する「りくろーおじさんの店 大阪伊丹空港店」がオープンしました。イートインスペースもあり、飛行機に乗る人だけに許されたその場で食べられる至福の焼きたてチーズケーキとソフトクリームを紹介します!
あふれるお出汁!いなり寿司専門店 「釣狐」伊丹空港に第1号店NEWオープ
Aug 28th, 2020 | kurisencho
2020年8月にリニューアルした関西旅の玄関口「伊丹空港(大阪国際空港)」。保安検査場通過前と通過後の南・北ターミナルに36店舗が新しく登場しています。保安検査場のさらに奥で、あとは搭乗口に向かうだけと思ったところ、京都の生八つ橋で有名な「おたべ」の新しい形のお店、京出汁のいなり寿司専門店「釣狐(つりぎつね)」と出会いました。飛行機に乗る前にちょっと小腹に入れたくて、たまらず立ち寄ってみたので紹介します!