
大聖院 摩尼車 (C) Loes Kieboom / Shutterstock.com
浄土寺(尾道市)
勝負運と絶景

1400年前、聖徳太子が開創したと伝えられる、国宝「浄土寺(じょうどじ)」。足利尊氏が、九州平定や湊川の戦の際に戦勝祈願をした寺としても有名で、「勝負事の神様」として、厚く信仰されています。


写真提供:広島県
境内の建築物や仏像・絵画などは、国宝や重要文化財指定のものが多く、見応え十分。標高178.8mの浄土寺山頂上にある展望台からは、尾道市内やしまなみ海道沿線の島々の素晴らしい眺望も楽しめます。夕日や夜景のスポットとしても知られており、見晴らしの良いところには、運気上昇パワーもやってきそうですよ。
★開運ポイント<願掛け石>
本堂前にある「願掛け石」は、横綱・陣幕久五郎が奉納した石で、願い事をして回すと運が開けるといわれています。
仙酔島(福山市)
仙人が美しさに酔った島

一億数千年前の太古の自然がそのまま残っている、瀬戸内海国立公園「仙酔島(せんすいじま)」。空を飛んでいた仙人がこの周辺の海の美しさに酔い、降りてきてそのまま島になったという伝説から名が付きました。記念切手になるほどの景観で、明治天皇、大正天皇、昭和天皇、徳仁親王など、歴代の天皇陛下も来訪されています。

住民登録のない無人島ですが、市営連絡船が通っています。仙酔島には、市営連絡船で片道5分ほど。無人島でも、国民宿舎やホテルはあり、宿泊可能です。

たくさんのパワースポットが詰まった、周囲約6kmの島。神秘な魅力に溢れた仙酔島は、呼ばれた人だけが行ける島ともいわれています。
★開運ポイント<数々のパワースポット>
●願いを叶えてくれる力がある「龍神橋」。作法があるので従い、そっと渡りましょう。
●天地の「氣」が集まった「五色岩」
●悪影響を及ぼす電磁波を放出できる「田ノ浦」
●初願成就の岬「烏の口」
●「七福神」が鎮座 ほか
詳しくはパワーマップをご覧ください。
仙酔島パワーマップ 仙酔島
http://www.sensuijima.jp/senweb/powermap.pdf
大聖院(廿日市市)
大事なお願いは「一願大師」に

写真提供:広島県
西暦806年(大同元年)空海(弘法大師)が開基した、宮島最古の寺院「大聖院(だいしょういん)」。厳島神社から徒歩5分程度なので、ぜひ立ち寄りたい場所。鳥羽天皇の勅願道場、明治天皇が中国地方を御巡幸された際に滞在されるなど、歴代皇室との関係も深く格式の高さが伺われます。

摩尼車 (C) Dave Primov / Shutterstock.com
入り口の仁王門から御成門の間の階段には、「大般若経筒」があり、さわって参れば無量の福が得られます。階段の途中には「ねがい玉」もあり、御幣がつけてある手すりから壺に向かって投げ、うまく入るとご利益があるといわれています。試してみるのも良いかもしれませんね。
また摩尼殿に向かう階段には、1回まわせば、般若心経一巻を読んだ功徳が得られる「摩尼車(まにぐるま)」があります。

一願大師 (C) Boris-B / Shutterstock.com
大師堂に安置されている「一願大師」は、お願い事をひとつだけ念じることによって、叶えられるという尊い大師さま。一願大師のそばの「遍照窟」は、四国八十八箇所の寺の本尊が安置されたお砂踏み道場で、本尊の前を一周すると四国八十八ケ所を巡ったのと同じご利益があるとされます。
★開運ポイント<数々のご利益スポット>
宮島七福神がいる「万福堂」や「読み・書き・そろばん地蔵」、「西国三十三観音」など、境内には多くのご利益スポットがあります。詳しくは下記の境内案内をご覧ください。
境内案内 宮島弥山 大本山 大聖院
https://daisho-in.com/keidaiannai.html
今回は、広島県のパワースポットをご紹介いたしました。人間はいつでも強くはいられません。心が弱っているな、エネルギーが足りないなと感じたら、パワースポットで良い運気に触れ、明日へ立ち向かう元気をもらいましょう。
※記事掲載の情報は、変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【実はこれが日本一】高さ226m!瀬戸内海の島にある塔は東京都庁くらい高
Mar 21st, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、広島県の離島にある日本一高い塔を紹介します。
【実はこれが日本一】日本で最も「駅チカ」のお城は広島県に2つあった
Jan 24th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、人気のテーマである鉄道とお城を組み合わせた日本一を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
1本の木に会いに行く【39】広島平和記念公園・今も生きる被爆アオギリ<広
Aug 4th, 2022 | 阿部 真人
8月6日は「広島原爆の日」。戦後77年を迎える広島に、被爆して今も生き続ける1本の木があるのをご存じでしょうか? 「アオギリ」という落葉広葉樹の高木です。広島平和記念公園の一角に植樹されているアオギリの木に向き合い、あらためて戦争をなくすこと、世の中が平和であることを願いました。
【実はこれが日本一】100超の島を展望台から一望!多島美の絶景が見える島
Mar 2nd, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、島好きの人にはたまらない日本一の島展望スポットを紹介します。
【広島の難読地名】糘地、廿日市、三次・・・いくつ読めますか?
Oct 16th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は広島県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【開運】広島県のパワースポット3選!勝負運、仙人の島、一願大師
Oct 29th, 2020 | 青山 沙羅
コロナ禍のこんなときだからこそ、パワースポットのよい運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は広島県です。
【2019年版:広島県庄原市観光まとめ】古民家をベースに楽しむ!食、観光
Dec 12th, 2019 | 鳴海汐
広島旅行というと、広島・宮島・尾道あたりが有名ですが、実は北のエリアも魅力的なんです。島根県との県境にある庄原市に9月にオープンしたばかりの一棟貸しの古民家をベースに、レアな観光スポット、レベルの高い食などを楽しんできました。
乾電池ロボット”エボルタNEOくん”が約3kmを泳ぎ切る!ギネス世界記録
Nov 14th, 2018 | Chika
パナソニックは単3形乾電池を動力としたロボット「エボルタNEOくん」が、世界最長距離にチャレンジした結果、約3kmの遠泳の成功し見事ギネス記録を達成しました!
乾電池が動力のロボット ... more
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【広島編】
Oct 15th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、広島編です!