
熊野神社の凄いポイント
熊野神社には、漠然とした凄そう!という雰囲気はもちろんのこと、リアルに凄いポイント、見どころがいくつかあります。

まず、千年杉です。石碑の後ろの杉の木は、目の高さの幹囲が8.1mで、広島県下ナンバー1の太さを誇ります。これまでナンバー2だったのですが、最近ナンバー1が雷で倒れたので、繰り上げ1位となりました。現在のナンバー2も、近くにあり、幹囲は7.3mです。
杉が伐採されることなく大切に保存されているので、高木が長い間切られることなく生えているエリアにしか現れないという、シャガが境内に群生しています。5月に薄紫色の花をつけるアヤメ科の植物です。

こちらは、妖精が現れてもおかしくない、苔むした切り株。

圧倒されるような巨石。磐境(いわさか)といい、高さ5m、周囲が23mほどになります。当時は霊が宿るとされていて、733年までここで祭祀が行われていました。昔は、横にある祠は岩の上に配置されていたそう。神社内で1~2を争う神秘的なスポットです。


また見逃せないのが、鳥居を挟んで「尾道型」と呼ばれる玉乗りの狛犬と、「出雲型」と呼ばれる飛びかかろうと構えている狛犬の両方が据えられているところ。これは庄原市が県境にあり、広島と鳥取の文化の交流圏だからなのです。
三つの社

いくつかの石段を上がり、辿り着いたこちらが一ノ宮です。きれいに手入れされているものの、柱の年季が入った様子が、手が加えられすぎていないようで自然な雰囲気です。「祭神 伊邪那美命」と書かれています。比婆山に眠るイザナミノミコトが祭神なのです。

横からみると、拝殿から本殿までの渡り廊下が長く、どんなものが中にあるのか想像をかきたてます。


その先は、山道です。一ノ宮までと世界がガラリと変わるような気がしました。根が張りめぐらされていて、足元が踏み固められているので歩きにくいということはありませんし、多少雨で地面が濡れていても大丈夫。

ここが二ノ宮です。祭神は、速玉男神。普通の神社ではあまりのぼってはいけないとされる、木の階段を上らないと鈴が鳴らせないのでちょっとドキドキします。

さらに山道を進むと、霧の中に三ノ宮が見えます。なんと神秘的なのでしょうか。素朴なお社には、黄泉津事解男神が祀られています。「黄泉」という文字もあって、人間が本来入ってはいけないところにやってきてしまったような気分になります。

熊野神社のご利益は、安産祈願や子宝など。お守りは売っていないですが、無人のおみくじは設置されています。うっそうとした緑の中、川のせせらぎを聞きながら歩くのは、何よりの浄化になるように思います。是非霧の出そうな天気のときにどうぞ。
熊野神社
所在地:庄原市西城町熊野1160
電話番号(西城町観光協会):0824-82-2727
[All photos by Shio Narumi]
(参考)
ホットライン教育ひろしま
庄原観光ナビ

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
とれたてフルーツが絶品!果物狩りや動物との触れ合いも楽しめる「平田観光農
Nov 27th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県の北部に位置する三次市は四方を山々に囲まれ、秋から早春にかけて晴れた日の早朝、三次盆地に立ち込める幻想的な「霧の海」で知られています。果物の栽培が盛んな土地でもあり、市内の「平田観光農園」は、年間を通して果物狩りを楽しめる人気の観光スポットです。
色の変わるお茶、ピンクのスムージー・・・無農薬の食用バラが味わえる農園「
Nov 26th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県福山市の西部、山のふもとで食用のバラを育てる農園「マチモト」。東京ドームの5倍の敷地で、農薬を使わずに栽培した赤やピンクのバラから、ジュースやお茶、ジャムなどを作っています。農園内を見学し、バラから作った商品を味わってきました。
SNS映えで話題!真っ白な大理石の彫刻庭園「未来心の丘」と豪華な建築の「
Nov 25th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県尾道市でSNS映えスポットとして話題の「未来心の丘(みらいしんのおか)」。生口島(いくちじま)の「耕三寺」にある、真っ白な大理石の彫刻庭園です。ほかにも境内には、豪華な寺院建築や初代住職が母にプレゼントした邸宅など、興味深い建物がいろいろ。その見どころを紹介します。
【食べて、飲んで、旅をして1】艦船めぐり、千光寺、ウニクレソンで大満足の
Nov 10th, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、広島への2泊3日の旅です。
日本一のバーテンダーが営む、“ただいま”と言いたくなる店「Bar Rob
Sep 24th, 2020 | ひつじ
安芸の小京都、広島県竹原市。歴史的建造物が多く立ち並ぶ町の一角に、ひっそりと佇むバーがあります。店内に入ると、都会の雰囲気を感じますが、同時にどこか親しみやすさもある不思議な空間。今回は、竹原に来たなら訪れたいアットホームなお店「Bar Roberta(バー ロベルタ)」をご紹介します。
安芸の小京都竹原を巡って、江戸時代へタイムスリップ【広島県竹原市】
Sep 21st, 2020 | ひつじ
平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、「安芸の小京都」と呼ばれる広島県竹原市。製塩や酒造で栄えた豪商たちのお屋敷や由緒正しきお寺は今でもそのまま保存されており、「たけはら町並み保存地区」として大切に守られています。今回は、そんな風情ある町並みを巡り、竹原の歴史を肌で感じてきました。まるで当時にタイムスリップしたかのような、不思議な体験をご紹介します。
うさぎの島「大久野島」で、歴史と自然を堪能する旅【広島県竹原市】
Sep 19th, 2020 | ひつじ
瀬戸内海に浮かぶ小さな島「大久野島」。かつて毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていました。現在は国立公園に指定され、約900羽ものうさぎが棲息、「うさぎの島」として多くの人に親しまれています。そんな「大久野島」でうさぎと戯れながら、歴史と自然を体感してきました。
海を見ながら至福のひとときを。地元で愛される「カフェホクストン」【広島県
Sep 7th, 2020 | ひつじ
広島県の南部に位置する竹原市。歴史ある街並みやうさぎの島「大久野島」などで有名ですよね。そんな竹原市内を散策していると、瀬戸内海の沿岸に佇む素敵なお店を発見。大きなガラス張りの店内からは美しい景色が広がっており、どこか別世界に来ているような、ゆったりとした時間が流れていました。この空間でいただく焼きカレーもまた絶品。今回は、美しい景色と一緒においしい料理が楽しめる「カフェホクストン」をご紹介します。
朝イチで訪れたい!フェリーから始まる絶景が感動的な「厳島神社」を現地ルポ
Feb 19th, 2020 | kurisencho
島全体が神の島である世界遺産「厳島神社」。朝の参拝には、宮島に宿泊するという手段もありますが、今回、宮島口出発の早朝フェリーで向かってみました。するとそこには想像を遥かに越えた夜と朝の境の絶景、そして心落ち着く朝の厳島神社が待っていました。
絶景パワースポットを登山!宮島ロープウエーで登る「弥山」は不思議な力にあ
Feb 17th, 2020 | kurisencho
島全体が神聖なものとして信仰されている宮島。そこには、嚴島神社の後背地で、806年に弘法大師(空海)が開基したとされる標高535mの最高峰「弥山(みせん)」があります。歴史上の人物も参拝し、2つのロープェーを乗り継ぎ辿り着く弥山は、「日本三景の真価は弥山山頂の眺めにあり」という伊藤博文の言葉通り、瀬戸内海に囲まれた絶景のパワースポットです。