
ホテルのコンセプト“和”を、お茶と和食で表現する「RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU」

駅からほど近いニコライ堂のある通りに佇む創作和食店「RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU(レストラン 1899 お茶の水)」。「ミシュランガイド東京」に6年連続掲載されている、創業120年の「ホテル龍名館お茶の水本店」の1階に併設されています。

外にはテラス席、ワンフロアの店内にはテーブル席と縁側のような席、和傘をイメージした照明と、モダンな日本茶屋のような空間です。

出汁カレーやお茶漬けなどの料理に、抹茶タルトや酒茶ケーキなどのお茶スイーツが数多くそろいます。お昼時には近隣で働く方々がランチに立ち寄って、おやつ時にはお茶とスイーツで皆さんゆったり過ごされていました。

また、2021年お正月限定(1月1日〜3日)で、お茶おせちを含む「おせち食べ放題」のプランもあるそうです(要予約)。
1899流おもてなしで楽しむお茶文化

店内には年季の入った茶釜と茶香炉もあり、本格的な抹茶や深蒸し煎茶の日本茶、煎茶・ほうじ茶・和紅茶に玄米・ごぼうなどを組み合わせたブレンド茶をいただけます。

注文後に点てるリズミカルな茶筅の音と抹茶の香りが辺りを包みこみます。

緑鮮やかな日本茶「厳選宇治抹茶 末広」(800円・税込)。苦味と旨味をゆっくり味わえ、お茶の原点に立ち返りました。
ほかにも、新橋にあるグループ店「CHAYA 1899 TOKYO」と同じように、抹茶の量を3〜6gで注文できる「濃茶ラテ」や「抹茶ソーダ」「抹茶ビール」などカジュアルな“飲むお茶”も豊富です(「抹茶ビール」以外はテイクアウト可能)。
和食職人さんの新作冬スイーツ
今回注目の“冬のお茶スイーツ”には、ほうじ茶といちごづくしのパフェやアフタヌーンティープレートが登場しています(2021年2月末まで)。

カフェタイム(14:00〜16:30)限定「1899アフタヌーンティープレート」(1,800円・税込)。
酒茶ケーキ・粒あん・白味噌の「いちご味噌大福」、ほうじ茶プリン入りの「苺とチーズのほうじ茶ミニパフェ」、豆腐を使いヘルシーな「抹茶タルト」、京都産茶葉の若芽の抹茶の「濃茶アイス」、いちごや黒豆などが入った「抹茶甘酒おしるこ」、苺・金柑の蜜煮・焼きりんごなど「季節の果物3種(状況により変更あり)」に、白味噌入りブルーチーズで和えた「いちご、干柿、ブルーチーズのオープンサンド」と「お茶ソーセージの一口パイ」の軽食を添えた計8品という魅力のワンプレートです。

カフェタイム(14:30〜16:30)とディナータイム(17:30〜22:00)の「いちごとほうじ茶の冬色パフェ」(1,400円・税込)は、静岡産ほうじ茶と福岡産あまおうを使った季節先取りの彩りパフェです。
また、抹茶プリンやお茶クリームチーズなど入った通年の「1899 お茶パフェ」(1,400円・税込)もあります。
「いちごとほうじ茶の冬色パフェ」実食
抹茶を差し色に、ほうじ茶といちごがギュッと詰まった13層の冬色パフェ。

写真を撮るのに夢中になる華やかさ。

スライスしたいちご、削ったホワイトチョコ、ナッツが巧みに飾られて見惚れます。

ほうじ茶の香りとコクがある「ほうじ茶生クリーム」が苺を優しく包み、その下の「ほうじ茶アイス」はミルキーで軽やか。

角切りの「いちごダイス」と「あまおうシャーベット」が爽やかさを運び、気分は春。ほうじ茶といちごのハーモニーの先には、さらに驚きの世界が広がっていました。

新たな食感にカリカリの「抹茶あられ」と「玄米」。トーストした「酒茶ケーキ(ほうじ茶とブランデー・ワイン)」は、外側カリッと中はシュナッと楽しい味わいです。「ほうじ茶チョコバナナ」の力強さが突如到来し、ビターなほうじ茶チョコに目が覚めました!
和の安定感ある「白玉」に、「ベリーのコンポート」が大人の甘酸っぱさを強調し、最後になめらかな「ほうじ茶プリン」が待っています。

別添えの「ほうじ茶カラメルソース」は、香り強くほろ苦く、パフェの中身と絡み合い、凝縮したほうじ茶を堪能させてくれて、食べ進むほどに苺とほうじ茶の魔法にかかる逸品です。
冬パフェと一緒に日本茶も
スイーツとセットだと、日替わりの「本日のお茶」(650円・税込)をお得にいただけます。

この日は「煎茶×玄米」で、期間限定のお茶も。ポップの画力が素晴らしいです!

ちなみに、私は通常メニューの中から「ほうじ茶×山椒(温)」(700円・税込)をいただきました。ほんのり山椒がきいて香り豊かな珍しいブレンド。「日替わりお茶請け(花豆)」も一緒に楽しみました。

和食職人さんだからこその経験と新しい発想から生まれるお茶とスイーツの力作。その可能性に、これからの季節もますます期待してしまいますね。ぜひ、心明るくなるお茶パフェとアフタヌーンティープレートで、冬を楽しんでみてはいかがでしょう。
RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU
住所:東京都千代田区神田駿河台3-4
電話:03-3251-1150
営業時間:ランチ11:00~14:00、カフェ14:00~16:30、ディナー17:30~22:00
定休日:月日祝のディナーのみ
交通:「御茶ノ水駅」から徒歩約3分
HP:
https://1899.jp/ochanomizu/
[all photos by kurisencho]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【東京ビアガーデン2023】東京近郊のビアガーデン10選!手ぶらBBQ・
Jun 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年もビアガーデンの季節がやってきました。今回は関東エリアで楽しめるビアガーデン10選をご紹介! 手ぶらバーベキューOK、お酒の種類が豊富、屋根ありで雨天時でもOK、屋上テラス、夜景が楽しめる、ラグジュアリー感ありなど、バラエティ豊かなビアガーデンがそろっています。利用シーンに合わせて選んでみてくださいね。
【新宿マルイに期間限定で登場】食べられるお花を使用!ドーナツとマフィンを
Jun 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
食べられるお花スイーツの新ブランド「CARPEDIUM(カルピデューム)」誕生! その第一弾としてエディブルフラワーを使った、ドーナツとマフィンを組み合わせたハイブリッドスイーツである「DUFFIN(ダフィン)」が、2023年4月10日よりECサイトにて販売開始されました。2023年6月1日(木)~6月14日(水)の期間限定で、新宿マルイ 本館 地下1階 concept shopsに出店も。五感を楽しませながら花言葉でさりげなく贈る人へ気持ちを伝えられる新しいコミュニケーションスイーツはいかがですか?
【東京駅】抹茶・米・ナッツの味わい豊かな「お抹茶ショコラサンド 茶の福」
Jun 1st, 2023 | kurisencho
旅行しやすくなった2023年初夏、東京観光のお土産に「ナッツストック 実森(さねもり)」から新商品「お抹茶ショコラサンド 茶の福」が登場しました。5月下旬、東京駅の大丸東京店に伺ったら、開店と同時にお客さんが次々と手にしていて、すでに大好評! ナッツ好きも抹茶好きも、ぎゅっと幸せを噛みしめられる新和菓子を実食ルポで紹介します!
【ハリー・ポッター】魔法ワールドの世界を堪能できるフードメニュー公開!6
Jun 1st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年6月16日(金)にグランド・オープンする「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター」の、「ハリー・ポッター」の世界が楽しめるフードメニューが一挙公開されました。メインディッシュからデザート、ドリンクまで、目で見て楽しく、食べておいしい、「ハリー・ポッター」の人気キャラクターが散りばめられたフードメニューを紹介します。
【夏季・数量限定】マリエンジャパンの健やかに夏を過ごすハーブティー「サマ
May 26th, 2023 | TABIZINE編集部
マリエンジャパンでは、夏季・数量限定のハーブティー「サマースペシャルブレンド」が、2023年5月17日から公式オンラインショップに登場。サマースペシャルブレンドは、ルイボスティー、ジャスミンフラワーなどがブレンドされた、暑い夏の水分補給やリフレッシュにぴったりのハーブティーです。麦茶のようなサマードリンクとして楽しめますよ。
【シャングリ・ラ 東京】心も体も心地よくヘルシーに!ウェルネス サマー
May 26th, 2023 | TABIZINE編集部
シャングリ・ラ 東京のラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」にて、2023年7月1日(土)より、心も体も心地よく、ポジティブな毎日を送ることを目指すウェルネスをテーマに、ヨガインストラクターのエドワーズ壽里さんとコラボレーションしたアフタヌーンティー「ウェルネス サマー アフタヌーンティー」と朝食が登場します。都心にありながらも静寂が広がるラグジュアリー空間で、ヘルシーかつ夏もイメージした素敵なアフタヌーンティーと朝食を満喫することができますよ。
【東急歌舞伎町タワー】北海道プレミアムグルメの穴場「BON LUMIER
May 26th, 2023 | kurisencho
東京・新宿にそびえる、高さ約225mを誇る超高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」。映画やライブのエンタメ体験の合間に立ち寄りたいのが、北海道の美味を味わえるフード&ドリンクのテイクアウト店「BON LUMIERE(ボンルミエール)」。東京初上陸で、今後のメニュー展開にも期待大! 看板商品のスイーツと美瑛のグラタンパンという2つのプレミアムメニューを紹介します!
東京駅・静岡駅・新大阪駅に1日限定商品も登場!「ぴよりん初夏の遠足フェア
May 21st, 2023 | TABIZINE編集部
名古屋生まれの新名古屋名物「ぴよりん」と東海キヨスクが初コラボ! 2023年5月23日(火)より、「ぴよりん初夏の遠足フェア」が開催されます。期間中、3駅(東京駅、静岡駅、新大阪駅)に1日限定で、「あんバター」のフレーバーが入った「ぴよりんおでかけセット」が、一部の店舗で数量限定で登場! その他にも、「ぴよりん」のパッケージデザインのグルメも販売されます。プレゼントキャンペーンも実施されるので、お見逃しなく!
【東京・浜松町】リストランテ カーサ瀬戸内「クレープシュゼットとアフタヌ
May 20th, 2023 | TABIZINE編集部
東京・浜松町駅から徒歩3分の都心にありながら、木のぬくもりあふれる一軒家レストラン・リストランテ カーサ瀬戸内では、「クレープシュゼットとアフタヌーンティーコース」を2023年5月8日から期間限定で楽しめます。ここでしか味わえないアフタヌーンティーコースを楽しんでみては?
純喫茶好き集まれ!7店が東武百貨店 池袋本店に初登場|第3回「昭和レトロ
May 17th, 2023 | TABIZINE編集部
東武百貨店 池袋本店では、2023年5月18日(木)から23日(火)の6日間、第3回「昭和レトロな世界展」が開催されます。今回は純喫茶に注目し、純喫茶ブームの立役者、東京喫茶店研究所2代目所長・難波里奈氏監修のもと、7店が初出店。各地の純喫茶のメニューを楽しんでみませんか?