
丼からこぼれんばかりの西洋料理と和食の融合もんじゃ

月島に「こぼれや 本店」と「こぼれや 結」を2店を構えるもんじゃのお店「月島もんじゃ こぼれや」。その店名の通り、器からこぼれんばかりの具だくさんのもんじゃが人気です。

今回オープンする3軒目は「KOBOREYA 月島」とアルファベット表記の名前で、“⻄洋×和”をコンセプトに、⻄洋の味付けや素材を活⽤した進化系の創作もんじゃを楽しめるそうです。上の写真中央左にあるビル、6階建ての「ザ・シティ⽉島」の最上階にオープンです。
落ち着いたシックなレストランといったインテリア

ビルの1階からエレベーターで6階に上がり扉が開くと、粋な暖簾が迎えてくれました。

窓際に、夜景が楽しめる掘りごたつ式のテーブルがある和風の個室が並び、中央には厨房を見渡せるテーブル席。黒を基調としたシックな内装で、プライバシーも保たれています。

厨房はまるでバーカウンターのようなつくりで、自慢の日本酒の一升瓶が並び、奥の窓からは月島の夜景が望めます。確かにここは月島なんですが、お店の雰囲気のせいか、「ちょっといままでの月島とは違うかも」といった期待が盛り上がります。
ちなみに、個室メインというレイアウトに加えて、店内の空気が3分で入れ替わるという換気能力を備えていて、新型コロナウイルス感染対策もしっかり。そういえば、換気がしっかりしているということで、食事の後でも衣服に食べ物の臭いがついていないと感じました。
進化系「こぼれや海鮮クリームもんじゃ」を実食!

メニューにはフレンチやイタリアンなどの西洋料理と和食が融合したもんじゃが並びます。そのひとつ、こちらが「こぼれや海鮮クリームもんじゃ」(1,990円・税抜)です。ご覧ください、このてんこ盛りの色とりどりの具を!白蛤、鮭、赤海老、牡蠣、帆立、いくら、あさり、いかげそといった豊洲市場から届くシーフードと共に、真ん中あたりにクリームソースも見えます。

店員さんが手際よく調理してくれます。もちろん、腕に覚えのある方なら自分で作るのもOKです。熱い鉄板の上で、勢いよく具材が焼かれ、炒められていきます。

一通り火が通ったら出汁部分が投入されて、勢いよく音を立てながら水蒸気が上がります。これはかなり盛り上がります。

全体によく混ぜ焼いたら、もんじゃ専用の小さなへら「はがし」で一口分をとって口に運びます。和のしっかりとした出汁感はそのままに、クリーム濃厚が旨味がプラスし、食感もしっとりとさせています。これが洋と和のコラボ。納得です。

鉄板の上ではだんだんおいしい焼き目がついてきました。そろそろ添えられている山椒といくらをトッピングしていきます。山椒の辛さと軽いしびれ感、さっぱりとしたいくらの醤油漬けのプチプチ感が、食欲を刺激し続けます。1人前がしっかりした量なので、満足感がばっちりです。
リブロースにサルシッチャ、カルボナーラも厳選具材の和の出汁で

この美しいA5ランクの「山形牛リブロース」の色合いをご覧ください。そして薫り高いキノコの王様ポルチーニ。「山形牛ポルチーニもんじゃ」(1,990円・税抜)にはたまごが味変を演出します。
このお店のどのもんじゃにも使われる出汁は豚骨ベースで、鶏ガラ、野菜、鯖節、うるめ節、カタクチイワシの煮干し、昆布などの厳選素材を使って5時間煮込まれているそうです。

「サルシッチャもんじゃ」(1,890円・税抜)は、イタリアのソーセージ「サルシッチャ」をメインに、フランス料理の定番レンズマメの煮込みと一緒に。やっぱりソーセージといえばマスタードですが、そこに和の青ネギがもうひと味プラスします。
お店で使われている揚げ玉はミシュラン掲載の「天ぷら 阿部」の白ごま油で揚げられた揚げ玉。ここから出る脂のコクと旨味が、特製出汁との相性ばっちりです。

こちらは目にもびっくり。なかなかの盛りの「青森長芋カルボナーラもんじゃ」(1,990円・税抜)です。パルミジャーノチーズに粗く挽かれた黒コショウに、大きめにカットされた旨味たっぷりパンチェッタ。そんなカルボナーラのベースに、青森産の長芋の旨味とシャキシャキとトロトロの食感が融合している一品です。
窓から夜景を楽しみながらゆったりとした時間を

ワイワイがやがやとした昔ながらのもんじゃ屋さんで食べるシンプルなもんじゃもいいけれど、2度目の月島なら、ちょっと贅沢な具材を洋と和のマッチングで楽しめるこの店はおすすめ(もちろん1度目からでも)。窓の外に広がる夜景を眺めながら、天空の新感覚もんじゃを、個室でのんびり+安心で楽しめます。
[All photos by Atsushi Ishiguro]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【新作かき氷】濃厚チャイのふわふわかき氷が登場!中目黒の老舗チャイ専門店
Aug 12th, 2022 | Sayaka Miyata
「マツコの知らない世界」など有名地上波TVや有名雑誌などにも取り上げられた話題のチャイ専門店「モクシャチャイ」中目黒本店に、オリジナルのチャイシロップと濃厚チャイジェラートを贅沢に使用した「マサラチャイのふわふわかき氷」が登場! 2022年8月19日(金)より、夏季限定で販売されます。秘伝のオリジナル濃厚チャイシロップをたっぷり使用した本格的な味わいのふわふわかき氷は、チャイ好き・スパイス好きには見逃せない逸品ですよ!
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
【渋谷おすすめランチ】麻婆豆腐や担担麺が人気!眺望も最高な渋谷スクランブ
Aug 11th, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 各線渋谷駅から徒歩約3分でアクセスよし、美食が集まる渋谷スクランブルスクエアでは、ランチを楽しめるお店も充実しています。今回はその中の一つ、麻婆豆腐や担担麺が人気で、ゆったりランチタイムを楽しめる「Gu-O(グーオ)」を紹介します!
【東京駅で食べられる台湾屋台の味】あの「名鉄菜館」の新形態!『日式台湾食
Aug 10th, 2022 | Mayumi.W
小籠包にルーロー飯など、おいしいものがたくさんの台湾料理。ふとしたとき、急に食べたくなりますよね。そんな台湾料理のお店『日式台湾食堂 WUMEI(ウーメイ)』が、2022年9月8日(木)グランスタ八重北(JR東京駅八重洲北口・改札外1階『八重北食堂』内)にオープン! 日本人好みにアレンジされた台湾料理がお手頃価格で食べられる期待のお店をご紹介します。
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
青バラ「ブーケソフト」って?レア商品「NAKED富士山カヌレ」もNAKE
Aug 9th, 2022 | Sayaka Miyata
東京・有楽町マルイ 8階にある、進化系フラワーアート施設『NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッド フラワーズ フォー ユー)』にて、新しいカフェメニュー『ブーケソフト』と『NAKED富士山カヌレ』が登場! 2022年8月11日(木)からNAKED FLOWERS CAFEにて期間限定で販売されます。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。