
栄養サンドイッチ(營養三明治)ってどんなグルメ?

(C) Shutterstock.com
栄養サンドイッチとは、コッペパンのような長いパンを油で揚げ、パンにマヨネーズをぬり、中に具を挟んだグルメです。筆者が基隆廟口夜市で初めて食べたとき、台湾にはこんなにおもしろいグルメがあるんだなぁと驚いたものです。揚げパンのサクッとした食感と、トマトやハム、煮卵などの具がたっぷり、そこにマヨネーズの甘さが加わります。

(C) Shutterstock.com
「え、マヨネーズの甘さって?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、台湾のマヨネーズって、砂糖が入っていて甘いんです。日本のマヨネーズを想像して食べるとびっくりしてしまうかも。でも栄養サンドイッチの場合は、この甘さとしょっぱさのバランスがなんとも絶妙で、また食べたくなっちゃう不思議なグルメなのです。
台北MRT市政府駅近くで栄養サンドイッチを「沙拉船先生」
基隆廟口夜市は台北から1時間ほどでアクセスできますが、台北を訪れている方からすると若干遠く感じます。

(C)Yui Imai
この栄養サンドイッチを台北でも味わってみたい!という方におすすめのお店が、台北MRT市政府駅近くの「沙拉船先生(サーラーチュアンシエンシェン)」です。栄養三明治は沙拉船としても知られ、このお店では種類豊富な栄養サンドイッチがそろっています。
注文は店頭のカウンターで。栄養サンドイッチは単品でも注文できますが、ドリンクとのセットメニューがお得です。
イートインスペースあり

(C)Yui Imai
店内には2人用のテーブル席がひとつと、カウンター席が設けられています。カラフルな内装で、ファストフード店のような雰囲気です。
具だくさんな栄養サンドイッチのお味は?

(C)Yui Imai
今回は、ノーマルな「招牌沙拉船」と鶏肉の燻製が入った「燻雞沙拉船」の2種類を注文。細長い紙袋に入れて提供されるのですが、揚げたてなので熱々です。

(C)Yui Imai
袋から出してみるとこんな感じ。

(C)Yui Imai
ちなみに紅茶とセットの場合、それぞれ50元(約185円)と60元(約220円)になります。手ごろな価格がうれしい!

(C)Yui Imai
まずはノーマルな「招牌沙拉船」から。揚げパンの中にはハム、トマト、煮卵などが挟まれています。ひとくちいただくと、表面はサクッとしつつも中はふわっとやわらかいです。食材のしょっぱさとマヨネーズの甘さのハーモニーは、日本ではなかなか体験できないおいしさ。

(C)Yui Imai
続いては燻製の鶏肉入りの「燻雞沙拉船」を。この燻製の鶏肉がやわらかく、塩気もちょうどよくて、筆者はこちらの栄養サンドイッチのほうが好み。日本人の方に親しみやすい味わいだと感じました。
こちらのお店は、台北MRT市政府駅のすぐ近くという立地にありながら価格が手ごろで、小腹がすいた時に立ち寄りやすいなと感じます。食べ歩きでいただくことの多いグルメを、飲み物と一緒に座っていただけるのもうれしいポイントです。いつか台北に訪れたときに、ぜひ立ち寄っていただきたいお店です。
沙拉船先生市府総店
住所:台北市信義區忠孝東路五段71巷28號
[All Photos by Yui Imai & Shutterstock.com]
Do not use images without permission.

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾】あったかピーナッツスープでほっと一息。台北の人気店「双連〇仔湯」
Jan 22nd, 2021 | Yui Imai
寒い季節に食べたくなる、あったかスイーツ。年中暖かいと思われがちな台湾ですが、台北の冬は意外に寒く、あたたかいスイーツが親しまれています。台北MRT雙連駅近くの「双連〇仔湯」は、あたたかいスイーツメニューが豊富にそろう人気店。今回は、日本ではあまり見ることのないピーナッツスープ(花生湯)をいただいてきました。
台湾の“栄養サンドイッチ”ってどんなグルメ?台北MRT市政府駅近く「沙拉
Jan 13th, 2021 | Yui Imai
台湾の食べ歩きグルメのひとつに、栄養サンドイッチ(營養三明治)という、熱々の揚げパンにいろいろな具を挟んだ一風変わった食べ物があります。特に台湾北部の基隆廟口夜市にある屋台は有名で、いつも大行列!台北にも栄養サンドイッチの専門店があり、MRT市政府駅近くの「沙拉船先生」はおすすめ店のひとつ。ちょっとした軽食にぴったりです。
【台湾】素朴な豆花が美味!台北駅近く、ローカル市場の老舗屋台「城中豆花伯
Jan 8th, 2021 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅周辺は高層ビルが建ち並び、にぎやかな雰囲気ですが、ちょっと裏通りに入るとローカルな景色が広がります。台北駅近くの「城中市場」では、野菜や果物、生活雑貨が手軽な価格で売られていて、地元の買い物客で大にぎわい。今回は市場の中にある老舗屋台「城中豆花伯」で、台湾スイーツ豆花をいただいてきました。
とろとろ魯肉飯と味しみ煮込み豆腐を手頃に楽しめる、台北・雙連朝市近くのロ
Jan 5th, 2021 | Yui Imai
台北MRT雙連駅近くの雙連朝市は、朝早くから地元民で賑わう買い物スポットです。この市場のすぐ近くに、平日の朝早くからお昼過ぎまで営業する魯肉飯の人気店「香満園」があり、食事時には大行列!安くておいしい魯肉飯やつみれスープを、選べる副菜と一緒に味わってきました。
本場で味わう「台湾カステラ」の絶品食感!台北の人気店「双連現烤蛋糕」実食
Jan 4th, 2021 | Yui Imai
やわらかくてふわっとした食感の台湾カステラは、台湾でぜひ食べたいスイーツのひとつ。日本にも上陸していて各地に専門店がありますが、本場台湾ではどんな感じで販売されているのでしょうか?今回は台北の人気店「双連現烤蛋糕」で購入し、自宅で味わってみました!
台北101近くのローカル商店街で豆腐スイーツを楽しめる「藤香厚工豆花」【
Jan 3rd, 2021 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101。高層ビルが建ち並ぶ101周辺はTHE都会という感じなのですが、大通りをはずれてちょっと細い通りに入るとガラッと雰囲気が変わります。今回は、台北101近くのローカル商店街・吳興商圈にある豆腐スイーツ店「藤香厚工豆花」を紹介。濃厚で豆腐感たっぷりの豆花や、豆乳ヨーグルトがおすすめです。
台北最大の夜市「士林夜市」で食べ歩き!コロナに負けずに頑張っている店をチ
Dec 27th, 2020 | Yui Imai
台北の士林夜市は台湾の巨大夜市として知られていて、地元民に加えて外国人観光客が多く訪れる人気の観光スポットです。筆者は2020年11月に1年ぶりにこの夜市を訪れたのですが、コロナの影響を強く感じずにはいられませんでした。大変な中でも営業を続けているお店で食べ歩きを楽しんできた様子を、台湾現地からお届けします。
絶品魯肉飯と揚げ排骨スープを台北駅近の裏通りで!人気店「北北車魯肉飯」【
Dec 14th, 2020 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅は都会というイメージが強いですが、駅から少し歩くとローカル感たっぷりの景色が見えてきます。今回は、バイク同士がすれ違うのがやっとというくらい細い通りにある小さな魯肉飯店「北北車魯肉飯」を紹介。魯肉飯に加え、招牌排骨酥湯(揚げ排骨スープ)が絶品!大満足のランチタイムとなりました。
【世界ひとり飯42】台北のなぜか懐かしいミシュラン店「女娘的店」でほっこ
Dec 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回ご紹介するのは、台北の有名な夜市「士林夜市」で知られる地下鉄淡水線の士林駅からバスに乗って10分ほどの天母にある、おいしくてなぜか懐かしい家庭料理の店「女娘的店」です。
【世界ひとり飯41】台鐡弁当と台北のなぜか昭和なパイクーハンの専門店
Dec 6th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回ご紹介するのは豚肉を揚げた台湾の「排骨(パイクー)」です。豚のTボーンに衣をつけて、パン粉はつけずに揚げたものが排骨。日本の中華料理店でも豚肉を同じように揚げて麺の上にのせた「パーコー麺」があったりするので、馴染みのある方も多いと思います。