
栃木県 あしかがフラワーパーク
遠く東京都心の夜景を望む筑波山<茨城県つくば市>

筑波山 写真提供:一般社団法人茨城県観光物産協会
朝は藍、昼は緑、夕は紫と、山肌の色を変えることから「紫峰」と呼ばれる、日本百名山の「筑波山」。山頂へのアクセスはケーブルカーやロープウェイが整備されており、遠く関東平野や東京タワーや東京スカイツリー、東京都心の夜景を望める、夜間運行のロープウェイ「スターダストクルージング(9月中旬〜2月末の土日祝日運行)」が人気。日本夜景遺産認定。
筑波山各所の5台のウェブカメラで、天候や混雑状況、交通状況などがチェックできます。
■筑波山ライブカメラマップ つくば市
https://tsukuba.fureai.jp
https://youtu.be/lDSS-AL4sr8
筑波山ロープウェイの夜景 タイムラプス動画/NB1033 SSSO
「シンデレラ城」と呼ばれる工場夜景<茨城県神栖市鹿島臨海工業地帯>

鹿島臨海工業地帯 写真提供:一般社団法人茨城県観光物産協会
茨城県神栖市と鹿嶋市にまたがり、石油化学コンビナートや鉄鋼、火力・太陽光・風力発電所など、企業数約180社、従業員数2万人(2019年6月6日現在)に及ぶ「鹿島臨海工業地帯」。工場夜景は殺伐としているかと思いきや、通称「シンデレラ城」(上写真)と呼ばれる華やかさ。神栖市には貨物駅しかなく、夜間は真っ暗なため、夜景スポットは車での移動が必要。
https://youtu.be/JcsMD5rw8G4
【絶景茨城】鹿島臨海工業地帯|VISIT IBARAKI, JAPAN/いばキラTV – IBAKIRA TV –
世界一美しい藤のライトアップ あしかがフラワーパーク<栃木県足利市>

樹齢150年で600畳敷(約1,000平方メートル)の藤棚「大藤」は、世界一美しい藤と称され、あしかがフラワーパークの人気スポット。夜にライトアップされる大藤は、昼間とは異なる妖艶な姿を見せ、夜風に甘い香りを漂わせます。日本夜景遺産認定。冬季のあしかがフラワーパークではイルミネーションの花があふれ、冬の夜を輝かせます。
https://youtu.be/Q26pQQU-sSk
栃木県「冬とち」/本物の出会い栃木
湯煙とライトアップのコラボ 草津温泉湯畑<群馬県草津市>

草津温泉湯畑 写真提供:ググっとぐんま写真館
治せないのは恋の病だけという、名湯・草津温泉。毎分4,000リットルの温泉が湧き出る「湯畑」は、温泉街の中心にある草津温泉のシンボル。夜にはライトアップされ、湯煙とライトアップのコラボが映えると人気のスポット。
https://youtu.be/6GgTjFOcekA
Little, Amazing Things of Ordinary Days -Filmed in February 2018 in Kusatsu Onsen – /草津温泉観光協会
絶景の雪見露天風呂 宝川温泉<群馬県水上温泉郷>

宝川温泉 写真提供:ググっとぐんま写真館
利根川の最上流に位置し、群馬県の秘湯として名高い「宝川温泉」。世界一シェアの旅行ガイドブック『ロンリープラネット(Lonely Planet)』の「日本の温泉トップ10(2010年)」にて、ベストリバーサイド温泉(Best Riverside Onsen)に選出されました。水上は積雪の多いエリアで、絶景の雪見露天風呂が最高。男女とも湯あみ着が用意されているので、混浴露天風呂でも安心して入浴できます。
https://youtu.be/YcxOoHpkJ2Y
宝川温泉汪泉閣 DVD 2012 英語版/TOYOPROCESS
あなたの心にあかりを灯す日本の夜景。生涯忘れられない夜景に、きっと巡り合えるはずです。
※記事掲載の情報は、2021年1月現在のもので、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
いばらきフラワーパークで900品種9000株のバラが見頃!新グルメやイベ
May 17th, 2022 | Sayaka Miyata
リニューアルオープンから一周年を迎えたいばらきフラワーパークでは、2022年5月14日(土)に春バラシーズンがスタートしました。900品種9000株のバラが咲き誇る園内では、バラに関するアクティビティや、グルメ、オリジナルアイテムなどさまざまなコンテンツを楽しめます。広大な園内に咲く色鮮やかな春バラに包まれ、この時期だけの特別なひとときを過ごしてみてくださいね。
最高のGWになるかも!?お得&手軽な車中泊体験を日産キャラバン✕高萩市が
Apr 5th, 2022 | TABIZINE編集部
近年話題になることが多い「車中泊」。とはいえ、なかなか体験できない人も多いのではないでしょうか。そこで要注目なのが、手軽に車中泊を体験できる実証実験「高萩ムーバブルビレッジ構想 AD”VAN”TURE」です。これは特別にあつらえた「日産キャラバン」で車中泊を体験し、さらにSUPやセグウェイなどのアクティビティが楽しめるというものです。ゴールデンウィークを含めた期間に実施されるので、新たな旅のヒントを探りに参加してみてはいかがでしょうか。
【茨城県おすすめイチゴ狩り】1棟2組&完全貸切の贅沢空間で食べ放題を!
Jan 23rd, 2022 | 下村祥子
茨城県下妻市にある、イチゴ狩り農園「下妻農場」で1棟2組完全貸切のイチゴ狩り食べ放題が2022年も1月2日(日)より開始されています! ウイルス感染症対策として密を避けて安心して楽しめるのはもちろん、おいしそうなイチゴをみつけても遠慮したり、小さな子ども連れでも気兼ねしたりすることもありません。しかも1名から1組として予約可能です!
日産キャラバンで1泊2日のアウトドアを楽しむ冒険旅!体験者を募集中
Nov 12th, 2021 | Sayaka Miyata
東京都心から車で約2.5時間、市内約80%を森林が占める茨城県高萩市にて、「AD“VAN”TURE」体験キャンペーンを行われます。プロの遊び道具が詰まった日産キャラバンに乗り込み高萩までドライブし、1泊2日のアドベンチャーな旅が楽しめます。SUPフィッシングやトレイルライドを体験したり、アウトドアに関するサバイバル知識を身につける「認定ブッシュクラフター」の資格習得ができたりと充実の内容です。
【茨城県民の日】11月13日お得になるスポット7選!県民以外も対象
Nov 11th, 2021 | TABIZINE編集部
2021年11月13日(土)は「茨城県民の日」。1871年(明治4年)の11月13日、廃藩置県により「茨城県」という県名がはじめて生まれたことに由来しており、2021年で150年を迎えます。そこで、観光施設や水族館・美術館など、茨城県民の日にお得に楽しめるスポットを紹介します。茨城県民以外でも特典を受けられますよ。
【涼を呼ぶ夏の絶景】北関東地域の美しい滝5選
Sep 6th, 2021 | 青山 沙羅
気象庁の発表によると、2021年の夏(7月~9月)の気温は平年並か平年よりやや高く、全国的に暑い夏になりそうとの予報が出ています。湿気の高い日本の夏は、体力も気力も奪われるもの。「自然の雄大なシャワー」「夏のベストな避暑地」といえば、高みから天然水を降り注いでくれる「滝」ですね。涼しい滝に行くと、ひんやりとした空気に頭も冴え、身も心も潤います。涼を呼ぶ素晴らしい日本の滝絶景を、連載でご紹介いたします。今回は、北関東地域の美しい滝です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(30)「はに丸タワー」が目玉!古墳体験が楽し
Sep 1st, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、茨城県水戸市の「牛伏古墳群」と「くれふしの里古墳公園」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(29)赤色装飾の呪術的なパワーが魅力!茨城県
Aug 18th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、茨城県ひたちなか市の「虎塚古墳」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(28)霞ヶ浦のほとりにそびえる古墳はフォトジ
Aug 4th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、茨城県の「富士見塚古墳」と「三昧塚古墳」です。
東京ドーム10個分の広さ「奥日立きららの里」に駄菓子屋がオープン
Jun 27th, 2021 | 小梅
大自然に囲まれ、なんと東京ドーム10個分という広大な敷地を持つ茨城県・日立市「奥日立きららの里」。キャンプ場をはじめ、ドッグランやアスレチック、長さ日本一のスライダーまで、家族で楽しめる大規模アウトドア施設です。そんな「きららの里」に、この度駄菓子屋がオープン!さらに楽しみが増えた「奥日立きららの里」をご紹介します。