
台北MRT市政府駅近く!路地裏の小さな朝食ブランチ店「凱琳手作蛋餅」
台北MRT市政府駅周辺は高層ビルやデパートが建ち並び、とてもにぎやかな雰囲気です。駅から少し歩いた場所には、タバコ工場をリノベーションしたショッピングスポット「松山文創園區」もあり、ショッピングを楽しむにもぴったりなエリアです。

この周辺で働く人も多く、平日ランチの時間帯は食事を取ろうと同僚と歩いている方たちの姿をたくさん見かけます。

今回筆者が訪れたのは、路地裏にある小さな朝食ブランチ店「凱琳手作蛋餅(カイリンショウゴンダンピン)」です。軽めのランチとして来店しましたが、お昼時はあっという間に人でいっぱいになってしまうほどの人気ぶり。テイクアウトの方も多く、店内はにぎやかです。
蛋餅などのセットメニューが豊富

このお店の魅力のひとつが、蛋餅(ダンピン)のセットメニューが豊富であるということ。チーズやハッシュドポテト、フライドポテトがセットになったものまで、さまざまです。しかも価格がリーズナブル!軽く食事をするにはぴったりな内容です。
キャベツが甘い〜!おすすめはキャベツ蛋餅のセット

今回筆者が注文したのは、1番の手工高麗菜蛋餅(手作りキャベツ蛋餅)+チーズ+ドリンクのセットです。

飲み物はミルクティーを選びました。ほどよい甘さで朝ごはんとよく合います。

そして、何よりも蛋餅のボリュームにびっくり!中にあふれるほどの具がサンドされているのが見て取れます。

ひとくちいただいてみると、皮は外側はパリッとしつつも、中はもちっとしてしています。そして、たっぷりのキャベツが口に飛び込んできます。このキャベツが甘くてほんとにおいしい!新鮮なキャベツにチーズがとろ~りと溶け出し、食べ応えがあります。この蛋餅がドリンクとセットで60元(約220円)は、コスパが高いなと感じました。
筆者が食事をしていたとき、隣に座っていたグループの会話がたまたま聞こえてきたのですが、彼女たちも「ここの蛋餅はコスパが高い」と話していました。店内が人でいっぱいなのも納得です。
凱琳手作蛋餅
住所:台北市信義區忠孝東路四段559巷16弄2-1號
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.
Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾夜市の世界2023特集】海鮮と鴨でビール!隠れ家的「遼寧街夜市」の
Sep 20th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。さて、あちこちの夜市を巡り、6日目は台北に戻りました。隠れ家的な夜市「遼寧街夜市(リャオニンチエイエシー)」はギラギラな世界でした!
【台湾夜市の世界2023特集】台中はトロットロで旨い豚足と学生の街だった
Sep 19th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。5日目は、前日宿泊した嘉儀から台中に移動して、旨い「豚足」をいただきます。
【台湾夜市の世界2023特集】嘉儀は「火鶏肉飯」の街だった!「文化路觀光
Sep 18th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。4日目は、台湾東岸の街・花蓮(カレン)から、西岸の嘉儀(カギ)へ移動。「文化路觀光夜市(ブンカロヨイチ)」で火鶏肉飯を楽しみます。
【台湾夜市の世界2023特集】花蓮の巨大な「東大門夜市」へ!原住民料理の
Sep 17th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅することができるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で各地の夜市を訪ねて、おいしいものを食べ歩きました。3日目は台湾東岸の街、花蓮(カレン)の広大な夜市「東大門夜市(トウダイモンヨイチ)」です。4つのエリアがあり、原住民料理のお店も軒を連ねます。
【台湾夜市の世界2023特集】歴史ある港町の「基隆廟口夜市」で発見!海鮮
Sep 16th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に出かけられるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。台北から向かったのは古くからの港町・基隆(キールンまたはジーロン)の「基隆廟口夜市(ジーロンミャオコウイエシー)」です。海鮮グルメ勝手にベスト3も発表!
【台湾夜市の世界2023特集】ミシュランにも選ばれた胡椒餅は必食!台北「
Sep 15th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅に出て、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。まず最初は、台北の饒河街夜市(じょうががいよいち)です。ミシュランガイド台北のビブグルマンにも掲載された「福州世祖胡椒餅」は必食!
【台湾】地元民に大人気!台北・西門町24時間営業の「西門麵店」で豚足ご飯
Sep 7th, 2023 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちで賑わう台北の人気エリア「西門町」。この街にはたくさんのレストランがありますが、地元民で毎日賑わうお店の一つが「西門麵店」です。なんとここは24時間営業で、がっつり食事をしたいときも軽く食事をしたいときにも利用しやすいお店なんです。今回はランチタイムに、多くの方が注文するという豚足ご飯を食べてきました。
【台湾】台北・迪化街で孤独のグルメに登場「原味魯肉飯」でランチ!五郎さん
Sep 5th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。実はこの街には「孤独のグルメ」で五郎さんが立ち寄ったお店がいくつかあり、その一つが「原味魯肉飯」です。五郎さんが食べたのは、汁なし麺・乾麵と……下水湯というスープ!? いったいどんな食べ物なのか、紹介します。
【台湾】台北の問屋街・迪化街入り口近くでタロイモかき氷を!「悠哉呷冰」
Aug 22nd, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街・迪化街は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。新旧が入り混じるレトロな街並みは、散策するだけでワクワクしてきます。今回は、この迪化街入り口近くにあるかき氷屋さん「悠哉呷冰」を紹介。大きなタロイモがどどんとのったミルクかき氷を味わってきました!
【台湾】台北・迪化街で孤独のグルメに登場「五郎セット」を食べてみた!「永
Aug 20th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。実はこの街には「孤独のグルメ」で五郎さんが立ち寄ったお店「永樂担仔麵」があり、地元民でにぎわう超ローカルなお店ながら日本人観光客にも人気なんですよ。今回は、台湾ならではのローカルグルメがセットになった「五郎特餐(セット)」を食べてみました!