
(C)公益財団法人 ながの観光コンベンションビューロー
真田家ゆかりの地、長野市松代町

(C)Nao
長野市の南端に位置する松代町。江戸時代には松代藩の城下町として栄え、今なお武家屋敷や古寺が残り、歴史情緒溢れる街として名を馳せます。
ツアー訪問地3つ目は「真田邸」。文久の改革による参勤交代の緩和にともない、妻子の帰国が許可されたことから、松代藩9代藩主・真田幸教が義母の貞松院の住まいとして1864年に建てた松代城の城外御殿です。松代城跡の建築物としては唯一当時のまま残される建物で、主屋や表門、土蔵など江戸末期の武家屋敷の面影を色濃く伝えています。四季折々の自然美を一望する座観式庭園など見どころも充実。
撮影のコツ6:白黒の建物には同系色の服装が“映える”

(C)Nao
表門を入った中庭は小石が配された地面や白黒の建物など、モノトーンな印象。石井さんは「白と黒のコントラストが特徴的な場所では、服装の色味もそろえることで統一感が出て映えますよ」と提案します。

(C)公益財団法人 ながの観光コンベンションビューロー
石井さんが実際に投稿したインスタ写真。たしかに背景との一体性が出て、美しく調和しているのがわかります。
「服ひとつで写真のイメージが変わってくるので、マフラーや雑貨を取り外したり、いろいろ工夫してみると面白いですよ」(石井さん)
撮影のコツ7:奥行きのある空間は真正面から撮影すべし

(C)Nao
主屋の中にある畳敷の廊下。奥行きが長く、まるで大奥に登場しそうな華麗な雰囲気はキレイに撮りたいところ。

(C)公益財団法人 ながの観光コンベンションビューロー
「一番奥にある襖を中央に置いて、天井と床が1:1になるように撮影すると深みが引き立ちます。このような場所ではスタイルアップ狙いで人物を下から撮ってしまうと奥行き感がわかりづらいため、真正面から撮るのがおすすめ」(石井さん)
撮影のコツ8:「#彼氏目線」は自然な笑顔を意識して

(C)Nao
石井さんいわく、最近はインスタグラムで「彼氏目線」「彼女目線」というハッシュタグをつけるのがトレンドとのこと。ご本人をモデルにテクニックを教えていただきました。

(C)Nao
#彼氏目線や#彼女目線の写真を撮るときは、iPhone「ポートレートモード」の「2×」を選ぶと顔がはっきり映るのだそう。

(C)公益財団法人 ながの観光コンベンションビューロー
石井さんが実際に投稿した写真がこちら。思わず“いいね”を押したくなる、ドキドキしてしまうかわいさ。ちなみに彼氏、彼女がいない人は好きな芸能人を想像して微笑んでみるのもアリのようです。
「カメラを彼氏だと思って、自然な笑顔を意識するのがポイント。#彼氏目線はバズりやすいのでぜひ付けてみてください」(石井さん)
第3回では料理写真のテクニックなどをご紹介。どうぞお見逃しなく!
真田邸
住所:長野県長野市松代町松代1
電話:026-215-6702
開館時間:4月~10月 9:00~17:00(入場16:30まで) 11月~3月 9:00~16:30(入場16:00まで)
休館日:12月29日~1月3日

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
【界 アルプス旅行記】囲炉裏を囲んでしっぽり過ごす。温泉雪見風呂にかまく
Nov 25th, 2022 | Chika
寒さが身にしみる冬の時期には、温泉でしっぽりとおこもり旅を楽しみたいもの。星野リゾートの温泉旅館「界 アルプス」では、ここでしか味わえない信州の贅沢な田舎体験ができますよ。囲炉裏で冷えた身体を温めつつ、居合わせた人たちと団欒気分を味わったり、雪景色を楽しんだり……。温泉だけでなく、ちょっとした非日常感も味わえるお宿です。※本記事は2021年1月21日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
そこは大人の隠れ家だった。温泉とワインで身も心も癒される旅【界 松本】
Nov 9th, 2022 | Chika
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」。今回は、長野県松本市にある「界 松本」に宿泊してきました。温泉にゆっくり浸かって地元のおいしいものを食べ、ワインを味わい、スタッフの笑顔と優しい心遣いに触れたら、なんだかとってもハッピーな気持ちになりました。明日への活力になる旅って、自分にとってはやっぱり大切なもの。そんな風に強く実感した滞在でした。※本記事は2021年1月21日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
絶景と秘湯に出会う山旅【51】八ヶ岳・硫黄岳から天狗岳への縦走そして秘湯
Sep 15th, 2022 | 阿部 真人
登山者に大人気の八ヶ岳。北八ヶ岳は原生林と湖が広がり、南八ヶ岳は標高3,000m級の鋭い岩峰が続きます。今回は硫黄岳から天狗岳への北八ヶ岳を初めて歩きました。赤岳や阿弥陀岳などの峰々を振り返りながらの2,000mを超える稜線は気持ちのいい縦走路で、西天狗岳から下山し、秘湯・唐沢鉱泉で癒やされました。
東山魁夷「緑響く」のモチーフ、CMのロケ地にもなった長野県茅野市「御射鹿
Sep 3rd, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、絶景フォトスポットとして人気の長野県茅野市の御射鹿池(みしゃかいけ)。御射鹿池、という名前を知らない人でも、この場所をモチーフとした有名な絵画・東山魁夷の「緑響く」は見たことがあるかもしれません。
絶景と秘湯に出会う山旅【48】あこがれの白馬岳・山頂の白馬山荘と白馬八方
Aug 18th, 2022 | 阿部 真人
あこがれだった日本百名山の「白馬岳(しろうまだけ)」に登りました。登山道も整備されていて、山頂へと続く稜線は絶景に次ぐ絶景の連続。天気にも恵まれ、標高2,932mの山頂から360度の眺望にも大興奮。山頂直下の白馬山荘に宿泊して下山し、ふもとにある白馬八方温泉で癒やされました。
絶景と秘湯に出会う山旅【47】あこがれの白馬岳・まずは栂池から白馬山荘へ
Aug 11th, 2022 | 阿部 真人
北アルプスの白馬岳(しろうまだけ)にずっと憧れていました。首都圏からは往復の時間を含めて3日はかかる計算。とはいえ、訪ねた甲斐はありました。素晴らしい絶景とたくさんの美しい高山植物。山頂に立ったときの感動は言い知れません。そして、下山後には温泉が待っていました。
東京から70分!非日常感たっぷりの「星のや軽井沢」で過ごす特別な休日【星
Aug 7th, 2022 | 窪咲子
各施設が独創的なテーマで圧倒的非日常を提供する、星野リゾートの「星のや」。1913年に初代経営者の星野国次氏が長野県・軽井沢で温泉の掘削をはじめたことからスタートしました。その翌年に「星野温泉旅館」を開業、そして2005年に「星のや軽井沢」へと生まれ変わったのです。
感動!【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット
Jul 28th, 2022 | 石原亜香利
日本全国を旅して撮影した旅動画を投稿しているYouTubeチャンネル「絶景ひとり旅Vlog ~on the Sofa~」。きれいな景色や街並みなどの映像を、素敵な音楽と一緒に楽しめることから、その場に行ったかのような気分を味わえるチャンネルです。その投稿動画の中から、人気の高い動画「【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット」で紹介されていた絶景テラスを5つご紹介します。
絶景と秘湯に出会う山旅【46】初心者でも登れる乗鞍岳と爽やかな乗鞍高原温
Jul 14th, 2022 | 阿部 真人
日本百名山の「乗鞍岳」。標高3,026mの高山ですが、山頂直下まで直行バスが走り、初心者でも気軽に訪ねることができる山です。蒸し暑い夏でもここは爽やか。乗鞍岳を歩き、緑が美しい乗鞍高原温泉で身も心も癒やされました。