
創業120年の伝統あるホテルの「お茶」がテーマの創作和食店

春散歩にぴったりな大通りに面した「ホテル龍名館お茶の水本店」の1階にある「RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU」。

テーブル席と縁側のような席があり、日本茶屋のような店内には、茶香炉からお茶が香ります。

テラス席も利用でき、日向ぼっこをしながら過ごせます。

現在、桜素材とお茶を組み合わせた「桜とほうじ茶の春色パフェ」(1,700円・税込)と「1899 アフタヌーンティープレート」(1,800円・税込)の春限定のスイーツ2種類が登場しています。
パフェは、カフェタイム(14:30〜16:30)とディナータイム(17:30〜22:00*3月末まで臨時休業)、プレートはカフェタイムでの提供です。
桜がテーマの「1899 アフタヌーンティープレート」を実食

淡いピンクのいちごパウダーで縁取られたお皿には、スイーツと軽食(全9品)が盛り付けてあります。桜の百合根が日本画のように優美です。

京都産茶葉の若芽を石臼で挽いた「濃茶アイス」。なめらかで大人味。抹茶の後に桜も香ります。

ザクザクのタルト生地の「抹茶タルト」。抹茶クリームには豆腐を使っていて、実はヘルシー!胡桃入り小豆あんの風味と食感が余韻を残します。

「桜色ミルフィーユ 和紅茶クリーム」(右)は、クリームにマスカルポーネチーズを隠し味にして甘すぎず、パイ生地はパリッとシンプルで、いちごとクリームの味を引き立てます。

米粉でもっちり生地の「さくらあんバターのミニどら焼き」(左)。桜あんには刻んだ桜の塩漬けが入り、バターといちごで斬新な組み合わせに!

「春色羊羹(2色寄せ)」は、桜の塩漬けを散らした羊羹がプルプルで、抹茶芋羊羹はねっとりとしています。甘すぎず舌触りが異なる2層は品があります。

クリームの上に苺パウダーで“一八九九”と書かれた「さくらと抹茶のミニパフェ」(上)。

クリームの下は、玄米、抹茶あられ、酒茶ケーキのローストが重なりサクサク!いちご、桜ジュレ、いちごソース、抹茶プリンと続き、ミニでも豪華な作品に。

軽食は2種類。「てまり寿司」は、真鯛とほうじ茶の酢飯でさっぱり。

タラの芽に餅米を砕いた新引粉をつけた「春の山菜 しんびき粉揚げ」は、口の中でプチプチ、カリカリと春が弾けます!

季節の果物3種が新鮮で、軽食の下に敷いた桜の葉が香り続け、終始、桜の木の下にいる心地で春スイーツを楽しみました。
お供に日本茶も欠かせません!

通常メニューのほか、日替わりや期間限定のお茶もありますが、今回いただいたのは「1899六煎茶(温)」(800円・税込)。日替わりのお茶請け(胡桃と干柿)付きです。

全国のお茶から厳選した6種をブレンドし、お湯が水筒に汲んであります。一煎目はまろやかな旨味、二煎目は強い渋み、三煎目は甘みと渋み、とお茶の色と味の変化を堪能。
5月末まで、儚い春を愛でましょう
ちなみに、HPにはスイーツが丁寧に創られる動画も紹介されています。その様子を見てお店に伺うと、春気分もさらに高まりますね。

一週間ほどで散る儚い桜の季節ですが、桜のスイーツは初夏までの提供なので、ぜひ味覚で楽しむ午後のお花見に訪れてみてください。
RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU(レストラン 1899 お茶の水)
住所:東京都千代田区神田駿河台3-4
電話:03-3251-1150
営業時間:11:00~16:30(2021年3月現在)
*3月31日までディナー営業を臨時休業(営業時間は変更する場合あり)
定休日なし
交通:「御茶ノ水駅」から徒歩約3分
HP:
https://1899.jp/ochanomizu/
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
今年のGWは東京スカイツリータウン ®で「パンのフェス」!
Apr 11th, 2021 | 小梅
パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典「東京スカイツリータウン® meets パンのフェス 2021」が、2021年5月1日(土)~ 5月5日(水・祝)に開催されます。2016年に横浜開催し、これまで約90万人以上の来場者数を誇る日本最大級のパンイベント。今年は、初の東京開催となります。
春限定!チーズ専門店監修「あまおう苺の生カマンベールチーズケーキ」が新登
Apr 10th, 2021 | 小梅
チーズ好きのためのチーズ専門店「CheeseTable」ブランドの公式ECサイト「CheeseTable At Home(チーズテーブル アット ホーム)」がオープンしました。このサイトのオープンを記念して、春限定のフレーバー「あまおう苺の生カマンベールチーズケーキ」が登場しています。
みずみずしい果物と生クリームの相性抜群!今こそ食べたい、人気のフルーツサ
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
旬のフルーツと生クリーム、そしてパンのハーモニーを楽しめるフルーツサンド。見た目のかわいらしさも相まって、人気はますます拡大中。そこで、老舗喫茶店からニューオープンの専門店まで、注目のフルーツサンドが食べられるお店をまとめてみました。
東京台湾飯|“何このうまさ!”と初めて食べた感動が蘇る三軒茶屋の「帆帆魯
Apr 8th, 2021 | 石黒アツシ
東京で楽しむ台湾グルメ「東京台湾飯」。今回は三軒茶屋に昨年11月にオープンしたばかりの「帆帆魯肉飯」(ファンファンルーローハン)をご紹介します。最近は知名度も上がってきた魯肉飯ですが、ここには「ちょうどいい」といったいい感じのおいしい魯肉飯がありました。魯肉飯は台湾のみなさんのソウルフードともいえる丼もの。豚バラ肉を細かく切ったものを醤油や中華系スパイスで甘辛くゆっくりと煮こんだら、ご飯にかけていただきます。
4月末までの限定!スチーム生食パンの花畑みたいな「#フルーツスチパンサン
Apr 7th, 2021 | kurisencho
2021年2⽉、恵比寿にオープンして以来、話題の⽇本初スチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。韓国の蒸気で焼くパンに着想を得て、国産素材を使って作る生食パンの専門店から、春の新作に生スチパンを使ったフルーツサンドシリーズが登場!春空の下、試食させていただいたので早速レポートします!
先行受付1000個が23分で完売!“最高峰にして最香峰”のバタークッキー
Apr 6th, 2021 | 下村祥子
「銀のぶどう」のプロデュースで誕生した、本格バタースイーツ専門店「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。グランドオープンに先駆けて、4月1日に公式オンラインショップにて先行受付を実施したところ、開始わずか23分で1000個が完売となりました。その大人気スイーツ“最高峰にして最香峰”のバタークッキーとは。
美しい花に囲まれデンマークの癒やしの時間「ヒュッゲ」を体感!ニコライ バ
Apr 5th, 2021 | bobo
東京は南青山にある、フラワーアーティスト、ニコライ バーグマンのフラッグシップストア。こちらはフラワーショップにカフェが併設されており、ニコライさんのこだわりが詰まったデンマークのエスプリを感じられる場所。美しい花たちに囲まれた癒やしの空間、デンマーク風の楽しみ方をご紹介いたします。
見つめて味わって二度おいしい!“魅せ断パン”が登場「パンヴィレッジ」|新
Apr 2nd, 2021 | 小梅
小田急百貨店・新宿店本館地下2階の食料品売場では、2021年4月7日(水)~13日(火)までの間、人気のパン屋さん6店が出店する「パンヴィレッジ」が開催されます。今回で7回目を迎える人気イベント「パンヴィレッジ」。“魅せ断パン”をテーマに、その断面から旬のフルーツやこだわりの素材が贅沢に顔を出す魅惑のパンが登場します。
東京ギフトパレットにキュートな新ブランド「イチゴショップ by FRAN
Apr 1st, 2021 | 小梅
東京駅八重洲北口改札を出てすぐ、お土産パラダイスの「東京ギフトパレット」に、2021年4月9日(金)新ショップが登場します。果実を楽しむ洋菓子ブランド「フランセ」から生まれた新ブランド「イチゴショップ by FRANCAIS」初の常設店舗がオープンします。
駅弁ファン必見!“釜めしで飲める”立ち飲みスタイルの「荻野屋 弦」が有楽
Apr 1st, 2021 | TABIZINE編集部
駅弁の中でも人気の高い峠の釜めしで有名な「荻野屋」が、新たに展開するイートイン併設型の新業態ショップ「荻野屋 弦」。1店舗目が3月26日、JR有楽町駅高架下のエキナカ施設「エキュートエディション有楽町」にオープンしました。駅弁ファンはもちろん、お酒好きにも見逃せないお店となっています。