
北海道発の雄大さ優しさを五感で感じる「椿サロン」
椿サロンは“満ち足りた時間をデザインする”をテーマに、2008年に札幌市中央区にオープンした自家焙煎珈琲のカフェです。北海道の大自然の雄大さ、優しさを五感で感じられるしつらえの中に、安心安全で美味しい食がつまっています。テーブル、椅子、照明、コーヒーカップ、カトラリーなどは、オリジナルプロダクトを使用。どこにもない日本文化に寄り添う空間をつくっています。

現在、道内の「札幌本店」「赤れんがテラス店」「夕焼け店(新冠郡新冠町)」、東京の「銀座店」「渋谷店」の国内5店舗を展開。台湾・台北市にも出店しています。
フルーツサンド専門店を併設した「博多店」オープン
九州初出店となる北海道ほっとけーき専門店「椿サロン」は、フルーツサンド専門店「椿さんど」を併設した、全国初の店舗となる「椿サロン 博多店」。EN HOTELのコンセプトの「訪れる人の知的好奇心を刺激し、予期していなかった冒険や発見に駆り立てる」ようなスイーツとの出会いが期待できます。

北海道ほっとけーき

北海道産の小麦、卵、てんさい糖と塩だけを使い、丁寧にゆっくりと一枚ずつ焼き上げた、無添加のホットケーキ。いちごやメロンなど旬のフルーツはもちろん、ボロネーゼなどお食事にもぴったり。温かいうちに召し上がれ。
椿さんど

北海道ほっとけーきを一度冷凍することで味わいをぎゅっと凝縮。北海道の季節のフルーツと、極上の生クリームをサンドした「椿さんど」です。ホットケーキとは異なる食感と美味しさをお楽しみください。
※新型コロナウイルス感染予防対策として、お客様の「安全」「安心」を守るための取り組みを店舗にて徹底しております。
[PR TIMES]

SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【福岡土産 実食ルポ】明太子のやまやと鬼滅の刃のコラボ商品「煉獄杏寿郎の
Aug 12th, 2022 | bobo
明太子といえば「やまや」を思い浮かべる方も多いのでは? 九州は福岡に本社を構える「やまや」は1974年に創業し、今年で48周年。今では明太子にとどまらず、たくさんの商品を発売しています。今回ご紹介するのは、「煉獄杏寿郎のぬって焼いたら明太フランス風」。2022年5月1日からの期間限定で発売している鬼滅の刃とのコラボ商品です。
ラーメン食すなら福岡空港へ!「ラーメン滑走路」全9店一挙紹介【2022最
Apr 22nd, 2022 | 内野 チエ
福岡グルメといえば、真っ先に「ラーメン」が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。豚骨ラーメンを筆頭に、さまざまな名店がひしめき合う福岡はまさにラーメンの聖地。福岡空港には「ラーメン滑走路」と名付けられたフロアがあり、福岡をはじめ全国の有名店や、期間限定のお店が出店して人気となっています。そこで今回は、福岡での旅の始まりやおしまいに、至福の1杯が楽しめる福岡空港の「ラーメン滑走路」全店の情報を一挙ご紹介します!
【博多おすすめもつ鍋店10選】地元民が愛してやまない人気&老舗店
Mar 1st, 2022 | 内野 チエ
新鮮でプリプリのもつと野菜を、こだわりのスープで煮込んだもつ鍋。いまや全国各地においしいもつ鍋のお店がありますが、やはり一度は食べてみたいのが本場の味ですよね。もつ鍋の聖地・博多には、地元の人が足しげく通うもつ鍋の名店がたくさんあります。老舗の名店から話題の人気店まで、博多もつ鍋のお店を10か所ご紹介します!
【博多駅周辺】おすすめランチ店10選!安くておしゃれ&おひとり様向け店も
Feb 28th, 2022 | 内野 チエ
旅先ではそこでしか食べられないご当地グルメを楽しみたいもの。駅周辺のお店なら時間がなくてもさっと立ち寄れて便利ですよね。そこで今回は、博多駅周辺で安くておいしく、1人でも気兼ねなく入れるおすすめのお店を10カ所厳選しました。水炊き、もつ鍋、ラーメン、明太子などの博多ご当地グルメから、お洒落なカフェまで、博多駅周辺のおすすめランチ店ばかりですよ!
【福岡・大宰府】ふっくらご飯と相性抜群!梅風味の明太子
Feb 17th, 2022 | minacono
地域の食材やこだわりの製法で生み出される食品は、生産者の思いやその土地ならではの個性が感じられ、日常に彩りを添えてくれますよね。この連載では、最新のヒットアイテムが続々と登場する応援購入サービス「マクアケ」から、新作のご当地グルメ商品をご紹介。今回は、福岡・太宰府天満宮の貴重な梅の実からつくった「梅ペースト」と福岡名産の「明太子」を合わせた、ごはんとの相性抜群の商品に注目します。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】豚骨発祥の地・久留米の「純とんこつラーメン」
Feb 11th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【福岡・能古島】爽やかなレモン香る!あの人気ドレッシングが限定復活です
Feb 10th, 2022 | minacono
地域の食材や、こだわりの製法で生み出される食品。生産者の思いやその土地ならではの個性を感じさせてくれるそれらは、日常に彩りを添えてくれますよね。この連載では、最新のヒットアイテムが続々と登場する応援購入サービス「マクアケ」から、新作のご当地グルメ商品をご紹介。今回は、福岡県博多湾に浮かぶ「能古島」で生産される、果物の魅力を発信するプロジェクトに注目します。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】博多だるまの「ラーメン」で豚骨の真髄を味わう
Jan 28th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
新感覚「いちご狩り」おすすめスポット6選!夜間・離島・貸切【2022年全
Jan 9th, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年1月28日更新】冬から春にかけて楽しめるスポットが多い「いちご狩り」。毎年楽しみにしている人も多いはずですよね。とはいえマンネリに感じることもあるかもしれません。そこで今回は、2022年に開催させれている、「一風変わったいちご狩り」を厳選して紹介します。関東はもちろん、いちごの産地としても有名な静岡や福岡で楽しめるおすすめスポットもありますよ。夜間だったり、離島だったりと、普段とひと味もふた味も異なる楽しみが待っているはずです。
九州・沖縄地方在住者お気に入りの「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」【ちょっ
Sep 14th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、食の好み、考え方や気質も異なりますね。TABIZINEでは、各都道府県が持つ個性に着目し、「ちょっと面白い都道府県ランキング」をシリーズでお届けします。