
鎌倉のあじさい名所として大人気の「明月院」

北鎌倉の明月院は、禅宗のひとつ、臨済宗のお寺です。「花の寺」として有名で、6月のあじさいは特に人気が高く、毎年多くの人が訪れ、その美しさに見惚れます。例年の見頃は6月の中旬前後ですが、今年は5月末に多くのあじさいが青く染まっていました。今回は、2021年5月30日の明月院の様子を現地からルポいたします。
“明月院ブルー”の名で親しまれる姫あじさい

正門から入ってすぐのところにある姫あじさい
明月院のあじさいの多くは青い姫あじさいです。その青は日に日に深さを増していきます。この日は晴天でしたが、雨に濡れるあじさいの青もまた、格別な趣がありますよね。憂鬱になりがちな雨の季節に、雨だからこそ美しさを増す花がある、そんなところに「世の中ってうまくできているなあ」と感じ入ってしまいます。

正門から奥の山門を望む
正門から拝観口を抜けると、奥にまっすぐ伸びる石段が山門まで続いているのが見えます。ここが、明月院一の撮影人気スポット。

訪れたのが週末だったこともありますが、10時頃にはすでにそこそこの人出。人のいないショットを撮るのは、ずっと待っていても難しい状況でした。人が減るタイミングを待つ人たちも複数いるので、ゆったりとした気分で楽しむ感じではなかったです。

10時30分頃になると、さらに人出が増え、山門と石段のベストショットは、ほぼ無理な状況。

そんな中、少しでもいい感じのショットを狙いたい、という人は、こんな感じで手前のあじさいにフォーカスして背景をぼかすようにするといいと思います。最近はスマホのカメラでもiPhoneのポートフォリオモードなど一眼レフっぽく撮影できる機能がついているものもあるので、上手に利用したいですね。
迷路のように入り組んだ路が楽しい

こちらは、拝観口から左手にあるお茶処「月笑軒(げっしょうけん)」。

門の柱に生けられた花々が素敵で思わずため息。こんな心遣いに癒やされます。

手書きのメニューの美しさに、またうっとり。ちなみに、撮影目的の入店はお断りとのことなので、お店の中ではその空間とお茶やお菓子を楽しみたいですね。抹茶と和菓子、ゆったりといただけば、心にも青く清涼な風が吹き抜けていきそうです。
月笑軒の前には、北条時宗の父・鎌倉幕府5代執権の北条時頼公墓所もあります。心静かにお参りしましょう。

小川を渡る桂橋の上からもあじさいの茂みが望めます。まだ青が浅く白っぽいあじさいも。

青と白のコントラストが美しい。これもまたいいものですね。

ときおり見かける、赤紫と白のこんなあじさいもハッとするほどの美しさがありました。

東屋と姫あじさい

風の小径
こんなふうに、明月院ブルーは山門前の石段だけではなく、境内のあちこちで楽しむことができます。迷路のように入り組んだ道のあちこちで、あじさいを愛でることができるのもまた、明月院のよさなんです。
あじさい以外にも見どころたっぷりの明月院

枯山水庭園

本堂の丸窓
枯山水の庭、本堂の丸窓、鎌倉時代特有のやぐら(洞窟墳墓)、鎌倉十井のひとつ「瓶の井(つるべの井)」、本堂後庭園・・・明月院は、あじさい以外にも多くの見どころがあります。
本堂の丸窓から見えるのは、ハナショウブが見頃を迎える本堂後庭園です。本堂にあがることはできませんが、こうして外から眺めることはできました。
あまりの美しさに、ついついあじさいの写真を撮ることに熱中してしまうのですが、撮る手を止めて、心に響く明月院の“青”や寺社の景観と静かに向き合う時間もとりたいものです。
今年は週末開門するの?

多くの人が気になる週末の開門ですが、今年も昨年同様、6月は週末閉門となります。残念ではありますが、また心おきなくいつでもこのブルーを堪能できる日が来ますように。
明月院(めいげついん)
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内189
電話番号:0467-24-3437
拝観時間/入館時間:〔6月〕8:30~17:00、その他 9:00~16:00
月笑軒営業時間/9:30〜15:45
拝観料/入館料:500円(高校生以上)、小・中学生300円
[6月、11月本堂後庭園公開:拝観料と別途500円]
障害者無料(要障害者手帳)付添1名無料
https://www.trip-kamakura.com/place/230.html
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
都心から1時間の海外!?海までわずか10mのオーシャンリゾート誕生【ラビ
Aug 13th, 2023 | わたなべ たい
ココは外国なのか? と思わせる開放的で、静かで、プライベート感たっぷりのオーシャンリゾートが誕生! しかも、その場所は都心から1時間ほどの神奈川県・三浦半島。高層ビルが乱立するきらびやかな東京ベイとは異なる、緑濃い自然豊かな東京湾がどこまでも広がる、チルアウトしたくなるリゾートなんです。
【ポーラ美術館】森とアートに癒やされる箱根旅!日本画の企画展&カフェ特別
Aug 7th, 2023 | kurisencho
温泉や自然を満喫できる観光地、神奈川・箱根。箱根湯本や芦ノ湖などさまざまなエリアがありますが、今回紹介するのは、強羅エリアからもアクセスのよい「ポーラ美術館」。緑が生い茂る森の中で、アートにカフェ、散歩も楽しめて、晴れの日も雨の日も癒やされるアートスポット。2023年12月3日(日)まで開催中の展覧会とともに紹介します。
【川崎】日光の天然氷使用!年中愛される「白熊堂」のかき氷は季節感いっぱい
Jul 2nd, 2023 | kurisencho
夏の風物詩といえば、かき氷。ここ数年で個性的なかき氷が増えていますが、今回紹介するのは、神奈川県・川崎駅近くの「天然氷 白熊堂」です。元料理人の店主の発想から生まれるかき氷は、スパイスをきかせたり和の趣もあったりと独創的。1年中が旬といっても過言ではない、大人をも魅了するかき氷屋さんです。
【行列必至の人気店・小田原海鮮とと丸食堂】映える海鮮頂上丼!濃厚魚介だし
Apr 30th, 2023 | Chika
神奈川県平塚市に2023年4月28日(金)、「ジ アウトレット 湘南平塚」がグランドオープン。アウトレット内のフードコートではさまざまなグルメが楽しめるんですが、今回はその中の1軒「小田原海鮮とと丸食堂」を紹介します。小田原にある漁港の駅TOTOCO小田原でも大人気、海鮮丼が味わえるお店です。おすすめ海鮮丼ランキングTOP3もぜひチェックしてみてくださいね。
【行列の絶えない人気店・極味や】関東ではココだけ!焼き石で食べられる絶品
Apr 29th, 2023 | Chika
神奈川県平塚市に2023年4月28日(金)オープンする「ジ アウトレット 湘南平塚」。約700席あるフードコートではさまざまなグルメが楽しめますが、今回はその中の1軒、自分で焼く新感覚の生ハンバーグ専門店「極味や(きわみや)」を紹介します。福岡に本店を構える同店は、今回神奈川県に初出店。渋谷や東京駅にも店舗はありますが、福岡と同じようにペレットという焼き石でハンバーグが楽しめるのは関東ではここだけ! 焼き石で自分好みに焼く絶品ハンバーグは必食です。
【箱根】花・湖・富士山の絶景!「つつじ・しゃくなげフェア2023」5月下
Apr 28th, 2023 | kurisencho
神奈川県の人気観光地、箱根。芦ノ湖畔に佇み、2023年で開業75周年を迎える「小田急 山のホテル」。庭園では、2023年4月27日(木)〜5月下旬に「つつじ・しゃくなげフェア2023」が開催され、花々が見頃を迎えていきます。初夏のおでかけの参考に、昨年の見頃の写真とあわせて、庭園の様子・限定スイーツ・ホテルのオリジナルグッズを紹介します。
【映えスポット10選】一度は行ってみたい日本の絶景を現地ルポで紹介
Apr 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
旅行に出かけるとき、「絶景」や「映え」で行く場所を探していませんか? これまでTABIZINEで紹介した絶景スポット10カ所をピックアップしました。温泉やキャンプ場、公園など眺望が美しい場所はもちろんのこと、トンネルや産業遺跡など、自然が作り出す神秘的な風景が絵になる場所もありますよ。
【星野リゾートの温泉旅館「界」16選】すべて現地ルポ!ご当地の魅力や推し
Feb 16th, 2023 | TABIZINE編集部
星野リゾートの温泉旅館「界」。全国で22カ所の「界」が運営されていますが、その地の温泉の泉質に合わせた滞在プランや、ご当地の伝統とのふれあい、郷土料理から着想を得た懐石料理など、それぞれ個性が異なる界ならではの体験が満喫できるのも、人気の理由の一つですよね。そこで今回は、星野リゾート「界」の中から、人気の16施設をピックアップして、それぞれの違いと魅力を徹底的に紹介していきます。
【無印良品の神奈川県限定スイーツ実食】絶妙な甘さでサックサク!「神奈川の
Feb 11th, 2023 | ちあん
さまざまな商品を幅広く取り扱う無印良品に、神奈川県限定販売のお菓子「神奈川のミルフイユ 湘南ゴールド&チョコレートクリーム」が2023年2月8日(水)より限定登場中! 数量限定×地域限定の商品とあり、SNSなどではじわじわと話題に。この記事では、「神奈川のミルフイユ 湘南ゴールド&チョコレートクリーム」の実食ルポをお届けします。