
(C)支那そばや
「東京ラーメンストリート」とは

“東京を中心とする名店が集まる場所”というコンセプトの「東京ラーメンストリート」。現在、さまざまなジャンルの7店舗が営業しており、「東京煮干し らーめん玉」「ソラノイロ・NIPPON」「六厘舎」「塩らーめん専門 ひるがお」「とんこつらーめん 俺式純」「つじ田 味噌の章」「東京駅 斑鳩」と、ラーメン好きにはたまらないラインナップ。
この中に、今回のプロジェクトである「ご当地ラーメンチャレンジ」として、日本各地の名店が期間限定でやってきます。「行きたくても行けない」そんなコロナ禍の今、わざわざ遠出をしなくても東京駅で名店のラーメンを味わうことができるのです!
記念すべき第1弾は・・・

オープニングを飾るのは、神奈川県の横浜市戸塚区に本店を構え、ラーメンの鬼として知られる故・佐野実氏が創業した「支那そばや」。まさに“ラーメン史を語る上で外すことのできない名店”が第1弾として登場しています。
というわけで今回、自慢の一杯「醤油らぁ麺」をいただいてきました。

(C)支那そばや
ふわりと漂ういい香りとともに、目の前に運ばれてきた「醤油らぁ麺」は、チャーシュー、ねぎ、のり、メンマがトッピングされ、いたってシンプル。しかし、このシンプルさが食欲をそそります。この醤油ダレには、醤油発祥の地・紀州で百年を超える蔵元の「天然醸造丸大豆醤油」や、「天然醸造丸大生揚げ醤油」など複数種をブレンドしているのだそう。
なんとスープの完成には3日もかかるそうで、使用される食材も、「三元豚」「金華豚」のゲンコツに、ラーメン専用地鶏「山水地鶏」、日本三大地鶏「名古屋コーチン」、滋賀の希少地鶏の「淡海地鶏」と、その名を確認するだけでもかなり豪華。時間をかけて作られる美しい色合いのスープは、醤油の風味やコクが口いっぱいに広がりながら、旨みもしっかりと感じます。しかし、雑味など一切なくスッと喉を通り、飲み干したくなるほどのおいしさ。

(C)支那そばや
また、麺の小麦には「春よ恋」を使用し、入手不可能とまでいわれた「北海道美瑛産」を使用しているのだとか。全粒粉が入っており、もちっとした食感やツルッとした喉越しが楽しめます。こだわり食材の旨みが絶妙に重なりあい、全体的に上品な味わい。しかし、ラーメンのガッツリ感が楽しめるのが、贅沢にカットされた厚切りのチャーシュー!やわらかくしっとりとした肉の食感と、ジューシーな脂身は、洗練されたスープにパンチを与えてくれます。
■第1弾店舗「支那そばや」
期間:2021年7月15日(木)〜11月4日(木)
◇醤油らぁ麺
価格:1,000円(税込)
第2弾には、熊本のとんこつラーメンが上陸するそうですが、どのお店なのかは、まだ未発表。このワクワク感も「ご当地ラーメンチャレンジ」ならでは!各店舗、約100日、第7弾まで展開されるため、最後まで目が離せないプロジェクトになりそうです。
【ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート】
開催期間:2021年7月15日(木)〜2023年8月31日(木)(予定)
住所:東京都千代田区丸の内1丁目9−1 東京駅一番街 B1
場所:東京駅八重洲南口地下1階(東京駅一番街 地下1階)
営業時間:10:30〜23:00(L.O 22:30)
座席:20席
HP:
https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/street/ramen/※新型コロナウイルス感染症の影響により臨時休館や営業時間の変更がございます。最新情報については、東京駅一番街ホームページをご確認ください。
[Photos by koume]
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
世界で唯一!カフェも楽しめるオフィシャルストア「セサミストリートマーケッ
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
世界で唯一の物販・カフェ・ワークショップが複合したセサミストリートオフィシャルストア「セサミストリートマーケット」が誕生! 2023年11月30日(木)、1号店の池袋サンシャインシティ店がオープンしました。エルモをはじめ店内外に配置されたキャラクター達の等身大フィギュアや、クッキーモンスター、ビッグバードの毛と羽の素材感を再現したライトなど、セサミストリートの世界観を忠実に表現しており、足を踏み入れるだけで心躍る空間になっています。GELATO PIQUEとコラボした、カラフルでハッピーなホリデーシーズンのルームウェアコレクションも登場しますよ。
【サンマルクのクロワッサン専門店行ってみた】焼きたての幸せ!スイーツ系か
Dec 8th, 2023 | kurisencho
トレンドの発信地である東京・自由が丘に、「チョコクロ」が人気のサンマルクグループが手掛けるクロワッサン専門のカフェ&ベーカリーが2023年10月にオープンしました。テイクアウトもイートインのカフェ利用もできて、こんなクロワッサンの味わい方があったのか! と新たな発見にワクワクするNEWスポットです!
【虎ノ門ヒルズステーションタワー注目の飲食店11選】ランチ・カフェからデ
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年10月6日に東京・虎ノ門にオープンした「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」。地下2階から地上7階フロアは商業施設となっており、飲食店やセレクトショップ、ギャラリーなど約70店舗がそろいます。今回は、全27店舗が集まるフードエリア「T-MARKET」やカフェなど、注目グルメを11選ご紹介。実食ルポもあり! でお届けします。
ミシュラン店の感動ドルチェをテイクアウトできる!「DOLCE TACUB
Dec 7th, 2023 | kurisencho
2023年10月に開業した「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」地下2階「T-MARKET」内にオープンした「DOLCE TACUBO CAFFE(ドルチェ タクボ カフェ)」。ミシュランシェフが手がけたドルチェや焼き菓子、限定ソフトクリームなど、どれもこれも上質なものばかりです! 実食しつつメニューを紹介します!
【今週の東京&関東グルメイベント5選】四国グルメ・無料ワイン・ベルギービ
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
日本各地の特産品やご当地グルメ、世界のおいしいものが大集合するグルメイベントは、現地に行かなくても、さまざまな味が楽しめる場。新しいグルメや文化に出合うチャンスでもあります。今週(12月7日〜13日)、東京都内や関東で開催されるグルメイベント5選をチェック!
バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB」オープン!夢のように
Dec 6th, 2023 | kurisencho
植物性由来のアメリカンベイクショップ「ovgo Baker(オブゴベイカー)」の新業態、バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB(オブゴベイカーバナナブレッドベース)」を11月24日(金)、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの地下2階「T-MARKET」内にオープンしました。虎ノ門限定のバナナ風味のバランスが秀逸な商品から、夢のように大きいクッキーまで色々そろっています!
【東京・麻布台ヒルズおすすめ店13選】限定スイーツ&新業態カフェ&レスト
Nov 26th, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の虎ノ門・麻布台に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、ミュージアム、憩いの広場などと集結し、緑あふれる東京の街として注目されている新エリア。開業前の内覧会にて、麻布台ヒルズ限定スイーツや新業態のカフェ、東京初出店のブランドなど、気になるお店をチェックしてきました。一挙紹介します!
【エシレ新店12月1日オープン!】ほぼ限定商品でぎっしり!麻布台ヒルズ「
Nov 23rd, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の麻布台・虎ノ門に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、アート、公園などが集結した、緑も多くて広大な東京の新しい街です。開業前の内覧会にて、2023年12月1日(金)にオープンする、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール」を覗いてみました。
木の実スイーツ専門店「Noix<ノワ>」からチップアンドデールコレクショ
Nov 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
フランス語でズバリ“木の実”という意味の店名を持つ、木の実のスイーツ専門店「Noix(ノワ)」から 、ディズニーの人気キャラクター「チップアンドデール」とコラボした「Noix Chip 'n Dale Collection」シリーズが誕生! 2023年11月17日より大丸東京店・大丸心斎橋店・高島屋横浜店の3店舗で販売がスタートしました。Noixの看板スイーツ「ウォールナットクッキー」や新商品「ヘーゼルナッツタルト」など、木の実が大好きなチップアンドデールの世界観にぴったり。可愛らしいシマリスの仲良しコンビと一緒に、贅沢なひとときをどうぞ!
中目黒の人気店が監修!「立喰すし魚河岸 山治」で気軽に旨い鮨を満喫【虎ノ
Nov 23rd, 2023 | Sayaka Miyata
2023年10月6日(金)に開業した虎ノ門ヒルズ ステーションタワー。その地下2階~地上7階には約70店舗が集結し、駅前広場「ステーションアトリウム」に直結する「T-MARKET」では、飲食・物販など多様な27店舗を楽しめます。今回はそのなかから、プロがこだわる旨い鮨を、立ち食いで気軽に食べられる「立喰すし魚河岸 山治」を、実食ルポを交えながらご紹介!