
(C) Shutterstock.com
飫肥

(C)公益財団法人宮崎県観光協会
「おび」
宮崎県の南部、日南市にある地名です。飫肥城を中心に栄えた城下町が広がり、重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。武家屋敷や漆喰塀など、江戸時代の雰囲気が今なお感じられる風情ある街並みを残しています。
行縢

(C)公益社団法人 宮崎県観光協会
「むかばき」
行縢とは、乗馬の際に足を守るために装着する毛皮の覆いのこと。延岡市にある行縢町には行縢山があり、その眺めが行縢の形に似ていることから名づけられたと伝わっています。登山ルートの途中には「日本の滝百選」にも選ばれている名瀑「行縢の滝」もあり、壮大な景色が楽しめます。
大崩

(C)公益社団法人 宮崎県観光協会
「おおくえ」
延岡市にそびえる名峰・大崩山。標高1,644メートルの祖母傾国定公園を代表する山で、九州最後の秘境と呼ばれています。花崗岩の切り立った岩壁や渓谷、深い原生林に囲まれ、特別天然記念物のニホンカモシカや、天然記念物の希少植物・キンメイモウソウチクなども自生する貴重なスポットです。
祝子川

(C)公益社団法人 宮崎県観光協会
「ほうりがわ」
大崩山から流れ出る祝子川の流域には、美人の湯と名高い祝子川温泉や祝子川渓谷があり、自然豊かな四季折々の風景と、レジャーが楽しめる景勝地です。渓流釣り、沢登り、キャンプなど大自然をフィールドにした遊びの宝庫。年間を通じて多くの人でにぎわいます。
銀鏡

(C)公益社団法人 宮崎県観光協会
「しろみ」
西都市北西の山間地に位置し、江戸初期(天保年間)に始まったという国指定重要無形民俗文化財「銀鏡神楽」が受け継がれています。神楽は毎年12月14日~15日に行われ、土地神を迎える「神迎え」や古の狩猟習俗を伝える「シシトギリ」が奉納されます。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【宮崎の難読地名】飫肥、行縢、大崩・・・いくつ読めますか?
Aug 7th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は宮崎県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【開運】宮崎県のパワースポット3選!雲海、天岩戸、美人の泉
Dec 7th, 2020 | 青山 沙羅
コロナ禍のこんなときだからこそ、パワースポットのよい運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は宮崎県です。
恋愛で相手に尽くすタイプはどこの県?【ちょっと面白い都道府県ランキング】
Jan 15th, 2019 | 青山 沙羅
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。各都道府県が持つ個性に着目し、「ちょっと面白い都道府県ランキング」をシリーズでご紹介。今回は、恋愛で相手に尽くすタイプの人が多い県について。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【宮崎編】
Oct 24th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、宮崎編です!
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【南九州・沖
Oct 8th, 2017 | 坂本正敬
■あわせて読みたい
田舎暮らしに人気の都道府県は?国内移住ランキングTOP5
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北海道編】
国内移住するならどこがいい?助成金のある移 ... more
笑う門には福来る!思わず笑ってしまう九州のオモシロ観光PR動画3選
Jan 2nd, 2016 | 内野 チエ
昨今、増えている地方の観光PR動画。自治体やお役所が作る動画って堅苦しそうだと思ってはいませんか?
いえいえ、まったくそんなことはないんですよ。むしろ、良い意味で期待を裏切ってくれる、斬新かつ意 ... more
伝説の万能調味料「マキシマム」以外にも続々!ご当地スパイス【宮崎土産】
Oct 7th, 2015 | 米田ロコ
いま人気のご当地スパイス。日本各地を旅すると、その土地ならではのスパイスに出会います。今回は宮崎県で出会ったご当地スパイスをご紹介。
お土産にもぴったり!大活躍間違いなしのご当地スパイス
マキ ... more
佐藤はないけど田中はあった!全国の○○さんと「同じ名字の駅」を探せ
May 23rd, 2015 | 坂本正敬
自分の名前と同じ地名や駅名が全国にないか、一度は探した経験がありませんか? 観光地として全く有名でなくても、なぜか同名の土地や駅には親近感を覚えてしまいます。
そこで今回は、全国の名前ランキング ... more
【温泉トリビア】男湯女湯の年齢制限、都道府県によって違うって本当?
Jul 3rd, 2014 | 山口彩
7月に入り、いよいよ旅行シーズン到来!
温泉やスパなど、お風呂でのんびり過ごすひとときは旅のお楽しみのひとつ。しかし男湯女湯の年齢制限、実は都道府県によって違うことをご存知でしょうか?
... more