TABIZINE > 九州・沖縄 > 熊本県 > 豆知識 > 国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【南九州・沖縄編】

国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【南九州・沖縄編】

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Oct 8th, 2017. 更新日: Oct 17th, 2017
5人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

熊本県菊池市は空き家に引っ越せば10万円!?移住者に優しい自治体【国内移住:南九州・沖縄編】

鹿児島の桜島

最後は南九州と沖縄で移住者を積極的にサポートしてくれる自治体を紹介したいと思います。具体的には熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県。まさに南国と言った各県ですから、どこか暖かい地域に移住したいと思ったら、ぜひともチェックしてみてくださいね。


移住するだけで金銭的なサポートを受けられる自治体

熊本県菊池市は空き家に引っ越せば10万円!?移住者に優しい自治体【国内移住:南九州・沖縄編】

鹿児島県の霧島神宮

最初は住宅購入をしなくても、移住するだけで金銭的なサポートを受けられる自治体を紹介します。残念ながら南九州や沖縄では、移住をするだけで定住支度金や引っ越し費用が支給される自治体は少ないです。それでも、

・熊本県菊池市・・・空き家バンク制度を利用した空き家の賃貸契約(10万円を交付)

という助成金は一部にありました。一方で家賃補助に関しては幾つか、まとまった金額をサポートしてくれる自治体があります。

・宮崎県川南町・・・県外から移住した人に対して、10万円を補助(そのうち半分は商品券)、町内の事業所に正規雇用されている人で、町内に引っ越してきて、賃貸暮らしをする場合(月額家賃最大1万5千円×36カ月)、結婚を機に転入した40歳以下の新婚世帯に対して上限5,000円×36カ月

・鹿児島県出水市・・・市外からの転入者で、定住の意思を持ち、中学世位以下の子どもを育てる世帯が民間賃貸住宅に住む場合(月額家賃最大2万円×36カ月)

・鹿児島県霧島市・・・3年以上の定住の意思を持つ60歳未満の移住者に対して、月額家賃最大3万円×12カ月

熊本県菊池市は、熊本市の北部で菊池渓谷が有名な場所。阿蘇くじゅう国立公園の広がる自治体ですね。宮崎県の川南町は日向灘に面した日向と宮崎のちょうど中間くらい。サーファーにも人気の町ですね。

鹿児島県出水は、鹿児島県北西部、熊本県との県境も近い町で、市内の米ノ津川が不知火海に流れ込む美しい町です。こちらは子育て世帯でないと駄目ですが、家賃補助を3年にわたって行ってくれるとの話。霧島は霧島錦江湾国立公園のある自治体ですね。

熊本県菊池市は空き家に引っ越せば10万円!?移住者に優しい自治体【国内移住:南九州・沖縄編】

屋久島の森

その他、南九州で家賃補助など賃貸での移住を何らかの形でサポートしてくれる自治体はありますので、2016年度の情報ですが以下にまとめます。世界遺産の屋久島でも月額1万円で7年間、入居できる住宅を用意してくれるなどサポートをしてくれています。要チェックですね。

宮崎県:えびの市、川南町、椎葉村

鹿児島県:鹿児島市、出水市、西之表市、いちき串木野市、南さつま市、屋久島町、徳之島町

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,,,,, | 豆知識,九州・沖縄,熊本県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識


熊本県の豆知識関連リンク



熊本県宇土市御輿来海岸 熊本県宇土市御輿来海岸
熊本県宇城市・永尾剱神社 熊本県宇城市・永尾剱神社

祝・世界文化遺産登録!天草の魅力5選 祝・世界文化遺産登録!天草の魅力5選
熊本県菊池市は空き家に引っ越せば10万円!?移住者に優しい自治体【国内移住:南九州・沖縄編】 熊本県菊池市は空き家に引っ越せば10万円!?移住者に優しい自治体【国内移住:南九州・沖縄編】
あなたも知っておいた方がいい、熊本地震における訪日外国人旅行者の声 あなたも知っておいた方がいい、熊本地震における訪日外国人旅行者の声
みんなが年末に行きたい温泉地ランキング!東日本、西日本の1位はアソコ! みんなが年末に行きたい温泉地ランキング!東日本、西日本の1位はアソコ!
全17都市!路面電車の走る日本の町を幾つ言える? 全17都市!路面電車の走る日本の町を幾つ言える?
1 2 NEXT

#一覧 #住宅購入 #助成金 #国内移住 #定住 #田舎暮らし