
川崎市随一の紅葉スポット「生田緑地」のおすすめ7選
首都圏にありながら緑豊かな自然環境を有し、園内には「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」や「川崎市岡本太郎美術館」、本格的なプラネタリウムが楽しめる「かわさき宙(そら)と緑の科学館」が併設され、敷地面積は東京ドーム約20個分の広さを誇る「生田緑地」。休日には多くの家族連れで賑わう、都内近郊の人気お出かけスポットです。
11月に入るとクヌギやコナラを中心とした雑木林やメタセコイア林が赤色や黄色に色づき、11月中旬には園内全体が紅葉に染まって、紅葉の見頃を迎えます。園内にある紅葉スポットからおすすめ7選をご紹介。
メタセコイア林

中央広場の奥に潜むエリアは、生田緑地で最も有名な紅葉スポットです。30mを見上げるメタセコイヤの木々が並ぶ景色は圧巻!
奥の池

メタセコイヤ林のそばにある、色とりどりの紅葉の木が並ぶエリアです。池に映る紅葉が美しい情景を作り出す絶景のフォトスポット。
三又路

東口入り口から中央広場に向かう途中にある三叉路にある紅葉スポット。引き込まれるような赤々としたもみじが楽しめます。
「枡形山展望台」から眺める全景

標高はわずか84mの枡形山(ますがたやま)ですが、展望台からは生田緑地に広がる広大な紅葉の風景が楽しめます。360度のパノラマは、晴れた日には紅葉越しに富士山や東京スカイツリーなども見られますよ。
戸隠不動尊跡

枡形山から林道を進むと突然現れる、モミジやイチョウに囲まれた、まるで秘境のような不動尊跡地。落ち葉のじゅうたんで彩られた参道は必見です。
芝生広場

知る人ぞ知る隠れ紅葉スポット。西口の整備事務所の脇の道に入ると現れる芝生広場では、緑の木々の中に赤いもみじが美しく映えます。
日本民家園

200~300年前の古民家を移築・復原した「日本民家園」。歴史ある古民家と風情ある紅葉を同じフレームに収めた写真が撮りたいなら、園の外からも眺められる「佐々木家」や「江向家」がおすすめ。西口出口に向かう階段から見下ろした風景も格別ですよ。

川崎市立日本民家園
開園時間:9:30~17:00(11月~2月は16:30。入園は閉園時間30分前まで)
休 園 日:毎週月曜日、祝祭日の翌日(土日の場合は開園、臨時休園あり)
観 覧 料:一般 500円、高校・大学生・65歳以上 300円(要証明書)、
中学生以下・市内在住65歳以上 無料(要証明書)
住 所:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1 生田緑地内
公式サイト:
https://www.nihonminkaen.jp/
日本民家園内にある大学生が運営するカフェ「古民家カフェ はらっぱ」

旧原家住宅の趣のある雰囲気を活かせるメニュー開発や、材料・商品の仕入れから運営まで、多摩区ソーシャルデザインセンターに所属する大学生が中心に担当しているカフェ。「多摩区にいい場所があることを知ってもらいたい」「民家園の雰囲気が好きだから」など、多摩区自慢のスポットを目指して意欲的に活動中です。

春と秋の土日祝日限定の営業で、地元多摩区のお店のお菓子や、コーヒーなどの飲み物が楽しめます。


「古民家カフェ はらっぱ」@ 川崎市立日本民家園
営 業 日:土日祝日のみ営業 ※年内は11月28日(日)まで
時 間:11時~16時(15時30分ラストオーダー)
場 所:川崎市立日本民家園内 旧原家住宅
運 営:多摩区ソーシャルデザインセンター
Instagram
スイーツや地元特産品に楽しいステージも!「食の祭典 in 生田緑地」

紅葉シーズンに合わせて開催される「食の祭典」は、川崎市北部(多摩区・高津区・麻生区・宮前区)の食文化の発展や地域活性化のため、2016年に企画スタートした多摩区の一大イベントのひとつ。40店舗が出店し、お食事やスイーツ、川崎市の特産品など様々な“食”を提供します。また、お笑いや、和太鼓に三味線、ダンス、マジックなどのパフォーマンスステージも設けられ、イベントを盛り上げます。


[PR TIMES]

SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【焼肉きんぐ】人気の韓国フェアがスタート!進化した新店舗「川崎駅東口店」
Aug 10th, 2022 | 小梅
少しずつ渡航ができるようになったとはいえ、まだまだ自由にとはいかない海外旅行。「韓国へ遊びに行きたい」とヤキモキしている人も多いのでは? 焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」では、そんな寂しさを癒してくれる「韓国フェア」が、2022年8月24日(水)からスタートします。焼肉がもっと楽しくなる“あるもの”が設置された新店舗「川崎駅東口店」で、一足先に韓国体験をしてきました!
【2022年最新版】首都圏からの女子旅・日帰り旅にもおすすめ!おトクなき
Aug 6th, 2022 | あやみ
首都圏からの日帰り旅行や女子旅をおトクに楽しめる、切符・乗車券・フリーパスを11選をご紹介します。施設の入場料が割引になったり、プレゼントがもらえたり、旅を何倍も満喫できる特典がいっぱいです。さて、次はどこに旅する?
累計販売数2万個以上!超話題の夏限定ピリ辛「東京ばな奈」カレーまん新登場
Jul 16th, 2022 | Sayaka Miyata
EXPASA海老名(下り)にて、2022年7月12日(火)より「熱っついよ!東京ばな奈カレーまん <ピリ辛トマトカレー>」が夏限定で発売されました。同商品は、東京みやげNo.1「東京ばな奈」から昨年12月に販売されたブランド史上初のカレーまん。累計販売数2万個以上を記録し、甘いの!?辛いの!?と超話題になっています。そんな人気者からこの夏、ちょっぴりピリ辛な夏限定バージョンが登場! EXPASA海老名(下り)限定&夏だけの限定バージョンという、超特別な東京ばな奈なのでお見逃しなく!
【箱根】浴衣で3年ぶり開催の花火鑑賞も!会場までの送迎付きプラン登場「箱
Jul 12th, 2022 | autumn
神奈川県・箱根にある宿泊施設「箱根小涌園 天悠」にて、夏を満喫できるプランが販売中! 夏の風物詩ともいえる浴衣を着て、3年ぶりの開催となる「芦ノ湖 湖水祭花火大会」を鑑賞することができますよ。花火大会場所までの送迎付きで、浴衣でも安心です。とっておきの夏の思い出となりそうですよね。
【葉山】海を眺めながら至福のひと時!気軽にランチ・カフェ・ディナーを楽し
Jul 9th, 2022 | ロザンベール葉
葉山にあるフレンチの名店「レストラン ラ・マーレ」の1階にある「Café-Brasserie」。海に浮かぶように建つ白い瀟洒な洋館は、夢の世界に誘われるような素敵な空間です。カフェ・ブラッスリーでは、予約なしでも気軽にランチやカフェ、アペリティフ、ディナーを満喫できますよ。海を眺めながら至福のひと時を過ごせるお店を訪れてきました。
【腰越海岸】湘南エリア最大級!フードコート併設のビーチリゾートがオープン
Jul 7th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年7月7日(木)、神奈川県鎌倉市の腰越海岸に、湘南エリア最大級のフードコート併設ビーチリゾート『Oriental Resort in SHONAN』がオープンしました。海辺でのBBQはもちろん、江の島を望む絶好のロケーションでジャグジーや、ハワイのディナーショーでもお馴染みの「ポリネシアンダンスショー」など、海外に訪れたかのような異国情緒あふれる空間でリゾート気分を満喫できます。
クラフトバターパイって知ってる?鎌倉に「バターホリック」が日本初開店!
Jun 11th, 2022 | 下村祥子
日本初のクラフトバターパイ専門店「BUTTER HOLIC(バターホリック) 鎌倉店」が、2022年6月30日(木)神奈川・鎌倉にグランドオープン! 濃厚なのにしつこくなくて食べやすいバターカスタードと、フルーツやナッツをのせた、今までにない「片手で食べられるワンハンドミルフィーユ」は、一度食べたら病みつきになりそうですよ。
鎌倉のおすすめランチ店4選!蕎麦・海鮮・お洒落な古民家リノベ店も
Jun 4th, 2022 | あやみ
多くの観光客が訪れる「鎌倉」には、鎌倉野菜や新鮮な魚介類を使った和食を楽しめるお店が多くあることでも知られていますよね。そこで今回は、そんな鎌倉の魅力を感じられる「おすすめランチ店4軒」を厳選してご紹介。気になるお店でおいしい食事と素敵な時間を満喫してくださいね。
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。
鎌倉のおしゃれカフェおすすめ7選!古民家・テラス・ブックカフェ・穴場も
Apr 24th, 2022 | あやみ
鎌倉観光の途中で一休みしたくなったら、カフェに寄ってみるのがおすすめです。古都「鎌倉」には、多数の人気カフェがありますよね! そこで今回は、鎌倉のおすすめカフェ7軒を厳選してご紹介。落ち着いて過ごせるカフェを訪れて、癒しのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。老舗から隠れ家的お店まで幅広くピックアップしました。