
歴史長い中太縮れ麺の「札幌ラーメン」

今回、筆者が狙いをつけたのは、誰もが耳にしたことがあるはずの、ご当地ラーメンの代表格「札幌ラーメン」です。札幌といえば、「時計台」や「クラーク像」、「藻岩山」などなど、多くの観光スポットがあるので、旅行好きには大定番のスポットですよね~。
【札幌ラーメンとは?】
中華料理店「竹家食堂」が1922年に始めた「肉絲麺」が元祖と言われているラーメン。昭和初期には札幌市内に約10軒の中華料理店があり、各店で自家製麺のラーメンを提供していたのだとか。現在は、味噌が有名ではあるが、醤油や塩も少なくはなく、食べ応えがありスープが良く絡む中太縮れ麺が使われている場合が多い。
【今回のお取り寄せ】綱取物語の「綱取味噌」

ということで、絶品の「札幌ラーメン」を自宅で味わうべく、ラーメン専門通販サイト「宅麺.com」でお取り寄せをオーダーしたのが、人気店「綱取物語」の「綱取味噌」です。
同店は、地下鉄東西線「菊水駅」から徒歩約3分とアクセスが良く、旅の途中に立ち寄りやすいもポイントではないでしょうか。ぷりぷりしこしこの札幌ラーメンらしい中太縮れ麺と、香ばしい特大炙りチャーシューが麺食いさんたちを虜にしているのです。
【お店情報】
・店名:綱取物語
・所在地:北海道札幌市白石区菊水3条3丁目2-15
・電話番号:011-815-8356
・営業時間:11:00~21:00
・定休日:無休
鍋とトッピングを用意して調理開始

ということで、オーダーしてから数日後に自宅に届いたのがこちら。冷凍便で届いたパッケージにはおしそうなラーメン。さっそく開封していきましょう!

中に入っていたのは、麺・具入りスープ・チャーシュー・メンマ・生姜。必要な調理道具は麺用とスープ用の鍋2つ、湯切り用のざると丼、袋を開けるためのハサミ。

このほかに、ラーメンにのせるおすすめトッピングとして、万能ネギと白髪ネギを準備するといいとのこと。パッケージの写真には玉子ものっているのでこちらも準備することにします。生姜は常温で解凍しておきましょう。

スープ用の鍋にお湯を沸かし、スープを鍋ごと投入! 15分湯煎します。

スープの湯煎時間が残り4〜6分になったら、同じ鍋にチャーシューとメンマを袋のまま入れて湯煎。これで同時に出来上がります。

麺用の鍋で袋から出した麺を、1分30秒〜2分30秒茹でます。

湯煎の終わったスープを丼に入れ、湯切りした麺を入れます。

こちらは湯煎の終わったチャーシューとメンマ。チャーシューの焼き色がたまりません。

準備しておいたトッピングと、チャーシュー・メンマ・生姜をのせて完成! 大きなチャーシューがのると、本当にお店で出されたラーメンみたいに見えます。
自宅で食す綱取物語の味はどうかな?

まずは味噌の色濃いスープから。一口飲んでみるとしっかりとしたコクのある味! この四角いのは背脂です。ドロドロしすぎず、ゼラチンのようなプルプルとした食感で脂っこさがありません。

スープをたっぷりと絡める麺は、つるつるで思っていたよりコシを感じます。これがスープとぴったり合っておいしい!

大きなチャーシューはやわらかでボリューミー! 満足感いっぱいです。

メンマは柔らかいけれど、しっかり歯応えがあります。
すっかり札幌に行った気分で「綱取物語」を満喫した筆者。次なるご当地ラーメンは果たして?
[All photos by Mayumi.W]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Mayumi.W ライター
夫一人、子ども一人、犬一匹と一緒に暮らしています。いつでも楽しいことを模索中。ストレスは歌って発散。大体いつも歌ってます。
【北海道おすすめ土産】中から昆布が!?芋を一切使用していない「わかさいも
Jan 17th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、洞爺湖の名物「わかさいも」。「いも」という名前がついていますが、芋は使用されていません。おまけに中からきざみ昆布が!? さつまいもの穫れない北海道で、「やきいも」を表現した、ユニークなお菓子なんです。でもそのおいしさは本物。芋好きにこそ食べてほしい! 北海道のおすすめ土産「わかさいも」を実食ルポで紹介します。
【北海道のお土産22選】定番人気や空港限定商品もすべて実食ルポ
Jan 13th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港限定商品まで人気のお土産22品をすべて実食ルポで紹介します。
【北海道おすすめ土産】衝撃の味わい「よいとまけ」!ハスカップの野生的な酸
Jan 7th, 2023 | Chika
北海道のお土産といえば、六花亭やロイズのスイーツなど思い浮かぶものがたくさんありますが、「よいとまけ」もその一つ。ロールカステラには北海道産ハスカップジャムが使われ、甘みと酸味が融合したほかでは味わえない風味が魅力です。今回は、北海道土産「よいとまけ」を紹介します。
【久世福でご当地調味料の旅!人気記事ランキング】うに醤油からこな柚子こし
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
バイヤーが実際に旅して見つけた、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができる産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)で、「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料を実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介する連載「久世福でご当地調味料の旅」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
北海道八雲町「脇屋シェフのにんにく醬油」はこれ1本で味が決まる!【久世福
Dec 26th, 2022 | 石黒アツシ
全国からこだわりの生産者が集まった産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)。バイヤーが実際に旅して見つけた、その土地ならではのおいしさを集めたということで、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができるんです。そこで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料に注目。実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介します。第10回は北海道八雲町の「脇屋シェフのにんにく醤油」です。
【道の駅 流氷街道網走 オホーツク】人気お土産ランキングTOP8!おすす
Dec 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
オホーツク海を望む絶好のロケーションにある、北海道の網走にある「道の駅 流氷街道網走」の人気土産ランキングTOP8を実食ルポ込みでご紹介します。「マツコの知らない世界」で取り上げられた大人気の「オホーツクの塩ラーメン(つらら)」もランクイン。必食のご当地ソフトクリームからフードコートの人気No.1メニューまで、「道の駅 流氷街道網走」を魅力を現地ルポで余すところなろなくお届けします。
【北海道では連日完売】話題のお土産「生ノースマン」が大丸東京で買えた!1
Nov 3rd, 2022 | Mayumi.W
パイ生地であんこを包んだ北海道銘菓「ノースマン」。お土産としても有名ですよね。今回、そんな「ノースマン」に、生クリームが入った「生ノースマン」が誕生! 大丸札幌店で販売したところ、なんと発売開始3週間で4万個も売れたのだとか。連日完売のお菓子が、2022年11月2日(水)〜11月15日(火)の期間限定で大丸東京店に登場しました。お店の様子や気になるお味をルポします!
【北海道・函館のおすすめ1日観光モデルコース】市電をフル活用!五稜郭タワ
Oct 29th, 2022 | Chika
北海道・函館には、五稜郭タワーや函館朝市、函館山の夜景、金森赤レンガ倉庫など、一度は訪れてみたい観光スポットが充実しています。そして、市電を活用して効率よく函館観光できるって知っていますか? 今回は、市電を使って行ける函館の人気観光地を巡るモデルコースを紹介します。函館旅行の前にぜひチェックしてみてくださいね。
【北海道おすすめ土産】軽やか食感にとうきびの香ばしさがたまらない!「ホリ
Oct 13th, 2022 | Chika
北海道土産としておなじみの「ホリのとうきびチョコ」。商品とトウモロコシの写真が入った黄色いパッケージは、見覚えがある人も多いのではないでしょうか。ほどよい甘さのとうきびと、ホワイトチョコレートの絶妙な味わいが特徴のお菓子。新千歳空港や函館空港など、北海道内の空港はもちろん、道内の観光地やホテル、百貨店などでも購入できます。今回は「ホリのとうきびチョコ」を実食ルポでご紹介。
道産子が教える「日帰り弾丸北海道、秋のソロ活女子旅」モデルコースはこれだ
Oct 9th, 2022 | 渡邊玲子
仕事にプライべートに慌ただしい日々を送る中、「短時間でも広々とした大自然を感じて、おいしいモノを食べてリフレッシュしたい!」という人におすすめなのが、スカイマークで行く「日帰り北海道旅行」。「さすがに1泊しないと無理なのでは?」と思っていたのですが、早朝・深夜発着便を利用することで、リーズナブルかつ充実した旅が気軽に楽しめるんです。今回は、中部国際空港セントレア発で満喫した北海道の絶景&グルメの数々、“道産子”のコーディネーターさんによる日帰り北海道モデルコースをご紹介します!