
Wスープで人気の「旭川ラーメン」

筆者が今回選んだのは「旭川ラーメン」です。北海道の旭川といえば動物の特徴を活かした行動展示で有名な「旭山動物園」や、アイヌの聖地とも言われている「神居古潭」、近くには道内一の高さを誇る「旭岳」など、全国的に広く知られている観光スポットも多くありますよね。
【旭川ラーメンとは?】
スープにラードが加え、冷めにくく熱々の状態をながく楽しむことができるのが旭川ラーメンの特徴の一つ。養豚業が盛んだったこともあり、豚骨スープが発達。その臭みを消し風味をプラスするために煮干や昆布などの魚介類が併用されるようになったとされている。また、また、低加水の中細縮れ麺が使われることが多い。
【今回のお取り寄せ】旭川中華そば風來堂の「中華そば」

ということで、今回筆者がお取り寄せしたのは、そんな旭川の人気店「旭川中華そば風來堂」の中華そば。旭川の銘店山頭火で修行をした店主が、山頭火の会長から受け継いだ中華そばを独自進化させた「中華そば」ということ。これは気になる一杯ですよね~。
地下鉄東豊線「学園前」駅3番出口より徒歩約5分の場所にある同店ですが、1階は「つけ麺の達人賞」を受賞した銘店「札幌つけ麺風來堂」! その2号店として2階が旭川中華そば風來堂というわけです。
【お店情報】
・店名:旭川中華そば風來堂
・所在地:北海道札幌市豊平区豊平8条9丁目3-20
・電話番号:011-598-0018
・営業時間:11:00~14:30
・定休日:毎週月曜日・毎月1回の不定休
パッケージを開封して調理を開始

こちらが今回お取り寄せをした「旭川中華そば風來堂」の 旭川中華そば。冷凍便で自宅に届きました。さて中身は?

パッケージに入っていたのは、麺・スープ・チャーシュー&メンマの3袋。調理には、スープを湯煎するための鍋と、麺を茹でるための鍋、あとは湯切り用のザル、ハサミ、器を用意すればOKです。
さらに、今回はもっとおいしくいただくために、ワンタン、味付玉子、パクチー、ネギを別に用意してみました。

鍋でスープを10分湯煎。チャーシューとメンマの袋も同じ鍋に入れて2〜3分湯煎します。

こちらはもう一つの鍋。麺を2〜3分茹でて、ついでに別で用意しておいたワンタンも茹でました。

湯煎の終わったスープと茹で上がった麺を入れた状態。う~んこの時点でおいしそう!

湯煎したチャーシュー・メンマもトッピング。別に用意しておいたネギ、ワンタン、煮卵も添えて完成です! パクチーは香りが強いので別皿で用意しました。
自宅で食す「旭川中華そば」のお味は?

まずはスープから。山頭火の会長から伝授されたレシピを踏襲しながら、煮干しさば節など魚介感を強め独自の進化を遂げたというスープ。クセがなくて飲みやすいまろやかな味に感動!

旭川ラーメンの特徴でもある低加水の中細縮れ麺。スープとも相性がよく、ツルツルといくらでも入りそう。

チャーシューはやわらかくて食べやすい大きさ。

メンマはやわらかくて長くて、麺みたい!

味変でパクチー投入。ラーメンとパクチーなんて合うのか?とも思っていましたが、食べてみるとパクチーがアクセントになっておいしい! 追いパクチーしながら食べました。
まろやかなスープと縮れ麺で食べ進みがよく、あっという間に完食! 旭川に行かずしてご当地ラーメンを堪能しました。来週はどこのラーメン食べようかなぁ。
[All photos by Mayumi.W]
Mayumi.W ライター
夫一人、子ども一人、犬一匹と一緒に暮らしています。いつでも楽しいことを模索中。ストレスは歌って発散。大体いつも歌ってます。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】茨城県の栗・千葉県の梨・愛知県のぎんな
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 鮭がおいしい「北海道」、戻り鰹が豊富な「宮城県」、栗の生産量日本一の「茨城県」、梨の生産量日本一の「千葉県」、ぎんなんの名産地「愛知県」を紹介します。
【日本三大ラーメン】福岡「博多」・北海道「札幌」・福島「喜多方」の特徴と
Sep 5th, 2023 | あやみ
1800年代にラーメンのルーツである中国の麺料理が日本に伝わり、日本の食文化と融合して生まれたのが「ラーメン」です。今では全国各地に有名なラーメンが多数ありますが、日本三大ラーメンに挙げられるのが、博多ラーメン、札幌ラーメン、喜多方ラーメンです。そこで今回は、それぞれの特徴や歴史、共通点をご紹介します。
北海道・女満別空港の立ち食い寿司がうまい!「Standing SUSHI
Sep 3rd, 2023 | kanoa
旅行や出張で地方空港を訪れたとき、搭乗前後の空港グルメもまた楽しみのひとつです。今回は、北海道・女満別空港でぜひ味わいたい立ち食い寿司をご紹介。空港2階の「Standing SUSHI BAR 縁戸<スタンディングスシバー エンド>」は、窓の外に飛行機を眺めながら本格的なお寿司をいただけるバーなんです。もちろんお酒もOK!
【北海道札幌市】ジンギスカンの専門店「炭焼ジンギスカン 北の風」オープン
Aug 17th, 2023 | TABIZINE編集部
札幌・すすきの駅2番出口から徒歩約1分の場所に、ジンギスカンの専門店「炭焼ジンギスカン 北の風」が2023年8月14日(月)にオープン。同店では、北海道各地の提携牧場全20カ所から仕入れる羊肉を、肉のカットマイスターが一頭ごとさばいたジンギスカンが楽しめます。
【8月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のとうもろこし・青森県のスルメイ
Aug 16th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。8月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! とうもろこしがおいしい「北海道」、スルメイカが豊富な「青森県」、パプリカ生産量日本一の「宮城県」、きゅうりの名産地「福島県」、なすが楽しめる「群馬県」を紹介します。
札幌のランドマーク・ノルベサでビアガーデン開催中!屋上観覧車でドリンクも
Jul 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
札幌のど真ん中にそびえ立つノルベサの屋上観覧車「nORIA(ノリア)」。そのnORIAを挟んだ屋上の南北それぞれの会場で、『屋上ビアガーデン LOVE ノルベサ』が、2023年9月17日(日)まで好評開催中です。また、ドリンクを観覧車内に持ち込める「ゴンドラバー」もスタート。ビアガーデンも観覧車もお得に楽しめて、この夏の思い出になること間違いなしのイベントです!
【GODIVAの北海道エリア限定ご当地クッキー】お土産にもおすすめ!「G
Jul 21st, 2023 | Sayaka Miyata
世界中で愛されるチョコレートブランド「ゴディバ」から、北海道エリアのご当地クッキー「GODIVA キャラメル&ミルクチョコレートクッキー」が、2023年7月10日(月)より販売。「GODIVA キャラメル&ミルクチョコレートクッキー」は、北海道産のキャラメルペーストを練りこんだラングドシャクッキーで、ベルギー産のミルクチョコレートをサンドしています。北海道エリアご当地フレーバーのクッキーを、実食ルポでご紹介!
【北海道のお土産25選】定番人気や空港限定商品もすべて実食ルポ
Jul 14th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年7月14日更新】北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港限定商品まで人気のお土産25品をすべて実食ルポで紹介します。
【今買うべきおすすめ土産】柏の葉の形をした縁起の良いお菓子「福かしわ」
Jul 8th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい商品をピックアップして紹介します。今回は北海道・きのとやの「福かしわ」です。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Jun 25th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年6月25日更新】土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。