
台湾のコーヒーチェーン店「路易莎咖啡」

「路易莎咖啡(LOUISA COFFEE)」は、2006年創立の台湾コーヒーチェーン店です。2022年1月の時点で、台湾全土に500以上の店舗があるので、台湾旅行中にこの鮮やかなオレンジの看板を目にしたことがある方はたくさんいらっしゃるかもしれません。
広いイートインスペースと無料Wi-Fiあり

店舗によっては、広いイートインスペースと無料Wi-Fiがあります。今回訪れた台北市の遠企四維店は、地下1階に広いイートインスペースがあり、無料Wi-Fiもストレスなく使うことができました。
公式サイトでは、「席数30席以上」や「無料Wi-Fi有り」などに条件を搾って店舗を検索ができるので、宿泊ホテルや訪れる予定の場所の近くにお店があるか検索してみるとよいかもしれません。
ドリンク価格はスタバの約半分!リーズナブルに休憩できる
実は筆者は、台湾ではスタバよりも路易莎咖啡に行く機会の方が圧倒的に多いです。なんといっても、ドリンクの価格設定がスタバの半分くらいというのが魅力。例えば定番のカフェラテは、スタバのトールサイズ(中杯)が120元(約492円)、路易莎咖啡のMサイズは65元(約267円)です。この価格でゆっくりできるのはうれしい!

ドリンクは、コーヒー系列、牧場ミルク系列、宇治茶系列、紅茶系列と豊富な種類が展開されています。ドリンクだけでなく、軽食やスイーツも充実。ショーケースにずらりと並ぶスイーツに、目移りしてしまいます。
ホットカフェラテとモカチョコレートシュークリームで休憩

筆者がこの日に注文したのは、咖啡拿鐵(ホットカフェラテ)と義式摩卡脆皮泡芙(モカチョコレートシュークリーム)です。合計価格は105元(約431円)。

カフェラテの蓋を開けてみると、葉っぱの形のラテアートが施されていました。コーヒーのほろ苦さにミルクのまろやかさが加わり、やさしい味わいです。

モカチョコレートシュークリームは、ピーナッツチョコレートでコーティングされたシュークリームから、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙なモカクリームが顔を出します。パフの中いっぱいにクリームが入っていて、小ぶりながらも満足感がありました。
手ごろな価格で休憩するのにぴったりな「路易莎咖啡(LOUISA COFFEE)」。新作フラペチーノが出たときはスタバに行くこともあるのですが、休憩や仕事が目的でカフェに行きたい時は、路易莎咖啡を選ぶことが多いです。いつか台湾にいらっしゃった際には、散策の合間の休憩にぜひ寄ってみてくださいね。
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾現地ルポ】魯肉飯と豚足の人気店でお弁当をテイクアウト!台北「魯肉腳
May 25th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとして知られている魯肉飯(ルーロウハン)はお店によって味が違い、食べ比べが楽しいグルメです。今回訪れたのは、台北MRT六張犁駅近くの「魯肉腳」。魯肉飯や豚足の人気店です。今回は魯肉飯のお弁当と海瑞貢丸湯(肉団子スープ)をテイクアウトし、ランチでいただきました。
【台湾スイーツ現地レポ】バラの「かき氷」がかわいくて爽やか!台北・金雞母
May 17th, 2022 | Yui Imai
台北MRT東門駅周辺から広がる「永康街」は、数々の飲食店やスイーツ店、お土産店が軒を連ねる観光客に人気のエリアです。同地のおすすめスイーツ店の一つが、東門市場の近くにある「金雞母」。かき氷をはじめ、オリジナリティあふれるスイーツがそろっているのです。今回は看板メニューの一つ、「バラのかき氷」を味わってきました。
【台湾現地レポ】手作りスコーンと烏龍茶で小休憩!台北・永康街「悄悄好食」
May 11th, 2022 | Yui Imai
台北の「永康街」は、グルメ店や雑貨店、お土産店が多数ある人気の散策スポット。そんな永康街で散策の合間にお茶でも飲みながらちょっと休憩したいな、というときにおすすめのお店の一つが、手作りスコーンを販売する「悄悄好食」です。今回は、伯爵(アールグレイ)のスコーンを、文山包種烏龍茶と一緒にいただいてきました!
【台湾現地レポ】ローカルな伝統市場で魯肉飯!台北「東門城滷肉飯」
May 10th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとも言われる魯肉飯(ルーロウファン)は、街中の多くの食堂で提供されている定番メニューです。今回は台北の伝統市場・東門市場の中にある小さなお店「東門城滷肉飯」でサクッとランチを。滷肉飯に煮卵をのせ、2種類の野菜と一緒にいただいてきました!
台湾のステーキ屋は日本と少し違う?台北郊外の人気店「樂昀牛排館」現地ルポ
May 8th, 2022 | Yui Imai
台湾でもステーキは人気で、リーズナブルなお店から高級店までさまざまです。筆者も時々利用するのですが、何店か訪れるうちに「ここは日本と違うな」と感じた点がいくつかあります。今回は台湾北部・新北市新店区の人気ステーキ店「樂昀牛排館」について紹介しつつ、日本とは少し異なる台湾のステーキ屋さんの様子をレポしてみます!
【台湾】野菜やお肉をバランスよくワンプレートで!台北「Miss Ener
May 6th, 2022 | Yui Imai
台湾のご飯はおいしいけど、油が多めだったり野菜が少なかったりすることが多いので、何日か続けて食べると重いな~と思うことがあるかもしれません。そんな人にもおすすめのお店の一つが、台湾北部にいくつか店舗を構える「Miss Energy能量小姐」です。野菜やお肉がバランスよくのせられた、低カロリーなワンプレートメニューがそろっています。
【ランキング】台湾で食べるべきスイーツTOP20!勝手に実食ジャッジin
Apr 29th, 2022 | Yui Imai
日本でも大人気の台湾スイーツ。マンゴーがたっぷりとのったふわふわかき氷や、お豆腐スイーツ・豆花など、台湾に行ったら現地のスイーツを思う存分味わいたい!という人もたくさんいらっしゃると思います。そこで今回は、筆者が実際に現地で食べ歩いた中から「台北で食べるべきスイーツ・トップ20」を、独断と偏見でランキング形式にまとめてみました!
【台湾現地ルポ】ピリ辛魯肉飯をスープや副菜とともに!台北「帥哥滷肉飯」
Apr 22nd, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとして知られる魯肉飯(ルーロウハン)。台湾食堂の定番グルメで、お店によっては魯肉飯のアレンジメニューも提供されています。今回は台北MRT 南京復興駅近くの「帥哥滷肉飯」で、麻辣醬というピリ辛調味料がのった麻香滷肉飯を実食。スープや副菜も豊富で、簡単なランチやディナーにぴったりなお店です。
【台湾現地レポ】ふわふわかき氷に七色のトッピングが可愛い!台北「覓糖」
Apr 19th, 2022 | Yui Imai
味のついた氷を雪のようにふわふわに削ったかき氷・雪花冰は、台湾でぜひ食べたいスイーツの一つ。台北MRT南京復興駅近くのお店「覓糖」は、この雪花冰に七色の粉粿(くずきりのようなもの)をのせたスイーツが人気です。写真映えするカラフルなスイーツは、ミルク氷が口の中でふわっととろけつつ、粉粿のもちもち食感が楽しいのです。
【台湾現地ルポ】パッションフルーツヨーグルトかき氷が絶品!台北「Mr.雪
Apr 18th, 2022 | Yui Imai
台北にはいろいろなかき氷屋さんがありますが、一年を通して創作かき氷が味わえるおすすめのお店のひとつが「Mr.雪腐」です。各種フルーツからタピオカや抹茶小豆など、多種多様なフレーバーがそろっています。今回は人気メニューのひとつ「百香優格(パッションフルーツヨーグルト)」を実食。爽やかクリーミーな味わいに、すっかり心を奪われてしまいました。