
関東1号店がウイング新橋にオープン「きなこととろり」

2022年1月20日に京都祇園にオープンした「きなこととろり」。同店の生仕立てわらび餅は、スイーツ好きの間で大きな話題となりましたよね。そんなきなこととろりが、遂に関東に初出店です! 2022年3月1日(火)に、東京・新橋駅直結のショッピングセンターWing新橋の地下1階に、「きなこととろりウィング新橋店」がオープンするのです。

きなこととろりのわらび餅は、「とろり」としたたり落ちるような、生仕立ての柔らかさが特徴。商品のバリエーションごとに色鮮やかな熨斗紙が使用されているので、贈答用に選ぶのもおすすめですよ。
こだわりのきな粉とわらび餅で仕上げられた「生仕立てわらび餅」

同店は京都祇園に本店を構える、きな粉を中心としたスイーツカフェ「吉祥菓寮」の派生業態として営業する予定です。厳選した大豆を焙煎、粉砕することで出来上がったこだわりのきな粉を使用。毎日お店で炊きあげられたわらび餅を、吉祥菓寮こだわりの深み焙煎きな粉で丁寧に手作業で包み込み、仕上げられます。
そんな吉祥菓寮自慢の焙煎きな粉と、「とろり」としたたり落ちるような「生仕立ての食感」に仕上げたわらび餅をさまざまな形で楽しむことができるのです。
おいしさいろいろ全12種類のわらび餅
同店で購入できるわらび餅は、ベーシックな「深みきな粉-ミヤギシロメ-」をはじめ、四季折々の素材が使用されたさまざまな季節の品など、全12種類。いろいろ食べ比べてお気に入りを見つけるのも楽しそうですよね。
とろりわらび餅(全4種類)

<とろりわらび餅(プレーン)>
販売価格:〔300g〕990円(税込)
販売期間:通年
本わらび粉を使用した上品な弾力と口溶けなめらかなとろり食感にやさしい甘みを楽しめる「とろりわらび餅」。別添えきな粉や黒蜜につけて召し上がれ。
きなこととろりわらび餅(全8種類)

<深みきな粉 -ミヤギシロメ->
販売価格:〔170g〕580円(税込)/〔340g〕1,050円(税込)
販売期間:通年
厳選された国産のミヤギシロメを深く焙煎。大豆の旨味を最大限引き出された、きめの細かい香り豊かなきな粉を感じられる逸品です。

<山椒きな粉>
販売価格:〔170g〕680円(税込)/〔340g〕1,230円(税込)
販売期間:通年
山椒のマイルドな辛味ときな粉の優しい甘味が絶妙にマッチ。ミントのような爽やかな後味です。

<くるみ>
販売価格:〔170g〕680円(税込)/〔340g〕1,230円(税込)
販売期間:通年
わらび餅のやさしい甘さと香ばしいくるみの香りと深い味わい。ごろごろ入ったくるみの食感がくせになる、五感で楽しむわらび餅です。

<ラムレーズン>
販売価格:〔170g〕780円(税込) / 〔340g〕1,410円(税込)
販売期間:通年
マイルドなラム酒にレーズンを漬け込んだ自家製のラムレーズンと、わらび餅の新たな出会いを楽しむおとなのおやつです。(ゴールドラム使用)
※こちらはアルコールを使用した商品です。

<さくら>
販売価格:〔170g〕780円(税込)/〔340g〕1,410円(税込)
販売期間:春季限定
春季限定、さくらが香るわらび餅。わらび餅とさくらの上品な甘みに桜の塩漬けがアクセントになっています。春を感じるさわやかなわらび餅です。

<こしあん>
販売価格:〔170g〕680円(税込)/〔340g〕1,230円(税込)
販売期間:通年
きな粉をまぶしたわらび餅の上に、こしあんがたっぷり絞られています。日本茶と一緒に食べたいわらび餅です。

<宇治抹茶餡>
販売価格:〔170g〕780円(税込)/〔340g〕1,410円(税込)
販売期間:通年
きな粉をまぶしたわらび餅の上に、宇治抹茶を使用した抹茶餡が贅沢に絞られています。宇治抹茶の上品な苦味と白餡の甘味がマッチした一品です。

<こしあん苺>
販売価格:〔170g〕880円(税込)/〔340g〕1,590円(税込)
販売期間:春季限定
こしあんの上にフレッシュな苺がトッピングされた、春季限定で味わえる苺大福のようなわらび餅です。
※売り切れの場合はご容赦下さい。
※その他、やむを得ない事情により内容の変更や、販売を中止する場合があります。
今回は、生仕立てわらび餅専門店「きなこととろり」を紹介しました。京都生まれのこだわりの味を、東京でも気軽に味わうことができるようになるのはうれしいですね。12種類が用意されているので、あなただけのお気に入りを見つけてみてくださいね。
PR TIMES

Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
焼肉きんぐ完全攻略法!食べ放題を全力で楽しむ「メニュー」「技」を聞いてみ
May 28th, 2022 | 小梅
東京有数の観光地「浅草」に、2022年5月31日(火)焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ 浅草ROX店」がグランドオープンします。ロードサイド店舗のイメージもありますが、同店なら訪れやすさも抜群。そこで今回は、「焼肉ポリス」なる人物が存在する焼肉きんぐで、食べ放題を全力で楽しむ方法を調査してきました!
話題スイーツ「トゥンカロン」専門店が開店!新宿三丁目で韓国トレンドをぜひ
May 26th, 2022 | 下村祥子
パステルカラーで、パティシエ手作りのオリジナルクリームをたっぷり挟んだ太っちょマカロンという意味の韓国スイーツ「トゥンカロン」。その専門店「Licorne(リコルヌ)」がついに2022年5月28日(土)に東京初上陸、新宿三丁目にオープンします! 自分へのご褒美や、友人へのギフトにしても喜ばれそうですね。
パン好き必見!一挙43ブランドが集う「ISEPAN!2022」が伊勢丹新
May 23rd, 2022 | 下村祥子
パン好きのためのパンの祭典、伊勢丹新宿店の「ISEPAN!2022」が、2022年5月25日(水)〜30日(月)に開催されます。ここだけでしか食べられない世界チャンピオンの限定コラボパンや、グルメパン、とろけそうなスイーツパン、パンのお供や雑貨、夜パフェまで登場です! 全43ブランドが集結するISEPAN!には、素敵なパンとの出会いが待っていますよ。
【昭和グルメのイベント開催中】35種超の懐かしくて楽しい「レトロ味」をぜ
May 20th, 2022 | Sayaka Miyata
東京「東武百貨店 池袋本店」では、開店60周年を記念して2022年5月18日(水)より「昭和の食ワールドへようこそ」が開催されています。開店当時を振り返り「昭和レトロ」に焦点をあてた同イベント。会場には私たちが子どものころに夢中になった、懐かしく感じるグルメが勢ぞろいしています。
【大人気ネオ居酒屋】有楽町「台北餃子次次」で台湾の初夏グルメが登場!
May 19th, 2022 | Sayaka Miyata
東京・有楽町にある大人気餃子店「台北餃子次次(チィチィ)」で、2022年5月10日より初夏の新メニューがスタートしました。「セイロで皿焼売」、「昔ながらの叉焼エッグ」、「鶏そぼろの五目庵レタスで包んだやつ」など、この季節にぴったりの商品を楽しめます。おいしいお酒やカラフルな台湾ドリンクとともに、いかがですか?
電車で行ける東京諸島のグルメスポット!竹芝エリアの遊び方を徹底紹介
May 18th, 2022 | 小梅
再開発も進み、洗練された街並みの東京・竹芝エリア。浜松町駅などからも徒歩圏内ながら、「竹芝客船ターミナル」やアンテナショップ「東京愛らんど」など、東京諸島を感じられるスポットが多いことをご存知でしょうか? そこで今回は、同エリアで筆者が注目する「東京ポートシティ竹芝」を詳しくレポート。東京諸島の味が楽しめるグルメスタンプラリーが開催されていたので、その模様もお届けします。
【行列必至】38の人気パン店が新宿に大集結!「パンのある暮らし」が限定開
May 18th, 2022 | 下村祥子
小田急百貨店新宿店では、2022年5月18日(水)~23日(月)に、パンとパンのお供をメインにしたイベント「パンのある暮らし」が初開催されます。いま注目のパン屋と、パンにぴったりなチーズやソーセージ、紅茶の専門店などが38店舗大集結します。イートインではパンと一緒にワインを楽しむ“パン飲み”のコラボ企画も実施されますよ! さまざまな角度から提案される、パンのある豊かな暮らしを楽しんでみませんか?
美しく現代的な和菓子に出会える「ににぎ」【東京駅の最新お土産&グルメ特集
May 15th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、京都祇園に本店を構える和菓子屋「ににぎ」です。
【祝開店】商業施設「カメイドクロック」を深掘り!Kim Soupをピック
May 14th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年4月28日(木)、JR総武線「亀戸駅」からすぐの場所に、下町とニューカルチャーが融合した商業施設「KAMEIDO CLOCK(カメイドクロック)」が開業しました。関東初の店舗や、地元亀戸の名店「船橋屋」など全136店舗が出店する同施設。今回はその中から、地下1階の食市場「カメクロマルシェ」にオープンした韓国スープ専門店「Kim Soups(キム スープ)」を紹介します。
下北沢に注目店が誕生!本格ベトナム料理を手軽に味わう「チョップスティック
May 11th, 2022 | 下村祥子
再開発が進み、気になるスポットやお店が続々とできている下北沢。井の頭線の高架下には、2022年3月30日に個性的な飲食店などが並ぶ「ミカン下北」も開業し、さらに注目を集めていますよね。そんな人気商業施設に、本格ベトナム屋台料理が楽しめる「チョップスティックス」の下北沢店がオープンしました! パリッと食感のパンが自慢の「バインミー」が手軽にテイクアウトでき、お米でできた日本初の生麺フォーも味わえる、お一人様でもカップルでもグループでも、カジュアルに楽しめるベトナム料理店です。