
【第5位】波照間島31歳ひとり旅。日本の一番南はこんな所です【八重山諸島#1】(51万再生)
https://youtu.be/Qxb9bIU434Q
石垣島からフェリーに乗り込み、日本最南端の有人島「波照間島」を訪れた、しげさん。年季の入った館内と、大盛りの食事で有名な民宿「たましろ」に宿泊しています。民宿に到着してしばらくしてから、しげさんがオリオンビールを飲んでいると、たましろのご主人から「つまみに」と、たくさんの焼き鳥がのったお皿を渡されて……。さらにお待ちかねの、ものすごい量の夕食が登場! あまりの量の多さに観ているだけでお腹いっぱいになりますよ。
翌日は波照間島観光へ。しかし、コロナ禍で島内の居酒屋が営業しておらず、「しげ旅」でお約束(!?)の居酒屋訪問は叶いませんでした。しかし、「居酒屋バンブー」のランチや「パーラーみんぴか」のかき氷のほか、波照間船客ターミナル内の八重山そばをしっかりレポしてくれています。
【第4位】青ヶ島32歳ひとり旅。日本一上陸困難とも言われる船旅。【伊豆諸島#7】(61万再生)
https://youtu.be/QwFjvZSyRsE
竹芝客船ターミナルからスタートするこちらの動画では、「橘丸」に乗り込み、八丈島を経由して、青ヶ島を目指します。青ヶ島には飲食店があまりないため、3食付きの宿が多いようです。宿に到着後すぐにランチの「漬け丼」を味わうしげさん。新鮮でおいしそう。その後、島内を観光。二重カルデラの絶景を拝んだり、島唯一の商店を訪れたりしています。
そして、夜になり宿で島寿司、ブリやカンパチの刺身などを酒の肴に、芋の香りが強いという「青酎」やビールをゴクゴクと豪快に飲み干すしげさん。夕食後は、島の居酒屋へ。飲めるのは島内限定、アルコール60度の青酎の原酒「初垂れ」を堪能しています。このように、しげさんは酒豪!?で、お酒のレポがたくさん観られるのがポイントです。
【第3位】北大東島31歳ひとり旅。クレーンでしか上陸できない絶海の孤島。リアルクレーンゲーム【沖縄#01】(61万再生)
https://youtu.be/o9JNruxRlIY
沖縄の絶海の孤島で、クレーンに乗らないと上陸できない北大東島を訪れた、しげさん。なんと、この島での滞在時間はたったの3時間半! 慌てて電動自転車をレンタルして、「レストラン ハマユウ」で島の名物「大東寿司」を味わった後、足早に島を巡ります。そして、レンタルサイクルを返却後、再び港に行き、クレーンで船に乗り込み、南大東島を目指します。
北大東島は自転車で巡れる大きさの島なのだそう。しげさんと同じように船で行き、クレーンに乗って上陸するのも良いですし、時間がない場合は、那覇から飛行機を使って訪れるのもいいでしょう。飛行機だと約1時間で北大東島に行くことができますよ。食レポは少なめですが、北大東島の魅力がしっかりと感じられる動画に仕上がっています。
【第2位】ヨハネスブルグ30歳ひとり旅。南アフリカの世界最恐都市。あなたなら歩けますか?【ビジネスクラス世界一周#21】(122万再生)
https://youtu.be/NARoJLoSPO4
コロナ禍以前にビジネスクラスで世界一周していたしげさんが、南アフリカのヨハネスブルグを観光しています。居心地のよさそうなAirbnbで見つけた宿を紹介後、翌日はバスでヨハネスブルクを観光。強盗に遭いやすいと悪評な中心地をビビりながら歩くしげさんに、観ているこっちまでハラハラドキドキ! しげさんが、いきなり話しかけられるだけでビクッとするかも!?
それから、カールトンセンターの展望台に行ったり、ファベーラをバスから眺めたり、アパルトヘイトミュージアムで考えさせられたりして、ワールドオブビアへ。こちらでは古代ビールや南アフリカのビールを味わっています。さらにバスでの観光を終え、ローズバンクモールで、見るからにおいしそうなチキンウィングスとポークリブ、ポテトを食べています。
【第1位】小笠原諸島32歳ひとり旅。乗船すると最低6日間は帰れない。おがさわら丸で父島へ24時間の船旅【東京#01】(160万再生)
https://youtu.be/X3olGb2pAr4
PCR検査から始まるこちらの動画。竹芝桟橋からおがさわら丸に乗り込み、24時間の航海を経て、小笠原諸島を目指します。船に乗り込み、さっそくレストランの名物メニュー「島塩ラーメン」とサラダ、ビールを味わっています。船内の設備や電波状況なども細かくレポしてくれているので、小笠原諸島を訪れる予定の人には、参考になりそうです。
おがさわら丸のレストランでは、ステーキまで食べられるのですね! 「しげ旅」のこの動画を観るまで知りませんでした。長い船旅とはいえ、食事メニューや設備が充実しているので、想像以上にくつろげそうです(海が荒れていなければ)。
YouTubeチャンネル「しげ旅」には、食やお酒レポをを含めた世界各国や日本各地の旅行動画が盛りだくさんです。テンポよく動画が進んでいくので、短時間でその土地の魅力を知ることができますよ。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
すべてが上質。雅な時間を過ごせる温泉宿「界 加賀」【星野リゾート宿泊記】
Feb 7th, 2023 | Chika
石川県加賀市にある星野リゾートの温泉旅館「界 加賀」。多くの文化人を迎えてきた白銀屋の建物を受け継ぎ、新しい感性を吹き込んだ、まさに伝統とモダンが融合する温泉旅館です。伝統建築をはじめ、加賀友禅や加賀水引や九谷焼など、伝統工芸が至るところに散りばめられているのも魅力。加賀文化を思う存分楽しめる、界 加賀での滞在をレポートします。※本記事は2021年5月3日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【実はこれが日本一】最も歴史ある駅舎は愛知県?それとも琵琶湖近く?
Feb 7th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、日本一古い駅舎を紹介します。
「弘前城雪燈籠まつり」や透明グランピングドームで冬を満喫するイベント開催
Feb 6th, 2023 | TABIZINE編集部
青森県弘前公園に隣接する弘前市民中央広場では、2023年2月3日(金)~2月14日(火)の期間、直径約3.6mの透明グランピングドームで飲食などが楽しめる「HIROグラ」が開催されます。また、2023年2月9日(木)~2月12日(日)は、弘前公園において「弘前城雪燈籠まつり」を開催。雪を楽しむ冬ならではのイベントが楽しめますよ。
【世界の立入禁止スポットvol.11】貴重な火山島!手つかずの自然が残る
Feb 5th, 2023 | あやみ
北海道よりもやや大きな面積を持つ「アイスランド」は、レイキャビクを首都とする国土の約11%が氷河に覆われた国です。そんなアイスランドの南、約32kmの洋上に浮かぶスルツェイ島は、手つかずの自然が残る立入禁止のスポットになっています。今回は、スルツェイ島の誕生から現在までにフォーカス! 知れば知るほど、自然の神秘を感じるこの島の虜になってしまうかもしれません。
【上野恩賜公園】ご当地グルメ・ 武将ゆかりの地酒&全国の地酒も!3年ぶり
Feb 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年2月23日(木・祝)~26日(日)、3年ぶりに「SAMURAIフェス」が上野恩賜公園(噴水前広場)にてに開催されます。ステージや体験、物販、縁日、飲食、地酒と盛り沢山の4日間。今年は72ブースが出店しますよ。
渋谷スクランブルスクエアで秋田の銘酒を飲み比べ!2月25日・26日にイベ
Feb 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
渋谷スクランブルスクエア14階に店舗がある、地方創生型コンセプトショップ「ハチふる SHIBUYA meets AKITA」。2023年2月25日(土)・26日(日)の2日間、ハチ公生誕100年アニバーサリーイヤーをハチのふるさとである秋田県の銘酒で祝うイベントが開催されます。
【早咲き桜スポット&イベント関東9選】河津桜・寒桜・土肥桜・あたみ桜で春
Feb 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
3~4月に咲くソメイヨシノよりも早く、1~3月に見頃となる早咲きの桜。河津桜、寒桜、土肥桜、あたみ桜などさまざまな早咲きの桜が徐々に見頃を迎えています。そこで今回は、関東で楽しめる早咲きの桜のスポット&イベントをピックアップ。伊豆の一大イベント・河津桜まつりや、ホテルのアフタヌーンティーやディナーを楽しめる期間限定の宿泊プランなど、桜とともに一足早く春の訪れを満喫できる情報9選をお届けします。
廃墟の朽ちゆく美しさに引き込まれる「変わる廃墟展 2023」東京・浅草橋
Feb 1st, 2023 | TABIZINE編集部
東京・浅草橋にあるギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO.」では、従来のイメージを覆す美しさから、廃墟をアート作品へと昇華した写真展「変わる廃墟展 2023」が2023年3月3日(金)~4月2日(日)に開催されます。2023年4月8日(土)~4月23日(日)には、名古屋ギャラリーでの巡回展も決定! 先着2,000名にオリジナルのポストカードプレゼントもありますよ。
【2月ベストシーズンの国内旅行先】さっぽろ雪まつり・水戸の梅まつり・湯西
Feb 1st, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。2月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道札幌市の「さっぽろ雪まつり」、茨城県水戸市の「水戸の梅まつり」、栃木県日光市の「湯西川温泉かまくら祭」、福井県勝山市の「勝山左義長まつり」、熊本県山鹿市の「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」を紹介します。
【2023豆まきイベント東京4選】邪気を祓い福を招く!節分行事の日時や開
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年2月3日は「節分」です。東京都内の各所で、邪気を払い、無病息災を願う伝統行事「豆まき」が行われます。そこで、2023年に都内で開催される人気の節分イベントを紹介します。