
【第5位】驚愕の真相!イエスの正体はあの人物と同一人物だった!?(再生回数:33万)
https://youtu.be/FuZeUt6GvUc
イエス・キリストの正体とは? 歴史上の偉大な存在であるイエスには、多くの伝承が残っています。動画では、ダビデ王はエジプト第18王朝のトゥットホモシス3世の体験、ソロモン王とアメンホテプ3世の在位期間など、旧約聖書の登場人物と古代エジプト王との不思議な共通点が紹介されています。
その後、本題のイエス・キリストの正体を考察。イエス・キリスト=救済者ですが、あの古代エジプトでもっとも有名な人物との驚くべき共通点が明かされていきます。面白い角度からの考察動画で夢中になって観てしまいますよ。
【第4位】令和元年5月11日大地震説について(再生回数:41万)
https://youtu.be/ITgbBEHOLao
毎日のように予知能力があるとされる人たちが大地震を予知していますが、当たったことがほぼない印象ですよね。しかし、予知してそれを周知すると、その未来は訪れないという説があり、災害回避には必要なのかも!?
この動画では、2015年の雑誌『エコノミスト』の表紙から大地震を予測。毎年、話題になる『エコノミスト』の表紙のイラストは、未来を予知しているのではなく、予定した未来を表しているといわれており、大変興味深いです。
結果、令和元年5月11日に大地震は起こりませんでしたが、備えあれば憂いなし、ということで、万が一の事態が起こっても大丈夫なように、日頃から備蓄に励んだり、防災グッズを備えておきたいですね。
【第3位】火星で奴隷化された人間が9万人いると証言‼アメリカ時期大統領選候補の男に迫る‼(再生回数:46万)
https://youtu.be/9pHGsvUq040
ぶっ飛んだ都市伝説の動画です。子どもの頃「火星ジャンプルーム計画」というタイムトラベル技術を応用して火星に行くプロジェクトに参加したという、米ワシントンの弁護士アンドリュー・バシアゴ氏が2008年に出版した暴露本を紹介しています。
地球で誘拐された子どもたちが火星に連れて行かれて奴隷にされている? 本当であればかなり恐ろしい話ですよね。しかし、コウジさんによりこの暴露本の弱点が炙り出されていき、なぜこの方がこのようなぶっ飛んだ内容の本を出版したのか、なんとなく分かってくるかも!? 本人が現実に体験したと思っていることは、実は現実ではなかった? テンポ良く考察が進んでいく動画で、見応えがありますよ。
【第2位】人類への最終警告!?スティーブンホーキング博士の残したメッセージ!(再生回数:60万)
https://youtu.be/hzyz6H7pNgk
故スティーブン・ホーキング博士が、生前に残した3つのメッセージが紹介されています。すでに人類と違う言語を話していたり、嘘をついたり、ケンカをしたりする「AIにおける警告」……シンギュラリティ(技術的特異点)が起こると、想像しただけで恐ろしい未来が待っていそうです。
さらに「宇宙人とコンタクトしてはいけない」「人類滅亡」というホーキング博士のメッセージの詳細が明かされていき、好奇心が刺激される動画に仕上がっています。3年前にアップされた動画ですが、2022年の今、観ても考えさせられます。やはりスティーブン・ホーキング博士は天才の中の天才ですね。
【第1位】歴史の真実とは一体何なのか?日本はかなり凄い秘密が隠されている。(再生回数:99万)
https://youtu.be/aZdv9fWnvaY
旧約聖書のノアの方舟の話から始まるこちらの動画。洪水後にノアが方舟から放ったハトがオリーブの枝を咥えて戻ってきたため、ノアは方舟を漕いで、現在のトルコのアララト山の頂にたどり着いたとされています。
その真偽を確認するために、2010年4月にトルコと中国の共同調査団がアララト山の頂上付近を調査したところ、ノアの方舟のものだと思われる木片を発見! 炭素年代測定によると、ノアの方舟が彷徨ったとされる4,800年前のものと分かったそうです。
しかし、後にこちらの調査結果はフェイクだったと調査した本人によって暴露されました。そこでコウジさんが、このノアの方舟の一連の話をもとに、自身の考察を交えながら世界や日本の歴史の真実に迫っていきます。
ぶっ飛んだ都市伝説から事実に基づいた未来の恐ろしい予想まで、幅広いトピックを取り扱っているYouTubeチャンネル「コウジ【KOUJI】」。主要なメディアではまず紹介されることがない、興味深い動画が盛りだくさんです。そして、さまざまな角度から未来を考察しているコウジさんは昨年末に田舎に移住。古民家を改装していく過程を撮影した「古民家遊びチャンネル」もなかなかの面白さです。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【ランキング】世界の謎と危険に迫る!旅好きも必見の人気YouTuberト
May 9th, 2022 | あやみ
世界の謎と危険に迫る旅をしてみたいと思いませんか? そこで今回は、スリル満点な旅好き必見の「人気YouTube勝手にランキング」TOP10をご紹介。実際に世界の危険地帯に行くのは怖いけど、映像を通して観てみたいという人も、ぜひチェックしてみてくださいね。ディープな世界へプチトリップできますよ。
【オーストラリアの不思議&驚き14選】UFO・オーロラ・ヌーディストビー
May 6th, 2022 | 金子 愛
「世界最古のアレ」や「世界一コレが多い国」などなど……、さまざまな ”世界一” を持つオーストラリア。今回は、在豪11年の暮らし旅ライター金子 愛が、そんな知られざるオージートリビアを大公開! 明日、友達にちょっと自慢したくなること請け合いです。
【日本の美しい禁足地vol.2】クリアブルーの海に囲まれた~沖縄八重山郡
Apr 29th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、沖縄県八重山郡にある「新城島(パナリ島)」をクローズアップ。周辺には石垣島や西表島、黒島などがあり、観光名所として人気のエリアにありながらも、唯一ガイド同伴でないと立ち入ることができない「新城島」は、なぜ禁足地になったのでしょうか? その秘密に迫ります。
【世界の美食を巡るYouTuberファイル3】タイの激ウマ屋台を食レポ「
Feb 28th, 2022 | あやみ
タイ・バンコク在住の人気YouTuber、TJさんのチャンネル「TJ Channel Thailand」。タイの観光名所やグルメのほか、アクティビティ、ナイトライフなどを幅広く紹介しています。TJさんは日本人の父とタイ人の母を持つハーフでタイ語がペラペラです。そんな「TJ Channel Thailand」の再生数が多い食レポ動画のTOP5をご紹介します。
【世界の謎に迫るYouTuberファイル5】歴史の真実とは一体何なのか!
Feb 7th, 2022 | あやみ
「宇宙人チャンネル」という名前でスタートしたコウジさんのYouTubeチャンネル。最初は宇宙人の被り物をしていたのが印象的でした。しかし、すぐに顔出しして、日本の言霊が学べる動画を中心に、世界の不思議や未来を考察した動画を配信しています。そんなコウジさんのチャンネル「コウジ【KOUJI】」の、再生回数が多い動画のTOP5をご紹介!
【世界の謎に迫るYouTuberファイル4】人類が消えた後に起こることは
Jan 31st, 2022 | あやみ
霊夢(れいむ)と魔理沙(まりさ)という顔だけのキャラクターが登場し、対話形式でゆっくりと都市伝説やオカルト、未解決事件、世界のミステリーなどを解説していく人気YouTubeチャンネル「闇世界ツーリスト【ゆっくり解説】」。ラジオ感覚で聞くだけでも楽しい動画が目白押しです。今回は、そんな「闇世界ツーリスト【ゆっくり解説】」の再生回数が多い動画のTOP5をご紹介しましょう。
【世界の謎に迫るYouTuberファイル3】生きて帰って来れないと噂の廃
Jan 24th, 2022 | あやみ
今回は、都市伝説や怖い話を中心に紹介&考察している「ウマヅラビデオ」をピックアップ。このYouTubeチャンネルは、ウマヅラさん、べーこんさん、否メンディーさんの3人が運営しています。動画の内容はもちろん、絶妙なタイミングでツッコミやギャグが入る、3人のテンポのよいやり取りも見ものです。そんな「ウマズラビデオ」で再生回数が多い動画のTOP5ご紹介!
失恋・拷問・スパイ・・・マニア必見「世界の個性派ミュージアム」7選
Jan 4th, 2022 | Nao
その土地の歴史や文化を体感できる博物館。一方で世界には「こんなものも?」を収集するミュージアムも多数存在しているんです。ここでは失恋やランチボックスをテーマとしたヘンテコ博物館から、知られざる「拷問ミュージアム」など、7カ所のスポットをご紹介。次に行きたい旅先リストに加えてみてはいかが?
【世界の謎】UFOや河童の目撃例も!古代ピラミッドとの噂もある富山の尖山
Dec 3rd, 2017 | 坂本正敬
科学の発達や情報の拡散が目覚ましい現代においても、未だ明かされない世界の謎。国内外のミステリースポット、心霊スポット、諸説あるもののはっきりとは謎が明かされない遺跡や文化、不思議な現象などなど。
... more
アトランティス、ムーなど超古代文明は本当に存在したのか?【世界の謎】
Dec 2nd, 2017 | あやみ
科学の発達や情報の拡散が目覚ましい現代においても、未だ明かされない世界の謎。国内外のミステリースポット、心霊スポット、諸説あるもののはっきりとは謎が明かされない遺跡や文化、不思議な現象などなど。
... more