2012年4月8日 リバーサイド・パーク 花盛り
目次
リバーサイド・パークとは
2012年4月8日 リバーサイド・パーク ハドソン・リバーと桜
ニューヨーク市マンハッタンの最西端、ハドソン・リバーに沿う「リバーサイド・パーク」は、ニューヨーク市で公式指定された風光明媚なランドマークの1つ。マンハッタンの中央にあるセントラルパーク(Central Park)が観光客向けなのに対し、リバーサイド・パークは愛犬を連れてウォーターフロントを楽しむアッパーウエストサイドの地元住民に愛されている公園。ハドソン・リバーの向こうには、お隣のニュージャージー州が見えます。
公園には、スケートボードができるスケートパーク、野球場、バスケットボールコート、マリーナ(2025年再開予定)、ドッグラン、ウォーターフロント沿いの自転車専用レーンなどがあります。
リバーサイド・パークはどこにある
2009年4月26日 リバーサイド・パーク入り口(72丁目)
2012年4月8日 ニューヨーク市 アッパーウエストサイド(高級住宅街)
リバーサイドパークは、ニューヨークのアッパーウエストサイドの72丁目から158丁目までの4マイル(約6.5㎞)、ハドソン・リバー沿いに広がるウォーターフロントの公園。
住所:Riverside Dr. to Hudson River、W. 72 St.to St.Clair Pl, New York, NY
入場:無料 年中無休
公式サイト:https://www.nycgovparks.org/parks/riverside-park
https://riversideparknyc.org
リバーサイド・パークの歴史
2012年4月8日 リバーサイド・パーク 花盛り
1866〜1867年 ニューヨーク市によって土地の購入
1873年 セントラルパークとプロスペクトパークの有名な共同設計者であるフレデリックローオルムステッド(1822–1903)が、2年後に公園と道路を組み合わせて、地形の輪郭に沿った合成景観にする計画を提出。次の25年間で、公園の設計は、サミュエル・パーソンズ(1844–1923)やオルムステッドのパートナーであるカルヴァート・ヴォー(1824–1895)を含む一連の景観建築家の下で開発。西72丁目から125丁目まで伸びる公園は、広々とした並木道と開放的な景色の英国式公園になった
1909年 ニューヨークの日本人コミュニティは、ニューヨーク市への贈り物として2,000本の桜の木を寄贈(しかしながら、日本からの桜を積んだ蒸気船は途中航路で行方不明)
1912年 ワシントンへの桜と同時にニューヨークに輸送され、3月に無事到着、4月植樹。サクラ・パークと呼ばれる(Sakura Park)
1980年 ニューヨーク市の公式ランドマークに指定
何度かの拡張を経て現在に至る
リバーサイド・パークのトリビア
リバーサイド・パーク タイツリソウ Bleeding Heart
ニューヨーク市の春が楽しめる 花の名所
2012年4月8日 リバーサイド・パーク 花盛り時
ニューヨークは春のイメージが思い浮かばないと思いますが、筆者が四季の中で春が一番好きになったのは、この公園と出会ってからです。枝も折れよと花開く木々は、春のベールをまとい、遠くからでもふわふわと幸せなオーラが漂います。
●クラブアップルツリー (CRABAPPLE TREE)
クラブアップルツリー CRABAPPLE TREE 咲き始め
リバーサイド・パークの90〜96丁目のあたりは、可憐なクラブアップルツリー (CRABAPPLE TREE)の並木道。クラブアップルツリーは林檎の種類で、つぼみは赤く針のように細くて、膨らんでくると濃いピンクになります。ほんのりと頬を染めたようなピンクの花は愛らしく、春に会えることが楽しみなのです。4月上旬から中旬頃、桜の花に少し遅れて咲きます。
クラブアップルツリー CRABAPPLE TREE 春を待ちかねて一気に咲く
春の喜びを謳うかのようにぎっしり花をつけたクラブアップルツリーには、青空が似合います。
クラブアップルツリー CRABAPPLE TREE 白く変化
ピンクの可憐な花は、しばらくすると白い清楚な花へ色が変化します。少女から女性へ成熟していくように。
●桜
リバーサイド・パーク 桜
リバーサイド・パークには、ソメイヨシノや八重桜など桜もあります。
100〜125丁目のハドソン・リバー沿いの桜並木は、チェリー・ウォーク(Cherry Walk)と呼ばれます。122丁目あたりリバーサイド・チャーチ(教会)近くには、日本から寄贈された桜が植樹されているサクラ・パーク(Sakura Park)があります。
住所:Riverside Drive, Between 100th to 125th Street
サクラ・パーク(Sakura Park)
住所:3916, 500 Riverside Dr, New York, NY 10027
映画のラストシーンで出てきた花壇がある
91st Street Community Garden
リバーサイド・パークの名所と言えば、映画『ユー・ガット・メール(You’ve got Mail)』のラストシーンで、トム・ハンクスとメグ・ライアンのハッピーエンドで出てきた花壇。それほど大きくはありませんが、ボランティアにより手入れされて、春にはチューリップや水仙、バラなどが咲いています。映画の花壇に比べると雑然(失礼)としていますが、映画では撮影用にプロが手を加えていたようです。
住所:Between West 90th and 91st Streets
http://www.thegardenpeople.org
リバーサイド・パークのトイレはここ
広大な公園で心配なのがトイレですね。ニューヨークの場合、ほとんどの公園のトイレは、子どもの遊園地(ブランコや滑り台がある場所)やカフェなど飲食施設、ドッグランのそばにあります。夜間や人気が少ない時の利用は避けたほうが良いでしょう。
●96th Street at the river(Riverside Park-119 St Tennis Courts-Comfort Station)
●75th Street near the river(Classic Playground Women)
●Riverside Dr & W 105th St(105 Bathrooms)
●83rd Street near Riverside Drive(Riverside Park-River Run Playground CS)
●76th Street & Riverside Drive(Riverside Park-Neufeld Playground CS)
●97th Street & Riverside Drive(Dinosaur Playground Comfort Station)
●91st Street near Riverside Drive(Riverside Park-Hippo Playground CS)
●124th Street behind Grant’s Tomb(Riverside Park-Claremont Comfort)
リバーサイド・パーク 13年前へタイムスリップ
2009年4月26日 リバーサイド・パーク
2009年4月26日 91st Street Community Garden コミュニティ・ガーデン(リバーサイドパーク内)
春はいたる所に花が咲き乱れるリバーサイド・パークですが、川沿いに所在するため、2012年の台風「ハリケーン・サンディー」により大きな被害を受けました。クラブアップルツリーや桜の木は台風で折れてしまい、2009年当時に比べれば本数が減少してしまったのです。2012年の「ハリケーン・サンディー」は、ブルックリン・コニーアイランドの木製のボードウォークを破壊し、かつて魚市場があったサウスストリートシーポートを破壊し、ニューヨーク市やニュージャージー州のウォーターフロントは大きな損害を被りました。それぞれが復元するには、時間を要したのです。
ニューヨーク市の景色は進化し続けています。次回のニューヨーク旅学事典は「リンカーン・センター」を予定。続けて読んでいただくとうれしいです。
[All Photos by Hideyuki Tatebayashi ] Do not use images without permission.
参照
ニューヨーク市公園レクリエーション局 リバーサイド・パーク(NYC PARK Riverside Park) 公式サイト
リバーサイド・パーク管理局(Riverside Park Conservancy) 公式サイト
ニューヨークの桜の歴史 在ニューヨーク日本国総領事館
【ニューヨーク旅学事典12】米大富豪の財力を示す世界最大級の私立美術館「メトロポリタン美術館」
【ニューヨーク旅学事典11】ニューヨークの知性「ニューヨーク公共図書館」
【ニューヨーク旅学事典10】夜空に佇むスタイリッシュな貴婦人「クライスラー・ビルディング」
【ニューヨーク旅学事典9】夢と現実をつなぐ橋「ブルックリン・ブリッジ」
【ニューヨーク旅学事典8】希望のあかりを灯し続ける「自由の女神」
【ニューヨーク旅学事典7】NYCの中にある都市「ロックフェラー・センター」
【ニューヨーク旅学事典6】世界一多く撮られているエンパイア・ステート・ビルディング
【ニューヨーク旅学事典5】人と旅をつなぐグランド・セントラル・ターミナル
【ニューヨーク旅学事典4】セントラルパークは森や劇場もある住民のオアシス
【ニューヨーク旅学事典3】タイムズスクエア・犯罪の温床から観光客の街へ
【ニューヨーク旅学事典2】マンハッタンの名前の由来は「多くの丘がある島」
【ニューヨーク旅学事典1】アメリカ最大都市の名前の由来、歴史、街の変化
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!