
食べ比べや変わり種も人気の「チョコレート専門店」

※一部商品は終売しています
今回お邪魔した「CACAO HUNTERS Plusグランスタ東京」を知るには、まず「CACAO HUNTERS(カカオ ハンターズ)」という存在を説明しましょう。この「CACAO HUNTERS」とは、世界15カ国のカカオ生産国を旅してきたというカカオハンター・小方真弓氏と、コーヒーの世界に従事してきたカルロス・べラスコ氏が、2013年にコロンビアで立ち上げたチョコレートブランドなのです。チョコレートの製造だけにとどまらず、カカオの調査や栽培の指導なども行っています。
そんな「CACAO HUNTERS」の記念すべき店舗が、この「CACAO HUNTERS Plusグランスタ東京」。なぜ記念すべきなのかというと、コロンビア、日本両国で初となる店舗なのです!

店内には、南米コロンビアの大きな地図やカラフルなカカオのイラストが描かれていて、明るく陽気な雰囲気。

ジェラートやチョコレートドリンク、スムージー、チョコレート食べ比べセットなど、チョコレート好きにはたまらないメニューがそろっていて、店内で食べることも可能です。

もちろんCACAO HUNTERSの板チョコレートも販売していて、コロンビアの地名がついたカカオ含有量が異なるチョコレートをはじめ、「レモングラス」(864円・税込)などという、わくわくするような変わり種も!(レモングラスは残りわずかなのでお早めに) チョコレートの新たな楽しみ方を発見できそうですよね。
東京駅限定の「オムレット チョコバナナ」を実食!

※一部商品は終売しています
ショーケースの中にも、魅力的な商品が並んでいます。お土産や差し入れとして「喜ばれる」のを超えて、「ほめられる」。そんなチョコレートスイーツばかり。
その中でも特に存在感を発揮しているのが「オムレット チョコバナナ」。東京駅でしか買えない限定商品で、日によっては行列ができるほどの人気商品なのだとか。今回は、この「オムレット チョコバナナ」をお持ち帰りしたいと思います!

白地のボックスには、バナナとカカオのイラストが描かれていて、洗練された雰囲気があります。手に持つと、意外にもずっしり。重さを感じるということは、中身が詰まっているということ! 開けるのが非常に楽しみになります。

そっと開けてみると、その中には衝撃的な光景が広がります。というのも、まるで厚切りサンドイッチかと見間違うほどのサイズ感と、すでに隠し切れないたっぷりのチョコレートクリーム!

手に持つとより一層、その厚みがよくわかるかと思います。

でっぷりとしたオムレットは、どこから見てもかわいらしく、チョコレートの香りがふんわりと漂います。この状態では一切バナナの姿が見えませんが、半分にカットしてみると……。

中に鎮座するバナナを確認! この「埋まってる感」も、チョコレート好きの心をくすぐります。
しっとりふわふわ食感のスポンジ生地に、思わず「おっ」と声が出ますが、その後、口の中と心を支配するのは、なめらかなチョコレートクリームのおいしさ。カカオ65%ということもあり、スッキリとした甘みと、心地よく広がる苦みがくせになりそう。バナナの甘さも、チョコレートのほろ苦さとよく合い、素材のおいしさをダイレクトに感じることができます。
なによりも驚いたのは、個性の強いバナナよりも、チョコレートの香りや旨みが上回ったというところ。チョコ&バナナという、相性の良さをいかしながら、おいしさを更新する……このポテンシャルに、「このほかのスイーツはどんな味なの!?」と、興味がどんどん湧いてくるのでした。
オムレット チョコバナナ
価格:3個入 1,360円(税込)
狙い目の時間帯:午前中
チョコレートの奥深さを体感できる「CACAO HUNTERS Plusグランスタ東京」。リッチなおいしさを知ったら、その先にも進みたくなり「あれも食べてみたい」と、リピーターになりそう。「チョコレートってやっぱりおいしいな」と素直に思える、そんなお店でした。
お店は駅構内の「グランスタ東京」地下1階!

「CACAO HUNTERS Plus」は、JR東京駅改札内・グランスタ東京地下1階の「スクエア ゼロエリア」(上写真の23番)に位置します。駅構内なので、外へ出る前に立ち寄ることをお忘れなく。改札口は、丸の内地下中央口改札が最寄りとなります。
[All Photos by koume]

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
話題スイーツ「トゥンカロン」専門店が開店!新宿三丁目で韓国トレンドをぜひ
May 26th, 2022 | 下村祥子
パステルカラーで、パティシエ手作りのオリジナルクリームをたっぷり挟んだ太っちょマカロンという意味の韓国スイーツ「トゥンカロン」。その専門店「Licorne(リコルヌ)」がついに2022年5月28日(土)に東京初上陸、新宿三丁目にオープンします! 自分へのご褒美や、友人へのギフトにしても喜ばれそうですね。
限定販売の新幹線グルメ!「治一郎」のクイニーアマン【東京駅の最新お土産&
May 22nd, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、バウムクーヘンの名店「治一郎(じいちろう)」を紹介します。実は、東京駅でしか買えない限定商品が存在しているのだとか……!
美しく現代的な和菓子に出会える「ににぎ」【東京駅の最新お土産&グルメ特集
May 15th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、京都祇園に本店を構える和菓子屋「ににぎ」です。
【今買うべき新作お土産】プレスバターサンドの新ブランド!大丸東京にバター
May 3rd, 2022 | kurisencho
旅行の出発やお土産でいつもわくわくする東京駅。今回注目したのは、バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」のスピンオフブランドとして、大丸東京の地下1階に新規オープンした「八 by PRESS BUTTER SAND(ハチ バイ プレスバターサンド)」。和と洋の垣根を越えたという「バター和菓子」を実食レポートします!
新生「東京みやげセンター」で見つけた至極の限定品とは!?【東京駅の最新お
May 1st, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、帰省時の手土産を買うのに便利な「東京みやげセンター」を紹介します。2022年2月にリニューアルを果たした同店で見つけたものとは?
限定チョコスイーツは必食!「カカオ ハンターズ プラス」【東京駅の最新お
Apr 17th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、珍しいチョコレートやここだけでしか買えないスイーツのお店「CACAO HUNTERS Plus(カカオ ハンターズ プラス)グランスタ東京」を紹介します。
【シャトレーゼの春アイス実食】口溶けも配分もナイス!ピュルテから「ピスタ
Apr 12th, 2022 | kurisencho
おうち時間のお供にも大人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」。アイスには話題の「チョコバッキー」をはじめ、アイスカップやモナカなどの逸品がそろいますが、2022年春はピュルテシリーズに「ピスタチオ&スイートチョコ」がデビューしました! 今回は、そんなこれからの季節にぴったりの新作ひんやりスイーツを実食してみました。
あのプリンが待望のお土産に!人気カフェバー「デポ」の逸品【東京駅の最新お
Apr 10th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、レトロな喫茶店メニューやビールが楽しめるカフェバー「Depot(デポ)」を紹介します。
「東京みやげセンター」人気商品10選【東京駅の最新お土産&グルメ特集】
Apr 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、30周年を迎えて2022年2月4日にリニューアルオープンした「東京みやげセンター」の人気商品10選を紹介します。お店の人に教えてもらったリアルな情報なので、お土産選びを失敗したくない人も必見です。
日本橋で楽しむ可愛いお花見スイーツ探し!新しい食と出会える「SAKURA
Mar 27th, 2022 | kurisencho
東京・日本橋エリアで2022年4月10日(日)まで開催中の桜イベント「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」。歴史的街並みで桜散歩をしながら、桜をテーマにしたスイーツやお料理など“食”を通して人とお店がつながるイベントです。今回は、そんな春色の日本橋で内覧会に参加して、花見といえばの「甘味」をチェックしてきました!