
世界一のチョコレートを目指す「ホテルショコラ」
1993年、ロンドンで誕生した「ホテルショコラ」。カリブ海セントルシア島のカカオ農園で上質なカカオを育て、革新的で独創的なチョコレートが特徴です。

カカオの風味をカカオ含有量ごとに楽しむ「バトン」シリーズや、ラズベリーやオレンジなど100種類以上もフレーバーがある「セレクター」シリーズなど、常にカカオを主役に砂糖を入れすぎず添加物も控えめに、最高のチョコレートを求め挑戦し続けています。

2022年6月現在、イギリスで120以上のショップ、カフェやレストランを展開。自社農園のあるカリブ海セントルシア島ではエコホテルも経営。デンマークやアメリカへ進出し、日本でも北海道から沖縄まで30店舗以上を展開する注目のチョコレートブランドです。
限定フードメニューもある「中目黒店」

筆者が訪れたのは、桜並木で有名な目黒川の桜橋の近くにある、2階建ての中目黒店。お店によって内装が少しずつ違うのも訪れる楽しみです。中目黒店は世界初の「ボタニカルガーデン」をコンセプトに、木に囲まれ緑を飾ったほっこりする雰囲気。

店先のベンチではペットと一緒に過ごすこともでき、1階はオレンジ色を貴重にした落ち着いたカフェスペースに。

カカオやセントルシア島で育つ植物由来の原料を使って、「カカオの力」を生かしたビューティーアイテム「Rabot」シリーズも並んでいます。ハンドクリームやキャンドルなどは、プレゼントにも喜ばれているようです。

2階は、おうちの棚に小物を飾るように、いろいろな種類のチョコレートがいっぱい。イギリスから届くチョコレートは、日本にはない色合いやデザインで大粒&リッチ。動物型もあってオシャレでポップ!

チョコレートに囲まれて、窓際のカフェで目黒川を見ながらほっと一息くつろげます。

フレーバーの違うショコラドリンクやカカオアイスなど、全店舗にあるメニューのほか、ホットサンドなどカカオを使った中目黒店限定品も味わうことができます。

人気は、英国伝統料理「フィッシュアンドチップス」(スモール1,100円、レギュラー1,500円・税込)。アイスランド産のタラをカカオニブを混ぜた衣で揚げて、カカオ タルタルソースを添えています。
5月28日〜「期間限定サンデー&ドリンク」
それでは、2022年5月28日に全国の直営店(ららぽーと富士見店を除く)で登場した新作を紹介します。
抹茶ッチャサンデー

期間限定「抹茶ッチャサンデー」(900円・税込)。カカオミルクアイスをベースに、宇治抹茶や和素材と組み合わせたサンデーです。

ガーナ産カカオニブをミルククリームに漬け込んだオリジナルのカカオアイス「アイスクリーム オブ ザ ゴッド」は、カカオの風味がふわっと届くミルキーなソフトクリーム。口溶けのよさと香りは癒やし効果抜群で、古来カカオは「神様の飲み物」と言われていたそうで、その所以にも納得!

鮮やかな宇治抹茶のホイップクリームは空気をたっぷり含んでほわほわで、点茶のような濃さ。大きめサイズのわらび餅が2つ、たっぷりの粒餡と忍ばせて、玄米クリスプと砕いたクルミが食感のアクセントに。
下層の黒糖はまろやかな甘みで、パフェのように贅沢。丁度よい量なので、最後までクリスプはサクサクのまま。カップの底では「カカオミルク」と「ショコラ65」のカカオアイスが半分ずつ入っていて、和の趣とカカオを堪能できる幸せサンデーです。
抹茶ッチャチョック

期間限定アイスショコラドリンク「抹茶ッチャチョック」(レギュラー650円、ラージ750円・税込) 。宇治抹茶とホワイトチョコレートでできたドリンクには、宇治抹茶のホイップクリームがてんこもり。ドリンクは、ホワイトチョコレートのやさしい甘みが抹茶と融合して、濃厚でとろみある飲み心地。

ホイップは抹茶が濃く旨みあり、ふわっふわでやわらかいのにだれることもありませんでした。ホテルショコラのアイスショコラドリンクは元々氷が少ないので、時間が経っても分離せず薄まらず、ゆっくり満喫できます。
簡単!ベルベタイザーを体験

最後に、お店のようなクオリティをおうちで再現できるチョコレートドリンクメーカー「ベルベタイザー」(12,000円・税込)も紹介します。

2018年の発売以来イギリスでは30万台も売れている人気家電です。チョコレートフレークと牛乳や豆乳などを合わせ、スイッチオンで撹拌し簡単に完成するおうちドリンクで、バレンタインやコロナ禍のおうち時間の贈り物にと選ばれていたようです!

チョコレートフレークは、ピーナッツバターやビーガン対応などの15種類(各250円・税込)あり、筆者は「ソルトキャラメル」を試飲。ほろ苦いキャラメルミルクチョコレートにマイルドな塩気の余韻と、牛乳のもったりとした泡にも感激しました!
サステナブルにチョコレート時間
カカオ農園の生活を支援し、カカオを無駄なく商品化。ナチュラル素材でできたチョコレートは、賞味期限は短めで、不定期で特別価格の販売もしています。

パッケージもリサイクル可能な資材を使ったりと、人のため地球のためサステナブル(持続可能)にも力を入れるホテルショコラ。店舗でおうちでチョコレートの可能性を大いに楽しみましょう!
「抹茶ッチャサンデー」
価格:900円(税込)
「抹茶ッチャチョック」
価格:レギュラー650円(税込)、ラージ750円(税込)
●販売期間:2022年5月28日(土)〜(なくなり次第終了)
●販売店舗:ホテルショコラ直営店(ららぽーと富士見店を除く)
ホテルショコラ 中目黒店
●住所:東京都目黒区上目黒1−14−6号
●TEL:03-6427-0321
●営業時間:11:00~20:00
●定休日:なし
●交通:東横線「中目黒駅」西口1出口から徒歩約4分
●HP:
https://hotelchocolat.co.jp/
[all photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【東京駅直結・東京ミッドタウン八重洲】注目グルメスポット10選!ランチも
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
東京駅の目の前にオープンした大規模複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。初出店・東京初出店を含む商業施設57店舗が集結する新施設です。今回は「東京ミッドタウン八重洲」で楽しめる注目グルメをご紹介。ランチからディナーまで楽しめるレストランや、おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」、気軽に立ち寄れるテイクアウト専門店も! 実食ルポを交えながらお届けします。
【焼肉きんぐで韓国ポチャ気分】チュクミやチーズかけ放題の背徳グルメ・石焼
Mar 28th, 2023 | Sayaka Miyata
焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」にて、2023年3月29日(水)から春限定メニュー「韓国フェア」が開催されます。毎年実施される大人気企画「韓国フェア」の今回のテーマは”ポチャ(屋台)”! 日本でも専門店がオープンするほど人気の「チュクミ」や、病みつきになること間違いなしの韓国発の魔法の粉・プリンクルパウダーたっぷりのポテトなど、本場韓国の”ポチャ”さながらのメニューが登場します。さらに、「焼肉きんぐ」4大名物メニューもリニューアル。実食ルポで紹介します!
【入場無料】国内外のクラフトビールを満喫!「大江戸ビール祭り2023春」
Mar 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月26日(水)~5月7日(日)に有明ガーデンにて、入場無料のクラフトビールイベント『大江戸ビール祭り2023春』が開催されます。日本国内のみならず、海外ビールのインポーターも出店! さまざまな銘柄が飲めるだけでなく、お店の人に直接ビールに関する話が聞けるのでクラフトビールに馴染みがない人にもおすすめですよ。
春爛漫!可愛い桜モチーフの春限定ラスクがギフトにもよさそう【CAFE O
Mar 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月21日(火)春分の日から、CAFE OHZAN(カフェオウザン)の店頭およびオンラインストアにて、桜モチーフの限定ラスクが販売中です。春の限定商品として、“Saisons des Fleurs”(花の季節)と名付けられた2つの商品が登場。ピンクを基調に、満開の桜がデザインされたラスクは、自分へのご褒美にはもちろん、春の贈り物にもぴったりです。
【池袋東武で「IKEBUKUROパン祭」開催中】各地の人気パン約500種
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月23日(木)から28日(火)の6日間、東武百貨店 池袋本店8階催事場にて第11回「IKEBUKUROパン祭」が開催中です。日本各地の人気ベーカリー店が初出店9店を含む約45店集結。今回は、IKEBUKUROパン祭にて絶大な人気を誇る「クロワッサン」、各店こだわりのクリームを使ったバリエーション豊富な「クリームパン」を特集します。そのほか、初出品の「フルーツパン」や本催事のために企画された「東武限定パン」も登場! 日本各地の人気パン約500種を楽しめる第11回「IKEBUKUROパン祭」をご紹介します。
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京駅おすすめ土産】Suicaのペンギンが可愛い!ドルチェフェリーチェ
Mar 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、東京駅構内「ドルチェフェリーチェGRANSTA店」で販売されている限定商品「東京Suicaのペンギン クリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子をイメージしたパッケージがとっても可愛いおすすめのお土産です。個包装されているので、ばらまき土産にも。実食ルポでお届けします!
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!