
フランスの水は「硬水」

「硬水を飲むといい効果がある」と言われ、日本でも硬水をあえて買って飲む人も増えてきましたよね。硬水にはミネラルやマグネシウムが含まれており、健康や美容の効果があるとされています。
とはいえ、飲む分にはいいこと尽くしのようですが、硬水の環境で暮らすって意外に大変! フランスに住むようになって、硬水って厄介だとつくづく思うようになったのです。
どんな苦労がある? フランスあるあるな、硬水の厄介さをご紹介していきます!
髪の毛がパサパサに

硬水で髪の毛を洗うと、びっくりするほどにパサパサになります。日本で髪の毛を洗っていた頃は、普通に艶ある髪だったのですが、フランスに来てからは、ゴワゴワのパサパサに。髪が無惨にもダメージを受けた状態…。
最初はシャンプーが変わったから?と思ったのですが、周りの人に聞いてみると、それは硬水のせいだということがわかりました。
また、硬水は肌にもダメージを与えるようで、足などはカサカサになります。フランスではボディークリームが欠かせません。
洗濯物が灰色に

フランスに住んで半年ぐらいが過ぎた頃、白い服がなぜか灰色になっていることに気がつきました。お気に入りだったので、ショックを受けたのを覚えています。
今まで白い服が灰色になったことなんてなかったのになんでだろう。他の日本人に話してみたところ、これも硬水のせいだということがわかりました。白い服を硬水で洗い続けるといつしか石灰で色が変わっていくということ。時々漂白をするといいと教えてくれました。
洗濯機には石灰対策を

硬水には石灰が含まれているので、洗濯機を回す時は、石灰対策をしなければなりません。フランスでは軟水化と石灰化防止の商品が販売されています。そうしないと、洗濯物もゴワゴワとして肌触りが悪い! そして、洗濯機も石灰で詰まってしまって、故障の原因にもなるのです。
ケトルに石灰がびっしり

ケトルややかんででお湯を沸かしていると、石灰がびっしりとつきます。最低でも週に1度はホワイトビネガーを入れてお湯を沸かして、石灰を取り除く掃除をしなければならないほど。
硬水の濃度が高い地方では、毎回お湯を沸かすたびに石灰を取り除く作業をしなければならないのだとか。ケトルの故障の原因にもなるからです。
硬水は健康や美容にはいいと言われるものの、硬水の環境で暮らすというのはなかなか厄介なものです。日本に帰国して、髪を一度洗うだけで、不思議と以前のような髪艶に戻ります。そして、日本で沸かすお茶や出汁の味はやっぱりおいしい。人は生まれ育った土地の水が身体に合ってるんだなと実感する次第です。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
【フランスは空前絶後の日本ブーム!】フランス人に人気の日本のお菓子ランキ
Mar 12th, 2023 | sweetsholic
味も食感も、材料さえも想像がつかない、見慣れないパッケージの輸入菓子。大人の私たちもワクワクしませんか? 同じように、私たちが見慣れている国内のお菓子も外国人の目には斬新に映るようです。そこで今回は、フランス人に人気の日本のお菓子をランキング形式でお届けしたいと思います。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【フランス旅行で食べるべき必食グルメ10選】仏在住者おすすめ!日本国内で
Feb 4th, 2023 | sweetsholic
旅行の楽しみといえば、現地ならではの食事。限られた日数だからこそ、おいしいものを選びたいですよね。そこで今回は、フランス旅行で必ず食べたいおすすめグルメをピックアップ。駐在員や日本からの出張者に好評を得ているもの、なおかつご自宅でも気軽に食べられる定番フレンチをセレクトしてみました。日本のフレンチ店でも見つかりやすいものばかり!
マネしてみたい!?フランス流、残暑を快適に過ごす4つのコツ
Aug 31st, 2022 | sweetsholic
記録的な熱波に見舞われた、2022年度のフランスの夏。今年は40℃を超える日も目立ち、外を歩けば汗だく、おまけに家にはクーラーなし(!)。フランス人はどのような暑さ対策をしているの? ということで、残暑を快適に過ごすフランスならではの方法を、現地よりレポートします。
エッフェル塔やルーブル美術館に長蛇の列!観光客が戻りつつあるパリの今
Jun 25th, 2022 | 北川菜々子
2022年6月10日より、日本ではツアー限定で外国人観光客の受け入れが再開されました。ウィズコロナ・アフターコロナにおいて、このように多くの国では入国制限が緩和され、観光客が以前のように渡航することが可能となっています。最近のニュースによると、世界有数の観光都市「パリ」でも、観光客がようやく戻ってきたと話題に。今回は、そんなパリの様子を現地からレポートします。
【フランスなるほど雑学13】シャンプーすると髪がパサパサに !?フランス
Jun 20th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「水」事情をお伝えします。
【フランスなるほど雑学12】サバイバルなフランスの「宅配事情」とは?
Jun 1st, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「宅配便」事情をお伝えします。
フランスでクラフトビール醸造工房が人気の理由とは?現地から実情をレポート
May 26th, 2022 | 北川菜々子
フランスと言えば「ワイン!」とすぐに思い浮かべるぐらいのワイン大国ですが、実は近年、ビールの人気が高まってきています。スーパーにも大規模なクラフトビール売り場があるぐらいの流行りっぷり。そして最近では出来立てのビールが飲めるクラフトビール醸造工房で、バーのように飲むスタイルが定着しつつあります。実際にパリの近郊にあるクラフトビール工房を訪れてみたので、現地からレポートします。
【フランス歴史遺産探索6】美しいステンドグラスに魅了される「シャルトル大
May 19th, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。「シャルトル大聖堂」をご紹介します。
【フランスなるほど雑学11】洗車もあまりしないし傷だらけでもOK!?フラ
May 4th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人の「車」事情をお伝えします。