TABIZINE > グルメ > 関西は青のり?ご当地で異なる「おはぎ」の常識とは【日本東西・食文化対決】

関西は青のり?ご当地で異なる「おはぎ」の常識とは【日本東西・食文化対決】

Posted by: 内野 チエ
掲載日: Jun 21st, 2022.

東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「おはぎ」について研究してみました。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

三色おはぎ


日本の伝統菓子「おはぎ」

おはぎ
日本では古くから小豆は、赤色が「邪気を払う」として重宝され、和菓子や季節の行事の料理に利用されてきました。「おはぎ」もそのひとつ。春と秋の彼岸にご先祖様へのお供え物としてつくられ、家族や親族が集って食す伝統的な餅菓子です。

縁起が良く、分けて食べやすいことから、お祝い事やお祭りなどのイベント時に登場することも多く、また、腹持ちがいいのでおやつにも食べられています。伝統食とはいえ素朴で気取らず口にできるので、日常の暮らしの中に溶け込んでいる和菓子です。

定番はあんこときなこ

きな粉とあんこのおはぎ
おはぎの基本的な材料は、もち米とあんこです。蒸したもち米を俵型に成形し、小豆と砂糖でつくったあんこで包むと、誰もが知る王道のおはぎの完成です。

もうひとつの作り方は、もち米であんこを包む方法。周りにきなこをまぶして食べることが多く、あんこでくるんだおはぎと、きなこをまぶしたおはぎがセットで販売されているのをよく見かけます。

しかし、地域によっては、きなこ以外の食材もおはぎに利用されていることが多々あります。その代表例が関西の「青のり」です。

東西で違う!3色おはぎ

青のりのおはぎ
関東ではあまり見かけない「青のり」のおはぎ。その発祥は京都ともいわれ、昭和の時代から関西圏で青のりのおはぎが食べられるようになったのだとか。関西ではお好み焼きやたこ焼きのトッピングで青のりが使われており、日常的に青のりを口にする機会も多く、おはぎとして味わうのも受け入れられやすかったのかもしれませんね。

あんこ・黒ごま・きなこのおはぎ
前述のとおり関西では、「青のり」を含めた3色おはぎが親しまれていますが、関東では写真のように「きなこ・黒ごま・あんこ」が一般的。黒ごまのおはぎは、あんこ・きなこに次ぐ3色目のおはぎとして、北海道から中部地方までの広いエリアで親しまれています。

地域によって変わり種おはぎも

ずんだのおはぎ
また、青のりや黒ごま以外にも、その地域ならではの変わり種おはぎがあります。

京都では白あんに抹茶を加えた「抹茶あん」のおはぎが人気仙台を中心とする東北南部の一部地域では、黒ごまではなく、「ずんだ」あんのおはぎが主流です。「ずんだ」は枝豆をゆでて皮を取り除き、砂糖を加えてすりつぶして作るあんこ。鮮やかな黄緑色が特徴で、鼻を抜ける枝豆の香りがクセになりますよ。

そして、最近、注目を浴びているのがカラフルな進化系おはぎです。

この投稿をInstagramで見る

タケノとおはぎ(@takeno_to_ohagi)がシェアした投稿


行列ができる東京・桜新町のおはぎ専門店「タケノとおはぎ」はSNSでも話題沸騰中です。季節の食材を使ったオリジナルおはぎは、色とりどりでまるで花のよう。繊細で美しいデザインにうっとり見惚れてしまうはずです。

昔ながらの素朴でほっとする味わいの定番おはぎから、その土地で親しまれてきた珍しいおはぎ、進化系カラフルおはぎまで、全国に広がるご当地おはぎ。今年のお彼岸の時期には、さまざまなおはぎを取りそろえて、食べ比べてみるのもおもしろそうですね。

参考:
農林水産省
ウェザーニュース

内野 チエ

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。


, | グルメ,豆知識


グルメ関連リンク


鶴仙渓河床① 鶴仙渓河床①
クラフトビール_アイキャッチ クラフトビール_アイキャッチ




Godiva café 限定 Godiva café × Fukui チョコレートバロタン Godiva café 限定 Godiva café × Fukui チョコレートバロタン

羽二重くるみ ショコラ&フランボワーズ 羽二重くるみ ショコラ&フランボワーズ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#和菓子 #食文化



グルメ 豆知識