
青梅駅前の「しあわせの葉っぱベーカリー」
故郷でパン屋さんを開きたいと各地で修行を重ねたお店の方が、青梅駅前に2021年にオープンした「しあわせの葉っぱベーカリー」。「パンで生まれる幸せの芽」を経営理念に、焼きたて・揚げたて・作りたてのパンが並んでいます。

散策前に筆者が訪れたのは、土曜日の開店して間もなくの朝。小さな店舗には奥に工房も見え、朝から次から次へに焼きたてパンが登場していました。
いっぱいの幸せパンを実食!
人気ランキングやおいしさポイントなどを添えた手描きのポップも可愛らしく、パン選びが楽しくなります!

人気No.1「しあわせの塩パン」をはじめ、「しあわせの葉っぱブレッド」の食パンに、ラウンド食パンやバケットなどのお食事パン、

かねふくの明太子を使った「めんたいフランス」、自家製パン粉でザクザク食感の人気No.2「特製カレーパン」、コロッケサンドやハムカツサンドなどお惣菜系もたくさん。

自家製みるくクリームを挟んだ「みるくフランス」や、あんドーナッツ、デニッシュなどのスイーツ系に、季節感あるパンなど種類豊富です!

店長さんもおすすめの「しあわせの塩パン」(123円・税込)。手のひらサイズで、良い色合いの焼け具合。国産小麦「ゆめちから」を使った生地は、外側カリっと、中はもっちりふわふわです!

もちふわ生地から有塩バターがじゅわっと味わえ、ゲランドの塩が散歩で疲れた体を回復させます! 小麦・バター・塩のやさしいバランスで、1位にも納得!

人気4位「とろけるクリームぱん」(174円・税込)。自家製カスタードクリームには、栃木県の御養卵を使っています。

真ん中がこんもりと、グローブ型が懐かしい!

ふっくらパン生地の中にはカスタードクリームが隙間なく。ぽってりとしたクリームは黄色が濃く、やわらかなコクと甘みで口の中でトロ~ととろけて幸せに……。

こちらも人気の「クロワッサン」(167円・税込)。持って軽やかなクロワッサンは、食べたときの軽やかさにもびっくり! 外側はサクサク、中は生地か薄く重なりふわっと羽のようで、しっとりとした食べ心地。バターが芳醇で香りもよく、冷めても美味です。

ケーキみたいにふわふわ「幸せ気分のめろんぱん」(176円・税込)。ビスケット生地のザクッとバリバリ感が食欲をそそります!

中はふんわりブリオッシュ生地で、普通のメロンパンとは一味違うリッチに幸せ気分!

ご当地感満載「御岳山つぶあんぱん」(170円・税込)。青梅の御岳山をイメージしたパンで、手のひらにちょんと乗るこんもり山型。

すべすべでやわらかい薄皮生地の中には粒あんがたっぷり。ふっくらとした小豆はなめらかで甘く、和菓子のような驚きパン!
迷ったらランキングを試してみよう
ちなみに、焼きたてパンは高さのある透明容器に入れてあり、持ち帰り時の型崩れも安心でした。

西多摩地区の情報番組でも紹介されている、地域に幸せを届ける「しあわせの葉っぱベーカリー」。パンの名前にも“しあわせ”が散りばめられて、どれもこれも気になるものばかりでした。青梅散歩の前に立ち寄ってピクニックパンにしたり、青梅のお土産パンにしたりと、しあわせを味わってみてください!
(価格は2022年5月時点のものです、予めご了承ください。)
[all phptps by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【代々木公園】モーニングから行列「PATH」ダッチパンケーキやクロワッサ
Jun 28th, 2022 | autumn
代々木公園駅にある、連日大行列のお店「PATH(パス)」。モーニングからいただける「ダッチパンケーキ」は、SNSでも話題でダントツ人気です! 一体どんなおいしさなのか? 気になるお味を実食してみました。さらにオープン後すぐに完売の「クロワッサン」や新商品もご紹介。混雑状況や予約、ディナーメニューなど、大人気の「PATH」を徹底解剖していきます。
【ご当地パン@東京都青梅市】散策前に寄りたい!駅前の「しあわせの葉っぱベ
Jun 28th, 2022 | kurisencho
新宿から列車で約1時間と少し、東京都とは思えないほど山と川に囲まれた自然豊かな青梅。駅から出ると、周辺の散策前に立ち寄りたいパン屋さん「しあわせの葉っぱベーカリー」を発見しました。開店時から店内はいろんなパンでいっぱいで朝からわくわく! 人気ランキングを中心に、青梅散策がもっと楽しくなるラインナップを紹介します。
【もっとTokyo対象プラン】最大46%割引!高級ホテルアフターヌーンテ
Jun 16th, 2022 | autumn
オプショナルツアーサイトKKdayより「もっとTokyo」を適用したアフターヌーンティー商品が登場! 「もっと東京deヌン活」として、2022年6月16日(木)13時から販売が開始されました。高級ホテルのアフターヌーンティーなど、最大46%割引に! KKdayアプリからの予約でお得に楽しめるチャンスですよ。
【東京GW注目イベント】巨大人気スポットに花とグルメとショッピングが凝縮
Apr 19th, 2022 | TABIZINE編集部
東京都町田市にある「町田薬師池公園四季彩の杜」では、2022年4月14日(木)~5月8日(日)に「町田薬師池公園四季彩の杜 春フェア~花の便り~」が開催されています。エリア内にある薬師池をはじめとした9施設では、「ぼたん・しゃくやくまつり」や「春のまちだ名産品まつり」、スタンプラリーなどが開催されます。また、土日祝日にはバラエティ豊かなお店やキッチンカーが並び、さまざまなグルメも楽しめますよ。春の空気を感じながら、文化や食、ショッピングを楽しんでみませんか?
【マルイの通販・vee ga boo】ヴィーガン&グルテンフリースイーツ
Mar 21st, 2022 | kurisencho
アレルギーへの対応や体調管理にも効果が期待できる「動物性不使用のヴィーガン向けグルメ」。人気の上昇とともに種類も増え、ますますおいしくもなってきています。そんな全国のヴィーガンスイーツブランドの食べ比べが楽しめる「マルイの通販サービス・vee ga boo(ヴィーガブー)」のイベントが、2022年3月4日(金)〜14日(月)の期間限定で丸井吉祥寺店にて開催されました。今回は同イベントで筆者が実食した3店舗のスイーツと、そのほかの気になったブランドも紹介します!
屋根裏部屋で叶う香りの世界旅!恵比寿「SHOLAYERED」の香水カフェ
Mar 4th, 2022 | kurisencho
恵比寿駅から徒歩約3分の五差路に店舗を構える日本発の香水ブランド「SHOLAYERED(ショーレイヤード)」。新しい取り組みとして、2022年1月に"香りを味わう"新体験ができるフレグランスカフェをオープンしました。今回は、そんな“調香師の屋根裏部屋”で、香りと旅する非日常の空間を体験したので紹介します。
【シャトレーゼ・YATSUDOKI】産直「いちごフェスタ」の贅沢スイーツ
Feb 14th, 2022 | kurisencho
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年早春に期間限定の「いちごフェスタ」が開催中! 産地直送のいちごが他プリ使われたスイーツがショーケースを飾っています。そこで今回は、4月下旬頃まで楽しめるさまざまな特別感ある品を一挙に実食レポートします!
あの晴苺を東京で!限定いちごスイーツも必食の「とっとり・おかやま新橋館」
Feb 5th, 2022 | kurisencho
次々と新品種も生み出され、ご当地ブランドを食べ比べるのも楽しい「いちご」。東京・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、岡山県産の新生いちご「晴苺(はれいちご)」がお披露目されました。さらに東京の3カ所では、晴苺の限定スイーツフェアも春先まで開催中。そこで今回は、一足先に晴苺の試食会にお邪魔したので、晴れの国のいちごとスイーツの味をレポートします。
搾りたてモンブランを何度でも!栗スイーツ食べ放題「至福のマロンフェア」は
Oct 4th, 2021 | kurisencho
巷で話題の搾りたてモンブラン。新宿から約30分の町田駅の近くにあるダイニングレストラン「STRI(ストリ)」では、現在、その生搾りモンブラン食べ放題のフェアが開催されています。栗スイーツのほかにも、地場の食材を活かした多国籍な料理も豊富!街並みを眺めながら楽しめるマロンフェアをレポートします!
【YATSUDOKI】秋の新作!芋好き注目の「スイートポテトパイ」実食ル
Sep 9th, 2021 | kurisencho
山梨県の人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「YATSUDOKI(ヤツドキ)」。お店には季節のフレッシュなケーキが並んでいますが、併設の焼きたて工房のパイたちにも注目です。食欲の秋、「スイートポテトパイ」が新登場しています!買ってその場で、おうちで、サクッと美味な秋の味覚パイを紹介します!